


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ターボリナックス > wizpy 4GB ブラック
かっちゃったw
もともと、Turbo Linuxを使用したこともあるのですが、FUJIへのバージョンアップが高かったのでSUSEに乗り換えていたのですが、この値段ならおもちゃとしてもいいかなと…
書込番号:8953218
0点

今回は随分思い切った値下げですねぇ。
mp3プレーヤは既に持ってますが、ちょっとおもちゃに買ってしまいそうです。ボイスレコーダとしてみても安いですよね。
そういえば、sofmapでも3080円になってました。送料を考えるとamazonの方がお得そうですがチタンシルバーを安く買いたいならsofmapでしょうかね。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10884148/-/gid=PC05000000/-/eVar3=VCSP
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10700250/-/gid=PC05000000/-/eVar3=VCSP
書込番号:8953339
0点

くっ、計ったな! platon@DJIBさん
ソフマップなら、送料無料で買えるのにぃ。とはいえ20円じゃあ気にするほどでもないかw
書込番号:8953391
0点

勢いで アマゾンでブラック買っちゃいました。
届いたら いろいろ試したいと思います。
あとtsukumoでもチタンシルバーが3,150円になってますね
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4543765004341/103510000000000/
送料は良くわかりませんが。
書込番号:8953432
0点

あ、sofmapは3000円以上で送料無料だったんですね、失礼しました。
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=guide_ec/-/sid=501
書込番号:8953445
0点

私も値段に引かれて、現在購入検討している者です。
便乗して質問させてください。
Turbolinux wizpy KNOPPIX Edu6 EDITIONってOSが増えた分、使える容量が違うぐらいでしょうか。
ブラックよりホワイトのほうがいいので.... KNOPPIX Edu6を使いたい訳じゃないんですが。
あちら(KNOPPIX Edu6)に記入がなかったので...よろしくお願いします。
書込番号:8953574
0点

>Turbolinux wizpy KNOPPIX Edu6 EDITIONってOSが増えた分、使える容量が違うぐらいでしょうか。
残念ながら解りません。
製品ページにも残り容量の目安も何も無かった気がしますし、どうなんでしょう?
書込番号:8953719
0点

(⌒−⌒)ノさん ありがとうございます。
ターボリナックスサイト上のwizpyの情報として
> 使用可能なディスク容量は、2GBモデルは約1GB、4GBモデルは約2.8GBです。
> 総容量のうち1GBほどをシステム領域(wizpy OS)で使用しています。
これが増えるぐらいでしょうね、きっと。買ってみないとわかりませんね。
商品どのくらいもつでしょうか....。逆にもっと安くなったり?
書込番号:8953998
0点

KNOPPIX版もっていて普通のプレーヤーとしても重宝していました。
(現在はiPhone持ちあるいているので、半年くらい使ってないかも・・・)
OSが増えた分容量が減っているのと、ブートローダーにあらかじめKNOPPIXが組み込まれています。
USBブートイメージの時はブートローダーを自動でKNOPPIXに書き換える事はできますが、CD-ROMブートイメージの時はブートローダーのデフォルトはwizpy固定となります。(10秒だか3秒で自動選択されます)
また、KNOPPIXはwizpyではできない事(sshやsmbmountとか?)がかなりできるようになりますが、一切データを保存しておくことができません。
どんなにいじくりまくろうが、毎回初期化されます。
データの保存はUSBメモリなどを別に用意してそちらに保存してくれとのサポート回答でした。
単純にメールウェブを緊急時にさわれてちょっとOpenOfficeを使いたい程度であれば、wizpyの方が効率良く容量を使えるかと思います。
逆にwizpyはあらかじめ用意されているモジュール以外の事はまったくできません。
(自分でモジュールを開発すればいけますが)
KNOPPIX版は白しかないのですが、純wizpyの黒の光沢感が気になっていたので、追加で買ってみようかなと思ってます。
書込番号:8954065
0点

ストーリアさん
とても参考になりました。ありがとうございます。
やったことが記録できないのなら、やっぱり通常のヤツのほうがいいかも
しれませんね。若干興味あることであったのですが。
書込番号:8956672
0点

