『ドライブCのみにデユアルブートは可能でしょうか』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows Vista Home Premium 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Premium 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のオークション

Windows Vista Home Premium 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Premium 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

『ドライブCのみにデユアルブートは可能でしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「Windows Vista Home Premium 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

現在、HDDはドライブCのみで(OSはXPで容量は200GB)、ドライブDは
DVDドライブです。

Vistaをデュアルブート方式で同じHDDにインストールしたいのですが、事前に
専用アプリでHDDにドライブDを分割作成しておかなくても(所有していないので)、
VistaのインストールメニューでHDDの分割が可能なのでしょうか。

初歩的質問で恐縮ですが宜しくご教示ください。

書込番号:5946319

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/01/31 21:28(1年以上前)

Cに入れるとたぶんアップデートされてしまいますよ

専用アプリでドライブCを分割してDを作成するべきです
もしくはXPを再インストールでしょう

>VistaのインストールメニューでHDDの分割が可能なのでしょうか
XPを残しての分割は多分無理と思います

書込番号:5946359

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/31 21:31(1年以上前)

ムリです。
はじめにドライブを区切ってください。
そうしないと現在使っているOSが消えます(今のOSも入れ直すなら構いませんけどw)

書込番号:5946372

ナイスクチコミ!0


kenkobaさん
クチコミ投稿数:15件

2007/01/31 21:40(1年以上前)

Windwos自体には、XPも、Vistaも、インストール後、パーティションサイズを変更するツールはありません。
Partition Magic等のソフトで、パーティションを作るか、
Windows XPを再インストールして、その際、パーティションを作り、Vistaとのデュアルブートの準備をします。

なお、Vistaは、アップグレード版でなく、通常版か、DSP版でないと、デュアルブートが出来ないと思われます。

私は、UltimateのDSP版で、デュアルにしています。

書込番号:5946410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件

2007/01/31 21:53(1年以上前)

皆様、早速のご教示に感謝!感謝!です。

雑誌に可能とも読み取れる様な記述があったのですが、やはり説明不足でVista
の購入だけではダメの様ですね。

ついでに質問で恐縮なのですが、今のパソコンは自作なのですが、Vistaの購入は
パッケージ版よりも3.5インチとFDDとセットのDSP版の方が値打ちなのですが、
以下の問題がありますでしょうか。

1)同時購入のFDDに交換しておかないとインストールできない。
2)その場合、XPの方が仕様変更違反(正確な表現ではありませんが)のメッセージとなる。
(現状、スペック変更はグラフィックボードの追加のみ)

よろしくお願い致します。

書込番号:5946491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2007/01/31 22:15(1年以上前)

>2)その場合、XPの方が仕様変更違反(正確な表現ではありませんが)のメッセージとなる。
(現状、スペック変更はグラフィックボードの追加のみ)

2デバイス交換では多分大丈夫でしょう。
それに,再アクティベーションを求められたら,またインターネットからアクティベーションをすれば良いではありませんか。
私の場合,WinXPで20数回アクティベーションをしたら,回数オーバーで電話認証になりました。
その時に,同時購入のデバイスを訊かれました。その時に申告したデバイスを取り外すと,DSP版のWinXPは無効になるでしょうね。

書込番号:5946621

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/01/31 22:18(1年以上前)

いまって
二台のFDDを接続するケーブルって売っていないみたいですね
(OS上でBが空いているのはそういうわけです)
有れば問題解決ですが・・・どこかに売っていないかな?

とりあえず
1 残念ながら答えれません
2 同上です

規約違反にはなりますが・・・

書込番号:5946643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件

2007/01/31 22:34(1年以上前)

お節介爺さん。平_さん。
ありがとうございました。

最近までDSP版のFDDやDVDドライブは単なる抱き合わせと思っていたのですが
そうでもない様ですね(ウーンー・・複雑)

XPを認証した時のドライブがXP起動において拘束されるのは理解できるのですが
DSP版のVistaのインストール(認証)時に既存のドライブのままではダメとは・・。
複雑なOSシステムですね。

パッケージ版だったら問題ないのでしょうか。
話が深くなってしまい恐縮です。

書込番号:5946757

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/01/31 23:10(1年以上前)


平_さん

>二台のFDDを接続するケーブルって売っていないみたいですね

ヨドバシ・ドット・コムさんで販売(取り寄せですが)しているようですよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/39314765.html

書込番号:5946972

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/01/31 23:28(1年以上前)

まだ売っているお店あったのですね!
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_43511352_43511284_39314765/16133812.html
カロ爺さん情報ありがとうございました

デジタルおたくさんへ

カロ爺さん紹介の上記のケーブルでいけば問題無いですよ
(スペースの問題は有りますが・・・)

繋がっていれば問題ありませんよ
使えなくても(故障しても)OKがDSPでの同時購入FDDです

書込番号:5947082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件

2007/02/01 19:45(1年以上前)

カロ爺さん。平_さん。
お礼が遅れてしまいまして恐縮です。

せっかくダブルドライブのケーブルをご紹介して頂いたのですが
パソコンがキューブ型で、FDドライブが2基設置できない問題があります(涙)。

DSP版の場合に、インストール時になぜ購入したドライブでなくてはいけないのか
原理が良く理解できないのですが、このスレッドも古くなってしまいましたので、
関連ありそうな新しいスレッドで疑問を提示させて頂きたいと思います。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:5949746

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/01 19:56(1年以上前)

>DSP版の場合に、インストール時になぜ購入したドライブでなくてはいけないのか原理が良く理解できないのですが、

そのセットで買ったハードを使うという条件で安く売ってくれているからですよ
あらかじめそのハードを使うという契約ですね

それを破ると契約違反です。
また、これらはライセンスを使う条件として出されていますのでライセンス違反になりますね

書込番号:5949785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件

2007/02/01 20:14(1年以上前)

Birdeagleさん。早速のご教示に感謝・感謝です。

確かにライセンス契約違反になることは理解できました。
だから条件付でDSP版が存在するのですね。

道義的に契約違反は十分理解できるのですが、画一的に(想像ですが)作成されている
VISTAのディスクが、セットで購入したFDDとそうでないFDDとを判別できるのかの
原理が、どうも理解というか想像ができないのです。

インストールプログラムにセット販売しても良いFDDの型番情報が入っているので
あれば理解できるのですが。

契約違反行為を意図しているのではなく、インストールシステム上のメカニズムを
理解したいものですから。
宜しくご教示ください。

書込番号:5949860

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/02/01 20:30(1年以上前)

>VISTAのディスクが、セットで購入したFDDとそうでないFDDとを判別できるのかの
原理が、どうも理解というか想像ができないのです

アクティベートの前にPC構成の情報を元にチェックしています
その情報が在るから構成を大幅に変更した場合
(LAN,MBは特にです)
再アクティベートを求められます

一例です(他も探してみてね)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/qanda/002wpa/wpa_02.html

書込番号:5949913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件

2007/02/01 20:54(1年以上前)

平_さん。ありがとうございました。

なかなか複雑なシステムの様ですね。
VISTAのどの様な導入スタイルがベストなのか
メリットはなんなのか、等々良く検討してみたいと思います。

書込番号:5950023

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium 日本語版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Premium 日本語版をお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング