OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
現在IBM NETVISTA6290-34J CPU pentium4 2.53G、MEMORY 1G、HDD80G、CD-Rドライブ
OS WINDOWS2000プロがインストールされた中古パソコンを使用しています。
VISTAを導入したいのですが
@UPG版でのインストールはできますでしょうか。
OSのCD-ROMは持っていません
A正規版の場合はCD-RでもVISTAのインストールはできますでしょうか。
BWINDOWS2000とのデュアルブートは可能でしょうか
教えていただければ助かります。
書込番号:7838422
0点
vistaはDVDドライブでないとだめだったような、、、。
書込番号:7838466
0点
こんばんは、地球だいすきさん
VistaのOSはDVDメディアに入っていますので、CDドライブでは使用できませんよ。
書込番号:7838654
0点
こんばんは、地球だいすきさん
忘れていました、仮にインストールできたとしてもVista用のドライバがあるとは思えません。
ドライバがあったとしても、そのスペックでは厳しいですね。
せめてXPまでなのではと思います。
書込番号:7838712
0点
空気抜きさん
ありがとうございます。何かいい方法があればと思ったのですが。残念です。
せめてCD-ROM版は欲しいでうよね。
書込番号:7838751
0点
地球だいすきさん こんにちは。
VISTAは、正確な数値はわかりませんが、確かインストールメディアで3GB以上の容量があったような気がします。
仮にCDにすると数枚になってしまいますね。
書込番号:7838841
0点
SHIROUTO SHIKOU さん
ありがとうございます
何かCD版もありそうですね
空気抜きさん
ありがとうございます
XPを考えて見ます。その場合ドライバの問題は大丈夫でしょうか。
書込番号:7838957
0点
こんばんは、地球だいすきさん
2000とXPはドライバの互換性があったと思います。
念のため、メーカーサイトでXP用ドライバの情報を探すのがいいのでは?と思います。
書込番号:7839011
0点
CD-ROM版は、通常のパッケージを購入後、注文すれば入手可能。
http://www.microsoft.com/windowsvista/1041/ordermedia/ja-jp/default.mspx
>UPG版でのインストールはできますでしょうか。OSのCD-ROMは持っていません
OS(2000)が起動した状態で、インストールメディアを入れ、「カスタムインストール」を実行すれば良い。
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/upgrade/confirm.mspx
>WINDOWS2000とのデュアルブートは可能でしょうか
駄目。
ライセンス違反になる。
アップグレード版の場合、旧OSと合わせて1ライセンス。
両方使う為には、通常版(非UPG版)の購入が必要。
書込番号:7839061
0点
空気抜きさん
ありがとうございます。
XP用ドライバの情報ってよくわかりませんがIBMサイトで検索してみます。
movemenさん
ご回答頂き、ありがとうございます。
旧(WIN2000)OSのCDがなくてもHDDに存在すればUPG版のインストール可能ということですよね。
その場合登録すればサポートを受けられるということでしょうか。
ドライバの問題がるようですが現スペックでも可能性があるということでしょうか。
しつこくお聞きしてすみません。
VISTAの可能性もあるのでしょうか。
書込番号:7839168
0点
>旧(WIN2000)OSのCDがなくてもHDDに存在すればUPG版のインストール可能ということですよね
そう言う事です。
>その場合登録すればサポートを受けられるということでしょうか
マイクロソフトのサポートが受けられます。
http://support.microsoft.com/oas/default.aspx?&ln=ja&gprid=11732&
しかし、OSとしてのVistaのサポートですので、ご使用の機種のみで生じ得るハード絡みの問題に関してのサポートは期待出来ません。
使用PCでのVistaの適合性判断や、ドライバ集めは自分の責任において行う必要があります。
判断の手助けになるアップグレードアドバイザの実行をお勧めします。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradeadvisor.mspx
書込番号:7839301
0点
メモリ1Gとの事ですけども、このパソコンのメモリ何です?DDR2ですか?それともDDRですか?(DDRだときついのでは?とおもいます・・・。)2G位積んどかないと起動が遅いみたいな・・・。グラフィック性能もかなり心配。なるべく最近のパーツで構成されてるのじゃないときついと思います。ご検討を!
書込番号:7844323
0点
>最近のパーツで構成されてるのじゃないときついと思います。ご検討を!