教育向けとのことで、学生とかがいじくり回しても毎回リセットされて授業ごとに貸しだし等できることを想定してそうしているそうです。
ただ、宣伝では学生の持ち歩きも宣伝してるので、書き込めてもいい気がするんですけどね。
KNOPPIX版は回路設計ソフトや色々と学術向けソフトもセットアップされていますので、学生が勉強するにはいいかもしれません。
後、wizpy白とKNOPPIX白はボタン周りの色が違います。
ライムグリーンだかなんかで、色的にはワンポイントあって気に入ってます。
書込番号:8957298
0点

KNOPPIX版の容量ですが。
上スレの[8957341]にも書きましたが、KNOPPIXのCDイメージみたいな物が確か600MB近く転がっていたので、それを別な場所に移動させて削除すれば、一応容量は増えたと思います。
(移動させたら確かKNOPPIXは起動しなかったので)
ただ、それを戻してもなんか若干おかしい気がしたので、戻すときは初期化しなければならないかもしれません。(ブートセクタが変わってしまうせい?)
書込番号:8957351
0点

ストーリアさん、情報有難う語ざます。
Edu6版注文して(Amazonで3100円でした)、届くの待っています。
簡単にわかる範囲で教えていただけないでしょうか。
Wizpyの内部ファイル(wizpyOSのイメージなど)にアクセスするにはパソコンをwizpyOSでブートする必要がありますか?
それとも、USBメモリとしてlinuxパソコンに接続すれば、そのまま読み書きできるのでしょうか?
Edu6のイメージ?は音楽データなどと一緒にWindowsからアクセスできるFAT32?のパーティションにありますか?
書込番号:8958087
0点

vegetableCurryさん
Windowsからは見えませんが(ext3マウント出来るアプリがあればいけるかも)
Linuxで接続したら自動マウントされました。(Fedora Core release 6)
ファイル書き込みも可能でした。
/dev/sdc4 on /media/disk type vfat (rw,noexec,nosuid,nodev,noatime,uid=0,utf8,shortname=lower)
/dev/sdc2 on /media/disk-1 type ext3 (rw,noexec,nosuid,nodev,data=ordered)
/dev/sdc1 on /media/WIZPY type vfat (rw,noexec,nosuid,nodev,noatime,uid=0,utf8,shortname=lower)
/dev/sdc3 on /media/disk-2 type ext3 (rw,noexec,nosuid,nodev,data=ordered)
なぜかvfatがwizpyのルートでした。
/dev/sdc4 on /media/disk type vfat (rw,noexec,nosuid,nodev,noatime,uid=0,utf8,shortname=lower)
> Edu6のイメージ
通常のWindowsから見える領域と同じ場所にあります。(これが本当に本体かどうかはわかりませんが)
KNOPPIXフォルダはCDイメージが700MB近くでした。
他にも細かいファイルがあり、Windowsから確認した場合、フォルダサイズは下記でした。
サイズ: 712,318,156 bytes
ディスク上のサイズ: 712,364,032 bytes
書込番号:8959289
1点

もしかして、うまくCDイメージ差し替えれば、Ubuntaとかも動くようにできるかなぁ?
まあ、届いたら丸ごとバックアップしていろいろ遊んでみよう。
書込番号:8959345
0点

すみません!間違えました!
デフォルトブートはwizpyではなくKNOPPIXでした。
そのため、サポートにデフォルトを切り替える方法を問い合わせたんでした。
本体の設定で下記となります。
HDDブートモード:テキストベースのGRUB4が10秒タイマーで起動します。(デフォルト変更可)
CD-ROMブートモード:GUIベースのローダーが3秒タイマーで起動します。(変更不可。グラボによっては既に選択済み画面・・・)
イメージ差し替えは試していませんがうまく作ればいけそうな気もします。
久々に立ち上げたらATOKとFlashがバージョンアップしてました。
書込番号:8959474
1点

Linuxからマウントできたんで、CD-ROMブート部分も書き換えいけるんですかね。
デフォルトをwizpyにできるかKNOPPIXで本体にデータ保存できれば便利なんですけど、ここがEdu版のネックですね。
メールとかもKNOPPIXで受信しても初期化されるし(w
書込番号:8959540
0点

