※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80
VHSのビデオテープのライブラリーをREC-ONを使用しデジタル化し、パソコンでCD-R、CD-RWに記録したいと考えています。可能でしょうか?可能でしたらその方法を教えてください。初歩的な質問で申し訳ありません。
書込番号:1029960
0点
まずRec-onとVTRを接続し、ダビングします(MPEG2で録画されます。)
次にUSBケーブルでREC-ONとPCを接続して、PCにデータを転送します
ただし、これにはかなり時間がかかります。
700MB(LPモード30分だとこれ位のデータ量になるはず)の転送に12分は必要ですから、
仮に6時間分の画像を転送すると、2時間半はかかることになります。
HDDの回転数やPCのチップセットによって多少は時間変わりますし、
SPモードで録画した場合、画像データはかなりのサイズになります(=転送に時間がかかる)
PCに転送したら、オーサリングソフトで圧縮します。
MPEG2方式だと、CD-Rが何枚あっても足りなくなるので、Div-XとかMPEG4で圧縮した方がいいでしょう。
かなりマシンパワーが必要になりますので、PEN4/2GHzかアスロン2000+以上のCPUを
用意しておいた方がいいいです。私は最初セレロン1.7GHzで編集していましたが、
圧縮に「再生の1.3倍の時間」を要するのでPEN4に載せ替えました。
編集しなくても良いのなら、DVDレコーダーの方が割安だと思います。
(パーツに10万以上つぎ込んで、DVDレコーダーが6万円で売られているのに気づいた時には
遅かった。)
書込番号:1031267
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > Rec-On VR-HDA80」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2003/09/01 9:04:41 | |
| 0 | 2003/07/30 4:58:21 | |
| 1 | 2003/06/13 0:16:21 | |
| 2 | 2003/05/04 11:08:11 | |
| 8 | 2003/02/16 15:33:03 | |
| 4 | 2003/02/03 10:43:08 | |
| 7 | 2003/02/06 11:59:17 | |
| 1 | 2003/02/02 18:25:44 | |
| 2 | 2003/01/29 17:02:53 | |
| 0 | 2003/01/19 17:29:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







