Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
先日XP MCE→Vista Home PremiumへUPGしました。
以前はデフラグはDiskeeperを使っておりました。
Vista標準のデフラグでは
ちゃんとデフラグされているのか疑問です。
そこで
Vista対応のデフラグソフト(市販、フリー問わず)
を使用したいのですが、どのようなものがありますか?
また、みなさんはデフラグはどうなさっていますか?
お薦めのデフラグソフトがあったら教えて下さい。
(自分なりにしらべてみたら
すっきり!デフラグというのがあったのですが
どうなのでしょうか?)
書込番号:6198430
0点

速くてトラブルが無かったので
私もDiskeeperを使ってきました
しかし最新のDiskeeper10はVistaには対応していません。
初期のDiskeeper7は使えましたので
こちらのほうを使用しています。
(XPではDiskeeper7、Diskeeper9、Diskeeper10とUP使用)
使い慣れたユ−ティリテイソフトが不安を解消できるので
安心できます。
書込番号:6198449
0点

VistaのHDDの最適化は下記のとおりの順番にクリック
1、スタート
2、コントロールパネル
3、システムとメンテナンス
4、管理ツール
5、ハードドライブの最適化
6、続行
7、今すぐ最適化(N)
8、最適化ーー実行中ーーXPの時の画面はでません。
9、終了
書込番号:6198456
0点

デフラグはね〜、あんまりやらない方がいいですよ。
HDDに負担かける割には効果が感じられない。
書込番号:6198517
0点

http://www.kessels.com/JkDefrag/index.html
で公開されているJkDefragというソフトを使っています。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061226_jkdefrag/
でも紹介されていますね。
いわゆるフリーソフトですが、Vistaにも対応していますし、軽量なので、お気に入りです。
(ご参考)
ちなみに、Vistaの場合、ScheduledDefragというタイトルで、標準のデフラグがタスクスケジューラで自動実行されるようになっているようなので、デフラグ嫌いな方は、このタスク、止めたほうがよいかも知れないですね。
書込番号:6198713
0点

みなさんご返信ありがとうございます。
私もDiskeeper7を持っていますが
ちゃんと起動しません。
オリエントブルーさんはどのような使用環境ですか?
書込番号:6199060
0点

「すっきり!デフラグ」は、OS付属のデフラグを使ってます。
各種プログラムが立ち上がる直前にデフラグをかける仕組みです。
標準ののデフラグよりは効果が高いかもしれませんね。
書込番号:6199823
0点

私は下記URLのフリーソフト「Auslogics Disk Defrag」をXP以来使用していますが結構高速で直感的に使用できて非常に便利です。
勿論、現在のVistaにも正式に対応していますので継続使用中です。
URL http://www.auslogics.com/disk-defrag/
書込番号:6199852
0点

tokkun1623 さん
私の環境は
OS: VistaのHome.Premium
CPU: Core2Duo(E6400)
HDD: ST3802110A(シーゲート)パラレル
HDS721680PLA(日立) シリアル
マザー: Asrock865PE
メモリー: 2ギガ(PC3200 512X4枚)
VGA: GF7600GS
の構成ですが
ディスクキーパー7は普通に拒否もなくインストールできて
使えてます。
そのあと9や10には拒否されUP出来ませんでしたが
7のままですと使えてます。
書込番号:6199942
0点

もうひとつ記入もれしましたが
VISTAは以前のOSからのUPグレードではなく
OEM版のクリーンインストールをしています。
書込番号:6200096
0点

Perfect Disk 8Proがいいですよ。今日Vistaにやっと対応してXPの時ユーザーだった僕は無償アップデートでVista版がダウンロードできました。
早速使ってみるとVistaもXP並みに快適になり、Vista標準デフラグとは大違いです。
書込番号:6203603
0点

XP MCE→Vista Home PremiumのUPGだから
オリエントブルーさんのように起動しないのですかね?
もじくんさん、
早速Perfect Disk 8Proの試用版をDLしてみました。
エラーもでないのでたぶんVista対応版だと思います。
質問なのですが使い方が分かりません。
というか、もじくんさんはいつもどのような使い方をしていますか?
ぜひ教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
書込番号:6205836
0点

>質問なのですが使い方が分かりません。
>というか、もじくんさんはいつもどのような使い方をしています
>か?
ただドライブを選択して「最適化」ボタンをクリックでできます。
Smart Placement最適化のダイアログが出るので、そのままOKを押せばよいです。
それと「ブート時の最適化」にもチェックを入れてメタデータ、ページファイル(仮想メモリー)なども最適化できます。
Windows起動途中に最適化されます。
これはほかのデフラグソフトにはできないし、Microsoft認定のVistaロゴのソフトです。
体験版使うと買いたくなるソフトのひとつです。
書込番号:6206915
0点

ご返答ありがとうございます。
使用方法参考にさせていただきます。
価格的にちょっと高いので
今後購入するかはちょっと検討してからにします。
ありがとうございました。
書込番号:6214472
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/08/16 14:47:03 |
![]() ![]() |
3 | 2018/10/26 6:39:46 |
![]() ![]() |
3 | 2015/12/17 18:25:35 |
![]() ![]() |
5 | 2014/01/01 14:27:51 |
![]() ![]() |
13 | 2013/07/23 0:06:49 |
![]() ![]() |
8 | 2013/05/04 23:06:11 |
![]() ![]() |
4 | 2013/03/24 9:08:59 |
![]() ![]() |
2 | 2011/09/26 0:43:19 |
![]() ![]() |
4 | 2011/02/09 1:12:03 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/08 9:28:17 |
「マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」のクチコミを見る(全 6377件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




