


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205SW


昨日、205SW購入いたしました。
何の問題もなくインストール終了し、mp3も転送したのですが、
付属ソフト「HyperHydeManager」にて
オプション設定(画面とか、ボタンの設定とかのやつ)をいじろうとするとOSがハングアップします。
(「HyperHydeが接続されていません」とのエラーメッセージ その後の操作にてハングアップ 操作不能→さらにタスクを終了できない)
何回やっても同じです。
ドライバをバージョンアップしたり(2.01)、アンインストールして再インストールしたりしましたが同じ結果です。
OSはWinXP Home、
トラブルシューティングに載っているような類のことはやりましたが解決できません。
どなたか、同じ状況になった方でその後の顛末を教えていただきたく思います。
よろしければ[665221]に同じような状況になった方がいますのでそちらも参考にしてください。(そちらにも書き込んでしまいましたが、閲覧される可能性が低いかと思いまして(古い記事なので)すみません。)
※サポートにはメールしましたが正月休みみたいです。1月6日まで返答がありませんのでその前にこちらで意見を聞けたらと思いまして書き込ませていただきました。
書込番号:1169726
0点



2002/12/28 19:26(1年以上前)
自己レス。
訂正です、[665221]とは、H205Wの掲示板のことです。
まぎらわしいことしてすみません。
自分が使っているのがこっちの機種なもので。。。
書込番号:1169919
0点


2002/12/29 02:55(1年以上前)
トラブラー さん
ウチでも似たような現象になることがたまにあります。
大量のデータを転送した後や、設定変更を繰り返すと、
反応が無くなったりします。
こうなると、一旦コネクタを抜き差しすることで接続は回復
しますが、当然直前の通信はできていません。
しかし、抜き差しした後に「接続されていません」の表示が
出ますから、ちょっと違う問題かもしれませんね。
USBに付き物の相性問題が可能性として考えられますので、
試すべきは次のようなところでしょうか。
・接続ポートを変える
・ハブを介在する
・USB2.0を無効にする
・本体側USBドライバを更新する
ご参考になればよいのですが。。
書込番号:1171175
0点



2002/12/29 23:28(1年以上前)
アドバイスありがとうございます、一応試してみたのですが、
>・接続ポートを変える
同じ結果でした。
>・ハブを介在する
ハードウェアのデバイスマネージャでUSBの欄を参照したところ、
USBルートハブのような表記があったのでもともとハブを介在しているのではないでしょうか。(よくわかりません、すみません)
>・USB2.0を無効にする
2.0に対応していないポートもあるので無関係だと思われますがちょっとわかりません。
>・本体側USBドライバを更新する
わかりませんでした(USB初心者(2ヶ月前までwin95
確かに、おっしゃるとおり症状が少し違うような気がします。
むしろ、この方の状況とそっくりです。
・・以下勝手に引用(すみません -----------------------------
私もいきなりトラブルです。OSはXPで,USB機器として認識するのですが,付属ソフトの「HyperHyde Manager for Exrouge」がまともに動作しません。
「リフレッシュ」や「フォーマット」などのメニューを選択して,USB機器として認識させた本体にアクセスしようとすると,確実にハングアップします。しかもそのタスクを殺すこともできず,再起動が必要になります。
そのために,ほとんど何もできない状態です。
メーカー・サイトには,その対処法はでていないようです。
同じような経験をお持ちの方いらっしゃったらアドバイスください。
-------------------------------------------------------------
XP特有の現象なのでしょうか?
設定変更ができないのはかなり痛いです。。。この機種において。
最大の売りでもありますからねぇ・・・。一回も設定できていません。
mp3ファイルが転送できて設定変更ができないということは、
本体とPCとの相性に関係があるような気がします。
MMCの中にはデータは入っているのでUSBの通信自体がダメ、というわけではないようです。
これらの点を踏まえて、もう一度アドバイスいただけたら幸いです。
是非お願いします。
書込番号:1173374
0点


2002/12/30 00:41(1年以上前)
トラブラーさん
ウチでもいろいろ試しました。現象が出るのは必ず「設定変更」を
行ったときだけですね。データ転送だけではハングしないようです。
ということで、頻度が違うだけで同じ現象のようです。
一旦プレイヤーをはずせば、一応ハング状態からは復帰できます。
が、これでは解決になりませんね。
「USBルートハブ」は、いわばUSBコントローラが持つ根っこの
ことなので、USBコントローラごとに必ず存在します。
「USBハブ経由の接続」を行うには外付けのハブが必要です。
但し、ハブを経由することによる通信タイミングの違いを利用
すればひょっとして、という程度なので、確証はありません。
I-Oデータさんもハブ経由の接続は推奨していませんから、あまり
よい方法ではないのですが。。
USB2.0を無効にする方法は次の通りです。
1.デバイスマネージャで「USB」の下にある次のような
表記を探す
USB Enhanced Host Controller
USB エンハンス ホスト コントローラー
2.右クリックして「無効にする」という感じの選択肢を
実行する
これだけです。
しかし、これも1.1デバイスであるMDM205には効果がない
気がしてきました。
すみません。ちょっと弾切れです。
書込番号:1173645
0点


