


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版
Home PremiumとUltimateとの主な相違を教えていただけないでしょうか?この方面は素人なので、平易に解説していただければ幸いです。ちなみに、現在は、Home Premiumを使用しており、Ultimateのメリットが大なら、アップグレードを考えたいと思います。
書込番号:9265537
0点

平易に解説するのは、容易ではないので、下記をご覧になってご自分で必要とする機能がHome Premiumに無くて、Ultimateにしか無ければアップグレードをされればよろしいかと思います。
ビジネスで使用されていなければ、殆どの方はHome Premiumで十分かと思いますが・・・。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/choose.mspx
http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/feature/ultimate/default.aspx
書込番号:9265573
0点

違いが一目瞭然のエディション比較表があります。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/choose.mspx
素人という方ほどご自分で調べないんですよねぇ〜w
書込番号:9265574
0点

家庭用のPCにUltimateを導入するメリットは一般的にはありません。
言語の変更をしたい等、導入したい機能が明確にある場合は別ですが。
書込番号:9267018
0点

shiro1951さん、こんにちは。
Ultimateを使っていますが、あまり大きなメリットというのは無いですね。
・デスクトップで動画が再生可能なDreamScene
・PCを丸ごとバックアップ可能なWindows Complete PC バックアップ
の2点はあればあったで便利なのですが、「お金をかけてまで」となると微妙です。
書込番号:9267241
0点

shiro1951さん こんにちは。
>現在は、Home Premiumを使用しており、Ultimateのメリットが大なら、アップグレードを考 えたいと思います。
どちらも使っていますが、皆さん仰るように、マイクロソフトの比較表を見られ上、特に使いたい機能がないなら、そのままの方がいいのではないでしょうか?
XP(Home/Pro)含め、Window 7 Betaも試用していますが、個人的には今Ultimateへされるより、Window 7へのアップグレードの方がいいかもしれません。
もちろん、今お使いのアプリケーションやドライバ等の問題もありますが、手元の環境では、VISTA機のアプリケーションやドライバ・ツールがそのまま動作しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8914274/
書込番号:9272089
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2010/08/05 22:26:41 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/18 15:41:15 |
![]() ![]() |
10 | 2010/04/03 22:16:35 |
![]() ![]() |
4 | 2010/03/08 12:00:45 |
![]() ![]() |
0 | 2010/03/04 14:27:17 |
![]() ![]() |
7 | 2009/11/12 22:06:58 |
![]() ![]() |
8 | 2009/10/13 19:34:43 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/15 20:55:53 |
![]() ![]() |
14 | 2009/09/16 11:09:32 |
![]() ![]() |
9 | 2009/09/19 19:54:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




