


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
質問です よくわからないので やり方を教えて頂けますか?
VistaでUSBメモリーを使うと起動が速くなると聞きました どのようにしたらいいのでしょうか?その時使うメモリーは何Gくらいのメモリーを選べばいいんでしょうか?
すみませんが教えて下さい。
書込番号:7013575
0点

Ready boostのことだと思いますが。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060906/118498/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20061120/119794/
Ready boostが使えるメモリは高速タイプのものに限りますし、推奨は搭載しているメモリの2倍の容量が望ましいようです。
現在発売している製品ならパッケージにReady boost対応がうたってあるはず。
ただ、標準で搭載しているメモリ量が多ければ効果は薄いようですが。
2GB標準搭載ならあってもなくても差は感じられないかと・・・
書込番号:7013605
0点

mui0610さん こんにちは。
>VistaでUSBメモリーを使うと起動が速くなると聞きました
PCの起動時間短縮には、ほとんど効果ないと思います。
(実際にやって見たことがあります)
>その時使うメモリーは何Gくらいのメモリーを選べばいいんでしょうか?
is430さん が仰っているように、内蔵メモリの2倍以上がいいとされています。
ReadyBoostはSuperFetchの追加キャッシュとしての機能ですね。
ただ元々ReadyBoostは、比較的スペックが低いPCでの使用を前提としているようですから、劇的な効果は無いと思います。(例えば、旧世代のCPU/HDDやメモリが512MB以下?)
PCの起動時間はほとんど変わらないのですが、大きめのアプリケーションを扱う作業が多いと効果が高いようです。
(アプリの起動や動作のサクサク感・・・)
それと、ReadyBoostを使用すると、PC起動時(スリープからの起動でも)にUSBメモリへキャッシュを作成(再構築)しに行くので、数分間はCPUに負荷がかかりますので・・・。
やはり費用対効果を考えれば、メモリ増設のほうが高いですね。
VISTAは、内蔵メモリが余っているとそこへキャッシュを作成しますので、無駄がない?というか、ハードが持っている性能を出来るだけ使おうとする仕様ですね。
書込番号:7013648
0点

みなさん ありがとうございました。標準で2Gメモリーを搭載しているので 効果は薄いようですね 一度 楽しみがてらやってみるのもいいかなと思ってます ありがとうございました。
書込番号:7013828
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/08/16 14:47:03 |
![]() ![]() |
3 | 2018/10/26 6:39:46 |
![]() ![]() |
3 | 2015/12/17 18:25:35 |
![]() ![]() |
5 | 2014/01/01 14:27:51 |
![]() ![]() |
13 | 2013/07/23 0:06:49 |
![]() ![]() |
8 | 2013/05/04 23:06:11 |
![]() ![]() |
4 | 2013/03/24 9:08:59 |
![]() ![]() |
2 | 2011/09/26 0:43:19 |
![]() ![]() |
4 | 2011/02/09 1:12:03 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/08 9:28:17 |
「マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版」のクチコミを見る(全 6377件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




