OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
先日NEC(XP)のPCが壊れてしまい、新しくVAIOを購入しました。
PCの利用としてはネット見たり、ブログ更新したりするのが主なんですが、
このPCにした途端、ネットの繋がりが異常に遅いんです。
それはvistaの影響でしょうか??
NECはXPでcelelonで確か2Gでした。
今回のはvistaでcelelonで1Gです。
回線はケーブルTVを使っていて来週あたりヤフーBBが届くので試しに使ってみるつもりです
どうにかならないものかと・・・
余り詳しくないので専門用語を並べられると分からないんですが、
快適にネットしたいので何かいい方法がないかアドバイスしていただけませんか??
よろしくお願いします
書込番号:6716244
0点
今、Vista+Celeron1GのPCってあるんですか?
書込番号:6716267
0点
celelonで動かしたら駄目ですよ。
XPにすることをおすすめします。
vistaは、とにかく重い。しかも、今まで使っていたアプリケーションが使えるのが少ないですよ。
書込番号:6716318
0点
CPUがセレロンでメモリーが1GBって事では?
Vista搭載なら新品で購入されたんですよね?
それならばメーカーや、プロバイダにまず電話などで
問い合わせすればいいのでは?
それでもダメなら、そのやり取りでした事の詳細を
書いてもう一度ここで質問されてはどうでしょう?
書込番号:6716359
0点
何が1Gなの?
クロック?メモリ搭載量?両方混同してる???
まず情報の整理を
>celelonで動かしたら駄目ですよ。
何を根拠に?
ネット・メール程度ならいくらVistaといえどCeleronで十分
今のセレは十分に高性能
セレM400番台なんてYonahコア搭載してる
デスク用のセレロン420-440だってConroeだぜ?
セレMならコアソロとコア自体の性能は同じ
セレ400番台ならPentiumDC E21x0とかのコア一個版って感じ
どっちも二次キャッシュとか無視した結果で、さらに使い方次第だけど最低限の使い方しかしないならセレで十分
むしろそれより気をつけないといけないのはメモリ量
メモリが1GならいくらCore2を積んでもVistaなら死ねる
>vistaは、とにかく重い。しかも、今まで使っていたアプリケーションが使えるのが少ないですよ。
前半の重いってところまでは賛同するけどアプリ関係は今じゃ十分対応してきてる
そりゃ未対応の物もあるけどブログ書いたりとかのネット関連だけで対応してない物を探す方が大変かもしれん
まぁ最悪VerUpで対応だけどね
書込番号:6716374
0点
すいません。
説明不足でした。
型番はVGC-LB63Bになります。
VAIOのボードPCと言われてるものです。
celelonで1Gってあるんですか?ってのは??
ありえないってことでしょうか?!?!
2Gに増やせばいいってものでもないんでしょうか??
後、XPにするほうがいいとのことですが・・・
簡単に出来るんですか??
書込番号:6716383
0点
最近のPCなら、CeleronMならCeleronM410以上は搭載していると思います。
VGC-LB63B なら、CeleronM440(動作周波数 1.86 GHz)で
CeleronM410でも動作周波数 1.46 GHzです。
1Gだけだと、”celelonで”の後に書かれるとCPU周波数だと思ってしまいますよ。
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor_number/chart/celeron_m.htm
書込番号:6716448
0点
>celelonで1Gってあるんですか?ってのは??
仕様見たけど1.86Ghzじゃん。。。
その1Gってメモリ量でしょ???
書き方が悪い
誰が見てもあの書き方ならCeleronの1Gだと思う
だれもメモリが1Gなんて思わんよ。。。
>後、XPにするほうがいいとのことですが・・・
>簡単に出来るんですか??
簡単にできるほど優しくない
SONYはXP用ドライバ出してないはずだから自力で探す必要がある
チップメーカーとかからね
もちろんたいていは英語だし一部ないものもある
なければその機能はあきらめるしかない
>2Gに増やせばいいってものでもないんでしょうか??
あなたの言う1Gとか2Gが何のことかわかりにくいから一応確認するけどクロック周波数じゃなくてメモリの総容量って事でいいんですよね?
