『ntoskrnlについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥25,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows XP Home Edition SP2 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のオークション

Windows XP Home Edition SP2 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

『ntoskrnlについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Windows XP Home Edition SP2 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition SP2 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition SP2 日本語版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ntoskrnlについて

2007/01/06 14:25(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

スレ主 ossan123さん
クチコミ投稿数:221件

「次のファイルが存在しないか壊れているため、Windowsを起動できなませんでした:
<WINDOWS\SYSTEM32\ntoskrnl.exe.
上記のファイルをインストールし直してください。」
というメッセージが時々出ます。
但し、リセットすれば再起動できます。
kakaku.com内の同様の書き込みをチェックしましたが、「起動できない」ものばかりで、私のような状況とは違うようなので、皆さんのお知恵をお貸しください。

MSのサポートオンラインでは、(http://support.microsoft.com/kb/882569/ja)解決方法が記載されています。
この方法では、ntoskrnlを書き換えることとなっていますが、私のPCのntoskrnlのタイムスタンプは2005年、CD内のタイムスタンプは2002年です。
古いものを入れて、別な問題が出てこないか不安に感じています。

今のところ、再起動すれば問題なく起動できるので、危ないことはしたくない。しかし、次は再起動できないということもあり得るので、ハムレットのように悩んでいます。
ご助言お願いします。

 ちなみにPCは
M/B GA-M55plus-S3G
CPU AMDAthlon 64 3200+
メモリ 1G    memtes86でチェック済み
です。

書込番号:5847495

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ossan123さん
クチコミ投稿数:221件

2007/01/06 14:28(1年以上前)

ちなみにOSは、OEM版 Win XP 2002 SP1aでした。
現在SP2にしています。

書込番号:5847503

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/06 14:55(1年以上前)

症状的にはHDDの不具合もしくはHDD上のファイルシステムの不具合ですので、
まずは、必要なものをバックアップされるのが良いと思いますよ。

それから、できれば、Acronis True Image 9.0のようなイメージ・バックアップ・ソフトで、
HDDやパーティション全体を他のHDDにバックアップしておけば、
いつ何が起こっても元に戻せると思います。

http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-9/index.html

お使いのPCのHDDのメーカーやモデルが分かりませんが、取り合えずどのメーカーの物でも、
HGSTのツールであるDFTで基本テストは出来ますので、バックアップ後に、
DFTを使ってHDDのテストをされてはいかがでしょうか?

 http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

 http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pchints/013chkhddquik/check_hdd_quick.html

 http://www.guestone.net/data/soft.htm

書込番号:5847584

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossan123さん
クチコミ投稿数:221件

2007/01/06 17:09(1年以上前)

山と畑さん
またまたありがとうございます。
昨年は、M/Bの掲示板でお世話になりました。
今年もどうかよろしくお願いします。

まだらな現象に首をかしげておりましたが、「症状的にはHDDの不具合もしくはHDD上のファイルシステムの不具合」の可能性ですね。今、ライフボートのImage Backup 7でバックアップし、HDDのチェックをしようと考えています。

ハードディスクは日立IBMの製品です。ここしばらく日立IBMだけ使っているのですが、4年くらいで確か3台程起動しなくなるトラブルに出会っています。
運の問題なのでしょうか?

被害が少ないように、また、小さな物のほうが安定性がいいような気がして(根拠は無いのですが、なんとなくそんな気がして)80Gのものを購入して使っています。

HDDの信頼性等について詳しいHP等ご存知でしたらご紹介ください。

書込番号:5848074

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/06 17:34(1年以上前)

ossan123さん、こんにちわ。

>ここしばらく日立IBMだけ使っているのですが、
>4年くらいで確か3台程起動しなくなるトラブルに出会っています。
>運の問題なのでしょうか?

4年で3台の故障と言うのは、ありえないことではないですが、
少し多いですね。

HDDの寿命は使用環境(温度、冷却、振動、電源)で左右されますので、考えられることとしては、

 ・PCケースの冷却性能が悪く、内部温度が高くなる。
 ・HDDにPCケースの吸気ファンの風が当たっていない為にHDD温度が高くなる。
 ・HDDに振動などが加わっている。
 ・安物の電源により電源電圧が不安定
 ・電源オン/オフ回数が多い

などではないでしょうか?

私の個人的な思い込みかもしれませんが、HGST(日立製)のHDDは良く壊れると思います。
私はMaxtorのHDDが好きで、一番信頼性が高いように思っています。

書込番号:5848157

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossan123さん
クチコミ投稿数:221件

2007/01/06 18:51(1年以上前)

 ありがとうございます。
 4台というのは、今回HDDの障害だとすれば4台目という意味です。
起動できなくなるものの、フォーマットかければ読み書きができるようになるので、起動用には使わずに、バックアップ用に使っています。

 ・HDDにPCケースの吸気ファンの風が当たっていない為にHDD温度が高くなる。
 ・安物の電源により電源電圧が不安定
多分、この2つはあたりかもしれません。

 私は、日立製だからという理由だけで使っているのですが、当たりがわるいか、使い方が悪いという所だと考えたいと思っています。

書込番号:5848430

ナイスクチコミ!0


kobiroさん
クチコミ投稿数:80件

2007/01/07 23:07(1年以上前)

金銭的な問題を考えるなら、seagateの製品の5年保証がいいと思います。
前に2年ほど使ったHDDを故障で送ったら、数日で新品が返送されてきました。
販売店の保証期間は10ヶ月でしたから、助かりましたし、時間的にも販売店経由より早いでしょう。
別に故障の内容を聞かれることもないので、使用者のミスがあっても取り替え拒否はないと思います。

書込番号:5854487

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossan123さん
クチコミ投稿数:221件

2007/01/08 15:26(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。

たしかMaxtorはseagate傘下の会社になったと思っておりました。

自作PCにしてから10年になるのですが、起動時のトラブルはここ3〜4年程です。
調子に乗ってHDDを複数台つけているために、発熱によるトラブルかもしれないと考えています。
大体、足元においているので、ゴミの問題もあるかもしれません。(HDDは、密封されているのですが??!!)

なお、HDDのテストの件ですが、日立のFTD、seatoold_en 2種類試みてディスクはできたのですが、ドライブを指定できず(起動はしたのですが選択肢をキーボード、マウス共に変更できなかった)、あきらめました。
しょうがないので、XP標準のツールで行いました。その後、同じ動作は無いので、少々様子を見ています。

あちこちのサイトを見て、次は Maxtor あたりかな?と考えています。(使い方が悪いのを棚に上げて)

書込番号:5857270

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Windows XP Home Edition SP2 日本語版
マイクロソフト

Windows XP Home Edition SP2 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

Windows XP Home Edition SP2 日本語版をお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング