Office Professional 2007 アカデミック版
Word 2010/Excel 2010/Outlook 2010/PowerPoint 2010/OneNote 2010/Publisher 2010/Access 2010を収録したオフィス統合ソフト(学生・教育関係者向け)




オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版
パソコンを購入して1ヶ月になりますが、一応、タッチタイピングはできますが、正確で早く打てる練習方法を教えて下さい。
書込番号:6333655
0点

俺は独学だったなぁ
一番早く使えるようになるのは必要なのは手の位置。
基本は左手の人差し指がF、右手の人差し指がJね
コレはキーボに出っ張りがあるから分かるでしょ。
俺は守ってないけどね(癖で左手の中指ががWに来てるwで、人差し指はRとかその辺をウロウロしてるww)
まぁタイピングソフトでも買ったら?
練習しないと何ともならない
こればかりは慣れるしかない
「習うより慣れろ」の世界なのがPCの世界
まぁ俺は独自フォームだから人に教えるって事はできないけどオフィス文書作成には困らないくらいのスピードにはなった。
PC使い始めて今年で6年くらいかな
使い込んで自分に最適な位置を求めるのが一番早いよ
やりやすいフォームでやるとスピードも上がる
ま、あまりに変なフォームにすると正規のフォームにするのはムリに近いけどねw(相当苦労する)
で、はっきり言わせてもらうとタイピングには俗に言う方法なんて物は無い。
自分の体で感じた物が方法。
そんなのを聞いてるようだとこれからも伸びることはないと思うよ
書込番号:6333680
2点

タッチタイピングで検索すれば、色々出てくる。
ネット環境なら、「寿司打」とか。
オフラインのソフトも色々ありますので、お好みで。
書込番号:6333685
0点

Ghost Typingなどはおもしろいですよ。
はじめはこうゆうふうにインターネットの書き込み、Officeでのタイピングで遅くてもいいのでキーボードに慣れましょう。
一年くらいすると手がキーの場所を覚えるので、キーをみらずに打てるようになります。
最初は指の位置もあまり気にしなくていいと思います。
細かいところは文字を打てるようになってからも修正がききます。
まずは自分の打ちたい文をかけるようにOffice Wordなどで「日記」をつけるのもいいかもしれません。
書込番号:6333730
1点

皆さん有難うございます。今、ソースネクストの特打で練習しています。慣れた人も1文字を入力する度にホームポジションに戻してますか?
書込番号:6333953
0点

戻すんじゃなくて基本的には次のキーを打ちながら探してる(入力待機っていうのかな?)状態
ある程度慣れるとキーの配列とか覚えるからね
たとえば「マウス」と打つならMを右手で押した後Aを左手で押すけど、そのAを押してる間に右手はUへ移動してる。
で、後はSとUね 手順は同じ
一種の流れ作業だね
いちいち手を戻してたら時間ばっかりかかる
まずはキー配列を頭でなく体で覚えるべき
俺も始めは覚えられなくて苦労したけど今では簡単な文章なら目をつぶっても打てるかも!?っていう位にまでなったからね
頭で覚えようとするとどうしても考えるという動作が入るから時間は掛かる。
慣れればできるようになるよ
とりあえず必要なのは「努力」
コレがないとどうにもならないw
書込番号:6334013
1点

Birdeagleさん のおっしゃるとおりです。
まずは頭で考えるのではなくやってみることですね。
僕の本のホームポジションなどからはじめようとしてましたが、なかなか長続きしません。
ホームポジションも抜きにしてやるほうがいいかなと思います。
まずは「やる気」「努力」ですね。自分も打てるようになりたいと思うのならば打てるようになります。
やはり積み重ねが大事なので、「日記」をつけるのがいいと思いますよ。
僕の場合も日記をつけてタイピングは上達しました。
書込番号:6334078
1点

>やはり積み重ねが大事なので、「日記」をつけるのがいいと思いますよ。
そうですね
日記はいいかもw
最近はブログも結構開いてる人多いし始めやすいんじゃないですか?
俺なんて毎日は付けてないけど感じたこととか発見・情報があれば書くようにしてる
毎日だと苦痛かもしれないから曜日決めてみたいな感じでも良いと思う
まぁその辺はご自由にww
フリーのスペースあるからね(基本的にテンプレは用意されてるから書くだけw)
自分の趣味と絡めれば長続きもするし情報収集もできる。
それにタイピングも上達する
一石三鳥(?)ですねw
時々フォーム(体の姿勢とか手の位置)に注意してみると上達しやすいと思いますよ(疲れも少ない)
特に手の位置なんかは打ちづらいと思ったら変えてみてください
それだけで疲れが減ったり速度も上がったりします
とにかく速さにこだわらずに正確に打つことを心掛けてください
そうすることで基本的なキーの配列が体に染みついていきます(俺なんてゲームのキー配列が体に染みついちゃってますよ・・wおかげで左手は常にWASDとかSpaceの位置を陣取ってますwww)
書込番号:6334109
1点

皆さん親切に教えて頂いて有難うございます。最初は速さじゃなく正確に打つのが大事みたいですね。僕の目標はキータッチ2000を制覇したいと思ってます。毎日2時間は練習してます。速さにこだわってミスばかりしてます。
書込番号:6334270
1点

>最初は速さじゃなく正確に打つのが大事みたいですね。僕の目標はキータッチ2000を制覇したいと思ってます。毎日2時間は練習してます。速さにこだわってミスばかりしてます。
そだね。
速さにこだわると体が間違ってキーの位置を覚えたりする
たとえばAと打ちたいのにSと打ってばかりいると頭では間違ってることは分かっても体がSの位置がAだと勘違いする。
そうなると矯正が大変だよww
そうなる前にまずはキーの配列を覚える。
まぁ長い似たような文書をたくさん打つより変化に富んだ文書を打つ方が良いね
確かに長く打つのも大切だけど変化がないと飽きるし上達しない
その点でもブログ・日記とかは便利かもね
手の位置とかと考えが関連するからそれなりにできるようにもなるかも!?w(むちゃくちゃ?w)
配列が覚えられれば自然に次はこのキーを打つから手はこの位置に・・・って体が知らない間に動くよw
とにかく自分にあった位置(疲れない位置とか打ってて楽だと感じる位置ね)をまずは見つけることが肝心だと思う
大半の人はデフォの位置が合ってるるからっていうのがそこがデフォである要因だからねw
まぁ現実は俺みたいにWが左手の中心位置っていう変人(位置が変だって言うだけw精神的に変という訳じゃないよ!ww)も居る訳で・・・w
誰もがBESTっていう位置はないから自分で見つけることが大切。手の形も人それぞれだしね
そうすれば自然に早くなるよ
時間は掛かるけどそれしか道はないねw
書込番号:6334396
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2013/10/10 23:17:30 |
![]() ![]() |
9 | 2010/08/21 20:54:28 |
![]() ![]() |
3 | 2010/05/20 1:17:45 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/23 21:50:06 |
![]() ![]() |
5 | 2010/03/09 7:36:09 |
![]() ![]() |
5 | 2013/02/13 8:47:30 |
![]() ![]() |
7 | 2010/01/29 21:46:11 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/17 19:39:28 |
![]() ![]() |
1 | 2009/08/29 1:38:17 |
![]() ![]() |
3 | 2009/04/18 12:05:29 |
「マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版」のクチコミを見る(全 377件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