2Gに増やしても効果あることもあれば効果がないこともある
自分がやると思う最大の負荷をかけたときのPF使用量見れば一発で分かるけどね
1.タスクマネージャを出す(タスクバー上で右クリックで項目あるはず)
2.パフォーマンスタブをクリック
3.上から二つ目くらいにPF使用量っていうグラフがあるからそこの数値を見る
で、数値が900Mを超えてたらアウト(グラフィックで一部使われるから一応900Mにしておくけど。。w)
超えてなければ増設の効果なし
書込番号:6716485
0点
すいません、無知で・・・
容量が1GBってことです。
余り簡単に済む問題でもないみたいですね(;;)
そうですね、直接問い合わせてみて
また分からないことあったらこちらに相談させていただこうと思います
ありがとうございました
書込番号:6716595
0点
Birdeagleさん>
記載されていたタスクマネージャーを今見てみました。
ただ、PF使用量と書いてあるものがないんですが、
CPU使用率100%のグラフの下にあるのを見ると
メモリ764MB(現時点)とかいてあります。
これのことでいいんでしょうか?
となれば900Mを超えていないことになるので
特に増設の意味はないってことになるんですよね?
色々詳しく教えていただいてありがとうございました
書込番号:6716678
0点
>900Mを超えていないことになるので
特に増設の意味はないってことになるんですよね?
数値は変動します。タスクマネージャを開いたまま、パソコンに負荷をかけてみて下さい。(肝心なネット接続時とか。)数値が900Mを超えたらアウトです。
書込番号:6717610
0点
ポイフルさん こんにちは。
結論から言うとメモリ1GBでは少ししんどいですね。
>記載されていたタスクマネージャーを今見てみました。
ただ、PF使用量と書いてあるものがないんですが、
CPU使用率100%のグラフの下にあるのを見ると
メモリ764MB(現時点)とかいてあります。
これのことでいいんでしょうか?
これ以外にグラフィックメモリというのが、内蔵メモリと共有しています。
(カタログ値は、MAX224MB)
出来れば、1.5GB以上(出来れば2GB)ほしいですね。
ただ1.5GBにするには、いま装着されている512MB×2枚のうち、1枚を外して1GBを新たに装着することになります。
また2GBの場合は、いま装着されている512MB×2枚を全て外し、1GB×2枚を新たに装着というになりまので、標準の512MB×2枚が余ってしまいます。
書込番号:6717649
0点
Birdeagleさん こんにちは。
>PF使用量
ちなみにVISTAでは、少しタスクマネージャの表示が違います。
CPU使用率にしたは、メモリですね。
ちなみにその下は物理メモリ(MB)→合計→キャッシュ済み→空きメモリとなっています。
書込番号:6717662
0点
SHIROUTO SIKOUさんへ
>ちなみにVISTAでは、少しタスクマネージャの表示が違います。
CPU使用率にしたは、メモリですね。
ちなみにその下は物理メモリ(MB)→合計→キャッシュ済み→空きメモリとなっています
そうなんです!!ということは私が見ているのは違うものなんでしょうか??
1GBって512Mが2枚なんですね。
私は単純に1GBを増やせばいいものだと思ってました・・・
ちなみにお値段はどのくらいするものかご存知ですか??
書込番号:6717901
0点
別にPF使用量だろうがメモリだろうが表示の内容自体大して変わらないし一緒だと思ってくれていいですよw
まぁ内蔵グラフィックじゃ1Gはきついってのは同意ですけどね
最低限度の量しかないことになる
メモリ増やすのメンドーっていうならAeroとか3DFlipとかの視覚エフェクトを全部切ってみてくださいな
それでかなり改善するはず(見た目は。。。この際キニシナイ!w)
書込番号:6718076
0点
ポイフルさん こんにちは。
>1GBって512Mが2枚なんですね。
私は単純に1GBを増やせばいいものだと思ってました・・・
ちなみにお値段はどのくらいするものかご存知ですか??
