OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
Vista Ultimateをインストールして使用していましたが、CPUの使用率が高く、調べるとCPUがシングルコアでしか稼動していません。
デバイスマネージャーではデュアルで認識してます。
XPに戻すとデュアルコアで正常に稼動しますが。
いろいろ調べてメモリ等のチェックはしましたが、異常が発見出来ませんでしたので何かアドバイスなどあればお願いします。
自作PCです
CPU Core 2 Duo E6850
M/B GA-965P-DS3 Rev.3.3
メモリ 2GB
VGA GV-NX86T256D
書込番号:8198972
0点
シングルでの稼動は何で確認されました?
XPに戻したとありますが、OSの再インストール
をされたということでしょうか?
このあたりの詳細がないとアドバイス難しい
と思います。
書込番号:8199114
0点
ヒデ@ミントさん 連絡ありがとうございます。
Vista対応ではありませんが、EVEREST Home Edition Manual で調べました。
このソフトでは駄目でしょうか?
XPに戻したとは再インストールの事です。
今はVistaを再インストールしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03107020189/SortID=7715100/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=CPU&LQ=CPU
先程、上記の書込を見つけて「SATA接続のDVDドライブをマザーボードの違うコネクタと接続したところ、それまでおこっていたCPUの高負荷状態は一切おこらなくなりました。」
を試すと、うまくデュアルで動き軽くなりましたが再起動したらまたシングルに戻りました。
DVDドライブを外して起動しましたが駄目でした。
DVDドライブは LH-20A1S-11 です。
その他に試す事などありますでしょうか?
書込番号:8199350
0点
cpu-zやタスクマネージャーでみても
シングルコアとなっているのでしょうか?
貼り付けて頂いた書き込みはCPUの使用率
が高いということでシングルコアでしか
認識していないわけではなさそうですが
何が負荷をかけているかの参考にはなりそう
です。
セキュリティソフトや負荷をかけている
プロセスについて確認してみてください。
書込番号:8201262
0点
ヒデ@ミントさん こんにちは。
昨日、新しいHDDを買ってきてSATA0に接続、古いHDDをSATA1に接続、DVDドライブをSATA2に接続してVistaをクリーンインストールしたところデュアルで動いてます。
サイドバーでCPUの使用率が見れる、こちらを使用しています。
http://gallery.live.com/liveItemDetail.aspx?li=fcf013a4-1a71-4e6c-b609-63c04e56001e&bt=1&pl=1
昨日の段階では上記の「CPU & MEM meter」確認ではCPU2しか動いて無く、ソフトを立ち上げるとカクカクしてましたが今は大丈夫です。
でもVistaはCPUの使用率が高いですね。
カクカクする事は無くなりましたが、CPU使用率が100%になる事が多いですね。
(家のPCの性能が低いから???)
ハッキリとした原因は解りませんが、Vistaで頑張ります。
ヒデ@ミントさん、気に掛けてくれてありがとうございました。
書込番号:8203366
0点
原因がはっきりしないのですっきり
しない部分はありますが解決できて
よかったですね。
書込番号:8205252
0点
野良猫のシッポ。さん こんにちわ。
BIOSはF12です。 F13が出てますが、このPCでのアップは必要ですか?
マザーボードかDVDドライブが怪しいと思いますが・・・
今もVistaで普通に使っていますが起動の時と少し重いソフトを立ち上げた時は、CPU使用率が100%になります。
また、再インストールするとおかしくなるかも!?。
書込番号:8238676
0点
う〜ん?あっしもギガバイトのマザー(965PDS4Rev3.3)使ってますが問題ないっすけどね?
AHCIモードで使ってますか?SATAの端子って下の方がギガバイトのやつっすよね?そこには付けてないっすよね?(これは関係ないか?)OS入れてから最初にインテルのINFアップデートの最新版いれました?(インテルチップセットソフトウェアインストールユーティリティ、っだったかな?)これくらいしか思いつかねぇけども・・・。
書込番号:8238737
0点
http://pastime-blog.jugem.jp/?eid=15
上記HPの方法でAHCIモードで使ってます。
AHCIが問題と思いIDEでもインストールしましたがCPUがシングルコアになりました。
チップセットドライバーも最新を入れました。
ただ、その頃はSATA0にHDDを接続しSATA1にDVDドライブを接続してました。
ギガバイトのドライブ接続は試してないですね。
書込番号:8239139
0点
電源の設定とかはどうです?省電力設定になってるとかないですよね?
書込番号:8241752
0点
値段の安い電源を使っていますが、問題無いですよ。 今は、BIOS設定でS3です。 ほとんど「スリープモード」で使用しています。
なかなか原因を見つけるのも難しいですね。 パーツの相性でしょうか?。
自作PCを扱うのは去年からなので、色々調べて勉強になりますね。 趣味の世界ですが(笑)。
書込番号:8241876
0点
VISTAでなるんですよね?立ち上げてから電源管理とかいじってみました?設定項目ありますよね?バランス、省電力、高パフォーマンス、だったかな?この項目いじってみるとか、システムの詳細設定のパフォーマンスの項目いじってみるとか、こんなとこじゃないっすかね?電源はある程度のランクのものにした方が無難ですよ!あっしはENERMAXのをつかってます。
書込番号:8242226
0点
電源管理を少しいじってみましたが、多分CPUまでは影響は出ないですね。 プロセッサの電源管理とかもありますが、調べてもイマイチわかりませんでした。今の状態はバランスでプロセッサの電源管理が最小が5%で最大が50%になってます。
新しい電源も欲しい様な?。CPUもQuadが欲しい〜ですが・・・
今も価格コムで電源を調べましたが、自作PCでは良い奴を使わないと安定しないみたいですね。
今の性能でも使い切れてない状態で、これでも良いか〜って感じです。
書込番号:8243489
0点
どうも!
>バランスでプロセッサの電源管理が最小が5%で最大が50%
うちのはバランスで最小が5%最大が100%です。快適動作中!
インテルのプロセッサー識別ユーティリティってのを使ってみてはどうです?なかなかいけますよ!
書込番号:8243804
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2024/08/16 14:47:03 | |
| 3 | 2018/10/26 6:39:46 | |
| 3 | 2015/12/17 18:25:35 | |
| 5 | 2014/01/01 14:27:51 | |
| 13 | 2013/07/23 0:06:49 | |
| 8 | 2013/05/04 23:06:11 | |
| 4 | 2013/03/24 9:08:59 | |
| 2 | 2011/09/26 0:43:19 | |
| 4 | 2011/02/09 1:12:03 | |
| 4 | 2010/05/08 9:28:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)