確かに。
ご使用のPCだと、インストール出来、ドライバも調達出来、全てのデバイスが動作可能になったとしても、快適に使えないと思う。
CPUがHT非対応、FSB533MHzのPen4だと…
http://www.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/htt.htm
少なくとも、Pen4だとHT対応、FSB800MHz位のスペックを有す必要がある。
とりあえず今は、Vistaでなければ出来ない、って言った事は非常に少ない。
ご使用のPCへのVista導入は見送った方が賢明かと。
移行するのなら、XPの方が良いと思う。
書込番号:7846066
0点
野良猫のしっぽ。さん
ご指摘ありがとうございます。
メモリはDDR SDRAMです。
きついというのは遅く快適でないということですね。
残念ですが了解しました。
movemenさん
御教示ありがとうございます。
現PCのスペックアップもここまでが限界なので
Vista導入は見送ります。XPを検討してみます。
XPも旧(WIN2000)OSのCDがなくてもHDDに存在すればUPG版のインストール可能でしょうか。
書込番号:7846324
0点
こんばんは、地球だいすきさん
DDRはそれほど遅いというわけではないと思いますよ。
DDRは高いですからね、1Gで3・4000円くらいですね。
XPへのアップグレードでも、HDDにOSがあればできるようです。
上手くいかない場合は、再インストールすることになると思いますが・・・
書込番号:7846386
0点
>XPも旧(WIN2000)OSのCDがなくてもHDDに存在すればUPG版のインストール可能でしょうか。
OKです。
アップグレード対象となる旧版のOSがインストールされていれば、旧版OSのCD-ROM所持の確認は要求されません。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/upgrade/default.mspx
書込番号:7846414
0点
空気抜きさん
movemenさん
重ねてのご回答ありがとうございます。
XPもも旧(WIN2000)OSのCDがなくてもHDDに存在すれば
通常版(非UPG版)の購入でWINDOWS2000とのデュアルブートも可能でしょうか。
書込番号:7846590
0点
通常版であれば、HDD内にアップグレード対象となる旧OSがインストールされている必然性は無い。
UPG版と違い、通常版は1ライセンスを有していますから。
(UPG版は、アップグレード対象となる、旧版と合わせて1ライセンス)
XPのCD-ROMからブートして、2000が入っている以外のパーティションに新規インストール実行。
これでデュアルブートになります。
書込番号:7846633
0点
こんばんは、 地球だいすきさん
通常版ならば可能です。
御存じとは思いますが、パッケージ版ではなくDSP版の方が安く購入できます。
http://www.faith-go.co.jp/windows_dsp/(faithの宣伝をしているわけではありません)
一般的にはFDDと同時購入で、Homeで約13000円・Proで約20000円です。
書込番号:7846667
0点
movebmenさん
重ねてのご回答ありがとうございます。よくわかりました。
空気抜きさん
重ねての情報ご提供ありがとうございます。そこでDSP版に関して質問です。
@DSP版は一緒に購入したハードウェアと共に使用しなければなりません。
とありますが、購入したハードウエアの使用が必須ですか。
となれば購入したハードウエアを使用できるPCでないと駄目ということですね。
外付けのDVDならUSB接続で使えそうですが購入ハードウエアを接続しなくてもインストール 可能なのでしょうか。
AOEM版というのもありますがDSP版とどう違うのでしょうか。
BDSP版は通常版とインストール後の機能、性能は変わらないのでしょうか。
サービスは受けられないとありますが。
書込番号:7847786
0点
>DSP版は一緒に購入したハードウェアと共に使用しなければなりません。
とありますが、購入したハードウエアの使用が必須ですか
必須です。
OSインストールメディアとバンドルで購入した機器を組み込まずにインストールすると、ライセンス違反になります。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/default.mspx
>OEM版というのもありますがDSP版とどう違うのでしょうか
http://www.microsoft.com/oem/jpn/dsp/license_guide.mspx
>となれば購入したハードウエアを使用できるPCでないと駄目ということですね
その通り、ですから、出来るだけ汎用性があり長く使える物で、故障の可能性が低いハードとバンドルで購入するのがベスト。
FDD、メモリとかとバンドルが最良。
>DSP版は通常版とインストール後の機能、性能は変わらないのでしょうか。
>サービスは受けられないとありますが。
機能面での違いはありません。
サポートは、DSP版を販売した販売店のサポートになります。
マイクロソフトのサポートは受けられません。
但し、インストール、アクティベーションに関する質問に関しては、マイクロソフトのサポートが受けられます。
書込番号:7848130
0点
movemenさん
ご回答ありがとうございます。
OEM版にバンドルされたFDDにPCが物理的につながっていなくてもインストールは可能といった
ブログがありますが物理的には可能なのですね。
その場合はライセンス違反なのはわかりますが。
書込番号:7851024
0点
こんばんは、地球だいすきさん
PCに組み込んでおけば良いと言うことで、実際には使えない状況でも構いません。
仮に、壊れているとしてもです。
FDDを取り外したら(ライセンス上の問題で)OSを使用することができなくなりますが、IDEや電源ケーブルで接続されていなくてもケースについていれば問題ないかと・・・(あちらには、そこまで分りませんからね・・・)
書込番号:7851235
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2024/08/16 14:47:03 | |
| 3 | 2018/10/26 6:39:46 | |
| 3 | 2015/12/17 18:25:35 | |
| 5 | 2014/01/01 14:27:51 | |
| 13 | 2013/07/23 0:06:49 | |
| 8 | 2013/05/04 23:06:11 | |
| 4 | 2013/03/24 9:08:59 | |
| 2 | 2011/09/26 0:43:19 | |
| 4 | 2011/02/09 1:12:03 | |
| 4 | 2010/05/08 9:28:17 |
「マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版」のクチコミを見る(全 6377件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)