2002/12/30 00:57(1年以上前)
多少の情報追加です。
WinXPにはいくつかUSB関連の問題があって、修正モジュールが存在する
ようです。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314634
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;315754
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;325309
ウチの環境はWinXPプリインストールで、これらは初めから入っていました。
WindowsUpdateにも登録されていないので、後から入手するにはSP1を
インストールするしかなさそうですね。
これらが関係するかどうか分かりませんが、SP1インストールをいとわ
なければ試してみる価値はあると思います。
書込番号:1173693
0点



2003/01/01 17:29(1年以上前)
返答が遅れまして申し訳ありません。(年末はバイトが忙しかったもので)
>ハブの経由
そうですね、もうこうなったらわらをもつかむ思いで買ってみることにします。(一刻も早くMDM−H205SW使いてぇ〜)
>USB2.0を無効
試してみましたが、関係ありませんでした。
(むしろUSBデバイス自体使えなかった・・
>WinxpのUSB関連トラブル
SP1はインストールしてあります。(デフォルトでJavaが使えないらしいのでPC購入後インストールしました)
それでもこの現象は起こります。
同じ現象が起こっているのなら、参考までにどのくらいの頻度で起こっているのか教えていただけますか?何回か接続してつながるのなら試してみます。
明石のロボットさんもWinXPのようですね。
自分と同じ店で同じ機種を同じときに同じように買った友人は普通に接続できています。
彼は、「Meではできたで〜」っていってました。
とりあえず、ハブは買ってみます。
丁寧な説明ありがとうございます。
書込番号:1180113
0点


2003/01/03 22:55(1年以上前)
トラブラーさん
こちらこそ、帰省のためにご連絡がすっかり遅くなってしまって
申し訳ありません。
ウチで発生するのは、環境設定を数回(5回程度)行うと、そのうち
どこかでハングする感じです。ただ毎回発生する訳ではないので、
何とかなっています。
記録をとっていなかったので、回数は単なる記憶に過ぎませんが、
それなりに信憑性のある数字と思います。
ただ、今は現物を家に置いてきていますので、再確認はできません。
帰省から戻った後で試してみようと思います。
ウチのマシンはNECさんのLaVie J(WinXPモデル)です。
ところで、そちらではケーブルを引っこ抜いてもハングから脱出
できませんか?
書込番号:1186036
0点



2003/01/11 17:09(1年以上前)
こちらこそ、ごぶさたしており、申し訳ありませんでした。
IO−DATAからメールがあり、現品を交換するので送ってくれ、ということだったので返送して昨日帰ってきたところです。
今日、ドライバ等再インストール後試してみたところ、
設定を変更することができました。
まだあまりしていないのでこの後どうなるのかわかりませんが、
とりあえず、解決なようなきがします。
ちなみに、ハブは買いませんでした。(買う前にIOからメールが来たので。)
>ケーブルを引っこ抜く
ケーブルを引っこ抜くとハング状態から脱出することはできました。
むしろ、それをするしか脱出する方法はありませんでした。
明石のロボットさんも頻繁に起こるようでしたら交換してもらってはいかかでしょうか。状況が少しでもよくなるかもしれませんよ。
(送ってから4日ほどで帰ってきました。)
忙しい中、数々のアドバイス、本当にありがとうございました。
また変化があればここに書き込ませていただきます。
そのときはまたよろしくおねがいします。
書込番号:1206930
0点



2003/01/11 20:52(1年以上前)
やっぱりダメっぽいです・・・。
とりあえず成功したことはしたのですが、成功の頻度がかなり少ないです。
3回に1回できればいいほうくらいです。
3回に2回は前とまったく同じ状況になり、ハングアップします。
製品を取り替えてもらうことで前とは頻度が多少少なくなった、というだけなんでしょうか。
とりあえずできることはできるけど、、、といった感じです。
解決方法も前と同じで、USBケーブルを引っこ抜くことで解決しています。やはりPC側に問題があるのでしょうか?
また暇だったらIOにメールでもしてみます。
(状況がよくなるかどうかわかりませんが・・。)
書込番号:1207425
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205SW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2004/06/20 14:07:00 |
![]() ![]() |
1 | 2004/05/21 20:07:20 |
![]() ![]() |
5 | 2004/07/10 2:38:24 |
![]() ![]() |
4 | 2004/04/17 10:32:56 |
![]() ![]() |
3 | 2004/02/24 23:40:14 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/08 13:51:59 |
![]() ![]() |
11 | 2004/04/07 20:46:08 |
![]() ![]() |
9 | 2004/02/14 20:14:53 |
![]() ![]() |
5 | 2003/12/09 9:34:46 |
![]() ![]() |
1 | 2003/12/05 21:48:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





