


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
●洋服の青山で購入、早速インプレです。 ●画質は想像したより良いと感じましたが、人によって意見が割れそう(笑)。 ●受信感度は悪いですね、室内なら窓際でないと画面や音が途切れがち。 ●操作感は慣れの問題もあるでしょうが、十字スティック(?)が頼りなくて、すぐ壊れそう。 ●でも、4万円ちょっとで買えるオモチャとして、秀逸ですね、お奨めです。
書込番号:5272130
0点

●昨日は買って直ぐだったので電池の残が少なかった。一晩フル充電したら、受信状況が『ややマシ』になった。 ●けど、ワンセグTVとして買うのはNGですね、あくまでオーディオプレーヤーです。オマケでワンセグも『見れる時もある』程度かな。 ●前の夜に自宅で録画して、外で再生視聴する、分においてはGOODです。
書込番号:5273844
0点

自宅で録画出来れば十分ですよ。
私は昼間の通勤時間帯には見たい番組がありません。
それにしてもワンセグの感度は場所なのか gigabeatの個体差なのか気になってきました。
書込番号:5275783
0点

●受信感度に関しては、場所ですね。私の自宅の中だけでも、場所によりアンテナの向きにより、大分違います。 ●意外に感じたのが。『局により良い場所が違う』点ですね。フジテレビはここ、日テレはここ、って感じで、部屋中ウロウロしてます(笑)。 ●受信感度の表現はケイタイと同じ『バリサン』型です。(地デジのような0〜100の数値型をイメージしてました。)
書込番号:5276750
0点

●録画方法について。 ●『予約は24時間先まで1件OK!(*1件の録画時間は最大4時間です。)』というカタログ表記は、ピンと来ませんよね。 ●何となくDVDレコーダーのようなEPG=電子番組表から録画したい番組を選択するのをイメージしてましたが、全然違いました(笑)。 ●まず、ワンセグ視聴にして、見たい(録りたい)局を選びます。視聴状態で『QUICKキー』を押すと、クイックメニューがポップアップで出て来るので『録画開始』か『予約録画』を選択します。 ●『録画開始』の場合は、視聴中の局で直ぐに録画開始されます。まだ試してないけど、おそらく4時間たったら自動で録画停止するでしょう。 ●『予約録画』の場合は、予約入力の画面に切り換わります。入力するのは、『日付』(=月日、07/22とか。)、『開始』(=時分、06:30とか。)、『終了』(=時分。)の3点です、何れも初期値に現在時間が入ります。 ●ここで指定した録画期間の範囲が、4時間を超過していたり、24時間以上の先を指定しようとしたら、エラー表示で拒否されます。 ●録画結果としては、番組タイトルが自動で付与されて、各番組毎に分割されて保存されます。例えば19:00‐23:00を録画したら、『19:00‐19:30ドラえもん』『19:30‐19:54クレヨンしんちゃん』・・・・という具合に、別番組として保存されて行きます。
書込番号:5276786
0点

●私が本機を購入した最大の目的は、自宅のDVDレコーダーで録画した番組を、PCで本機に転送して外で視聴したい、でしたが、断念しました。 ●MPEG2からWMVに変換するには、ものすごく高いPCスペックが要求されます。我が家の5年前のPC(PenV800MHz・メモリ128MB)では、全然ダメです(泣)。小学生がメジャーリーグに挑むようなものでした・・・・・。
書込番号:5276891
0点

COWON A2-30-WH などPCなしで直接ダビングできるAVプレーヤーならたくさんありますよ。
書込番号:5278368
0点

A2‐30ですか?外部入力録画が可能の奴ですよね、アッチにすれば良かったですかね。でもチューナーは無いですよね。けど私の目的なら、結果的にはアッチが正解でしたね・・・・。
書込番号:5278725
0点

●受信状況について、いろいろ試したところ、前に『局によって良い場所が違う』云々と書きましたが、勘違いでした。 ●表示がケイタイのバリサン型なので勘違いしましたが、例えばこの場所、この向きで、フジテレビがバリサンだとしても、5分後には悪くなってたりして、結構受信状況は変わります。(そのせいで勘違いしました・・・・) ●受信感度を高める工夫を試行錯誤していますが、今のところ良策は無いです。アンテナ線を巻き付けたりしましたが、効果無しでした。
書込番号:5279971
0点

受信ですが、部屋の中でNHKだけが受信できる場所がある事に気がつきました。不思議なことに持ち方も同じでないと受信できません。
体とアンテナの関係があるみたいです。
ワンセグの電波は携帯の電波と共用してないことは理解しましたが、局ごとに周波数の違いとか出力の違いとかあるのでしょうか。
使っていて不便に思うのはその都度アンテナを引き出さないと受信できない点です。
携帯ワンセグは内臓アンテナで受信できますか。gigabeatはHDDプレーヤーの事業部が企画設計したので、高周波であるワンセグの部分が弱いのだと思えてきました。縦割りの組織の弊害でなければ良いのですが。
書込番号:5280567
0点

●受信改善に関するレポの続きです。 ●我が家はケーブルTVに加入していますが、加入前に立てた屋根の上の自前のアンテナもあります。 ●[5294875]にてrinbo-2さんがレポしてくれたアンテナ線の芯に繋ぐやり方で、映りが良くなるはずと散々試したのですが、ダメでした。 ●試したのは、屋根上のアンテナ線の方でしたが(もちろんUHF含めてテレビはちゃんと映ります、アナログですが)、ふと思いついてケーブルTVの線で試したところ、バッチリでした。 ●これで自宅内での受信は常に全局バリサンになりました(笑)。 ●UHFがOKだから、地デジもOKと思い込んでいましたが、アンテナそのものか、アンテナの向きか、ケーブルか、なにかがダメなのかも知れません。
書込番号:5297939
0点

ヤッフーさん、こんにちは
受信感度について他でも書き込みがあるのですが、ヤッフーさんの書きこみに興味があるので、私もコメントします。
私もrinbo-2さんの書きこみで先ほど試してみた所、同軸の芯とgigabeatのアンテナを近づけるだけで5曲ほど受信できました。
ポイントは私の同軸もケーブルからの配信です。
書込番号:5298773
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > gigabeat V30T(K)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/10/25 0:51:19 |
![]() ![]() |
1 | 2008/09/01 0:34:16 |
![]() ![]() |
1 | 2008/06/27 19:08:26 |
![]() ![]() |
0 | 2007/11/12 15:59:10 |
![]() ![]() |
6 | 2007/11/12 15:48:58 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/29 18:30:30 |
![]() ![]() |
5 | 2007/09/18 12:33:59 |
![]() ![]() |
1 | 2007/09/13 14:26:41 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/12 0:00:38 |
![]() ![]() |
0 | 2007/09/06 0:09:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