所謂バルク品という安いものなら、4,000円〜5,000円前後でありますが、出来ればメーカー製のほうが安心できると思います。
たぶんメーカー製でも7,000円前後だと思います。
量販店でも売っているので、PCの製品名・型番を店員さんに言えば調べてくれますよ。
とりあえず512MBを1枚外して、1GBにされるのもいいし、もし予算が許すのなら、512MBを2枚外して、1GBを2枚追加されてもいいですね。(外したメモリは、メーカー保証等の為、保管しておいた方がいいです)
あとこの製品の仕様でデュアルチャネルという同じメモリ容量を2枚装着すると、処理スピードが向上するというものがあります。
もし、今回1.5GB(512MB+1GB)にすると、デュアルチャネルではなくなるのですが、体感はほとんどわからないと思います。
バッファローの場合以下のメモリが適合するようです
D2/N533-G1G
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n533/index.html
D2/N667-1G
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n667/index.html
書込番号:6718786
0点
SHIROUTO SHIKOUさん>
色々と詳しく教えていただき本当にありがとうございます!!
ちなみになんですが・・
もしSHIROUTO SHIKOUさんでしたら1.5GBと2GBどちらにしますか??
1.5GBと2GBだとかなりの差がでるんでしょうか??
書込番号:6719196
0点
ポイフルさん こんにちは。
>1.5GBと2GBだとかなりの差がでるんでしょうか??
体感的に劇的な差は無いと思います・・・が、VISTAはメモリに余裕があれば、キャッショを作ります。(タスクマネージャのキャッシュ積みの数値です)
つまりVISTAはメモリが多めに搭載されていれば無駄なく使う仕様ですね。
起動時のスピードは、あまり変わりませんが、実際のソフト(アプリ)の起動等は、メモリがあった方が快適ですね。
>もしSHIROUTO SHIKOUさんでしたら1.5GBと2GBどちらにしますか??
私はXP・VISTA機(NB・DT)ともに数台使っていますが、XP機はメモリ1GB、VISTA機は2GBにしています。
今後、SP1(サービスパック・・・不具合や追加機能等)が、2008年第1四半期に出る予定です。
XPの時も、サービスパックが出るたびにメモリ使用量が増えてきましたので、その時に再度増やしてもいいし、逆に今後のことを考えて2GBにされてもいいかと思います。
それとVISTAはスリープ(ハイブリッドスリープ)で使うことを前提になっているようです。
PCをシャットダウンするのではなく、スリープさせて置くということですね。
参考です
http://allabout.co.jp/contents/sp_windowsvista_c/notepc/CU20070118I/index/
書込番号:6719254
0点
メモリー増設もいいでしょうが、とりあえずウィンドウズ・アップデートしたらどうでしょうか。それと、VAIOのホームページをみて、アップデートするべきものがあったら、それをしてみること。ちょっと前に動画がカクカクするのでどうしたらよいか、という書きこみで、ビデオ関係のドライバをアップデートしたらよくなった、というのがあったので、ネットワーク関係もアップデートで改善することが期待できると思います。
書込番号:6719742
0点
SHIROUTO SHIKOU ってなんだよ・・・
とりあえず一番いい方法は
1.メモリ増設
2.グラボ増設
これが一番いい解決方法。
グラボ無しで標準設定のVista(Aero、フリップ3Dオン)を使うのは無理があるので、
グラボはまず確実にGeForce 7 シリーズ以降を付けましょう。
あと、玄人=くろうと、です。
書込番号:6723769
0点
VISTAに入るかな?と思いプラウザを「かまいたち」にしてみました。
セキュリティソフト、動いてないんじゃないの?ってぐらい軽快だけど使いづらっ!
書込番号:6724072
0点
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
やれることやってみて、それでもだめなら増設しようと思います。
勉強になりました、ありがとうございました
書込番号:6724426
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2024/08/16 14:47:03 | |
| 3 | 2018/10/26 6:39:46 | |
| 3 | 2015/12/17 18:25:35 | |
| 5 | 2014/01/01 14:27:51 | |
| 13 | 2013/07/23 0:06:49 | |
| 8 | 2013/05/04 23:06:11 | |
| 4 | 2013/03/24 9:08:59 | |
| 2 | 2011/09/26 0:43:19 | |
| 4 | 2011/02/09 1:12:03 | |
| 4 | 2010/05/08 9:28:17 |
「マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版」のクチコミを見る(全 6377件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)