ストーリアさん、パーティション調べていただき、ありがとうございます。
なるほど、linuxパソコンにマウントすれば、書き換えが可能かもしれない、とのこと、面白そうですね。
ただし、
http://yanagiakimasa.com/pukiwiki/index.php?Wizpy%A4%AC%A5%C0%A5%E1%A4%B9%A4%AE%A4%EB
の最後の方に、Edu6版ではない通常版のパーティションテーブルがでていて、さらに最後にパーティションを書き換えたら壊れて二度と使えなくなってしまった、ということがでています。
なお、OSのイメージについては、http://slashdot.jp/linux/comments.pl?sid=341356&cid=1062623
に、ターボリナックスの社員の方と思われる書き込みがあり、
「技術的に分かっている人であれば・・・・・何とでもいじれると思います。」とあるんですが、本当かなぁ。unionfs, cramfs, tmpfsとか出て来ますが私にはわかりません。
書込番号:8959716
0点

ストーリアさん、もう一度確認させてください、
Edu6版で、起動OSの選択はデフォルトがKNOPPYXになっている。
選択はUSB-HDDエミュレーションモードでも、USB-CDROMエミュレーションモードでも可能だが、USB-CDROMモードでは、パソコンによっては、wizpyを選択する前に、KNOPPYXが選ばれてしまうことがある、
という理解でよろしいでしょうか?
書込番号:8959786
0点

はい。
その認識であっています。
前はCD-ROMブートモード時で画面でたときは2秒程余裕があったのですが、久しぶりに立ち上げたら描画が遅くて終わる前に起動が始まっていました。
キーボード連打していれば選択できるかもしれません。
開発キットはFUJI用に用意されていますが、メーカー想定外のところをいじって立ち上がらなくなるのは怖いですね。
パーティションはブート時に位置をみていそうなので、サイズ変更せずに中身をいじれば行けそうにも思えますが、そこまでリスクをおかすのも怖いので、情報が出てきたらチャレンジしてみるかもしれません。
KNNOPIXでさわれるエリアはRAMディスクっぽいです。
書込番号:8960932
0点

ちなみに早かったのは確かnVidia系(NVS,GeForce)で、遅かったのはATI Radeonですが、必ずしもそれが悪いって訳でもないと思います。
確かRadeonでも早かったときがあると思うので。
後、起動後は問題なく普通に動きます。
CD-ROMモードのブートローダーだけなぜか今回は描画が追い付いていませんでした。
書込番号:8960981
0点

ストーリアさん、ありがとうございます。
Edu6版でwizpyOSが起動しにくければ,bootパーティションのファイルいじってgrubかなにか入れて、そこで、えらべるようにする、とか、それも難しそうだけど。まあ、Edu6はデフォルトで起動できるわけだから、Edu6のイメージを違うものに置き換えた場合も望む方が楽に起動できそうですね。うまく置き換えられれば、ですが。
書込番号:8961535
0点

今貼ってあったリンクを確認したのですが、
http://yanagiakimasa.com
のスクリーンショットとファイルタイプが違いますね。
やっぱりルートはext3なんでしょうか。
けど、/media/data配下にwizpyのbinやusrが転がっていたので、そこだと思うんですが謎ですね。
書込番号:8961580
0点

ソフマップに加え、ビックカメラも一覧にみえてても買えませんね。
こっちで注文しておけば買える確率高そうだったかもしれなかったですね。
書込番号:8967144
0点

まあ、ほんとはそんなに欲しいわけじゃなかったから良いんです( ̄∇ ̄;
なんとなく昔興味があったものがお手頃になったので勢いで注文というのが否めない。
まあ、無駄になる確率も高かったし、これはこれで「良し」とします(苦笑
書込番号:8967623
0点

皆さんと同じで キャンセル通知が来ました。
元値では 今も売っているのだから 物が無いわけではないのに。
適当すぎます!
書込番号:8968543
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ターボリナックス > wizpy 4GB ブラック」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2014/04/07 4:37:45 |
![]() ![]() |
0 | 2013/11/21 14:34:19 |
![]() ![]() |
1 | 2013/11/12 0:43:11 |
![]() ![]() |
0 | 2009/08/30 11:20:37 |
![]() ![]() |
1 | 2009/04/29 14:05:42 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/15 19:28:10 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/31 12:59:47 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/16 22:18:35 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/19 21:32:28 |
![]() ![]() |
0 | 2009/02/12 22:10:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





