



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 5.0 日本語版
D50を使い始めて1年が過ぎ、最近RAWで撮るようになりました。
RAW現像にはPhotoshopElements5.0(英語版)を使っていますが、気になる点があります。
Elementsの写真の表示と整理の画面において、NEFファイルの表示にカメラで側での設定が反映されてないように見えるのですが、そういうものなのでしょうか?
現像前のNEF画像が自分の意図した明るさや色合いで表示されず、カメラでの液晶画面(カメラ内で現像された表示)とElements上の絵が全然別物に見えてしまいます。
(私の場合、カメラ側はマイナス補正で撮ることが多いためか、実際にはNEFファイルはほとんどがかなり露出オーバーの感じの絵になります。)
もちろんRAWでなくJPEGで撮影したものはElements上でも液晶画面表示に近い色あいになります。
NikonのCaptureNXとかを使えば、ちゃんとカメラ設定が反映されてNEFが表示されるものなのでしょうか?
書込番号:6018536
0点

>NikonのCaptureNXとかを使えば、ちゃんとカメラ設定が反映されてNEFが表示されるものなのでしょうか?
NCですが、デフォルトで「撮影時の設定」で表示され、そこから変更が可能になります。
書込番号:6018631
0点

私の場合はD200とCoolpix8800でRAW撮影しますが、
Eddy.さんのようにはならないですね。
思いつく原因らしきものと言えば、
D50での撮影の時に、RAWとJPEGの同時保存をするために
RAW+BASICの設定で撮っていませんか?
この場合には、D50液晶画面で確認した撮影画像はJPEG画像になり、
RAW画像の確認はPCでしかできないというカメラ仕様になっているので、
当然、PSEの画像表示画面には、液晶で確認した通りのJPEG画像と、
RAW(NEF)の方は、
カメラ側でのマイナス補正(明るくしている)した分、
露出オーバーの生画像が表示されてしまいますね。
これぐらいしか思い浮かばない・・
もし単独のRAW設定だったら、原因がわからないなあ・・
ただこのスレ内容の対処方法としては、
PSEで取り込んだRAW(NEFファイル)を開いて、
現像画面で、液晶で確認した画像のように調整し、
それをD50の新規CameraRAW初期設定として保存すると、次回から、
表示画面ではこの新規初期設定でD50のRAWは表示されるようになります。
書込番号:6019954
0点

補足および訂正です。
>カメラ側でのマイナス補正(明るくしている)
と言う文章は、
マイナス補正=明るくしている、
と言う意味ではありませんので誤解のないように・・
マイナス補正は暗く(露出アンダー)するということですので。
背景が被写体よりも暗すぎる場合は、
カメラが自動的に被写体を明るくする傾向がありますので、
そういう意味での明るくしていると言う言葉です。
したがって、誤解のないように、下記のように訂正します。
×カメラ側でのマイナス補正(明るくしている)した分、
露出オーバーの生画像が表示されてしまいますね。
○カメラ側でのマイナス補正は、被写体画像が明かる過ぎると
言う事でしょうから、露出オーバーの生画像が表示されてしまいますね。
書込番号:6020272
0点

もうひとつ原因らしきものを思いつきました。
大元の画像確認のあなたのPCモニターの調整設定がありますね。
マイナス補正で撮ったJPEG画像が、適正露出としてモニターで見えるなら、
理屈で、モニターの調整が正確でないということになりますね。
また、もうひとつ、まさかと思うんですが、
あなたがRAWファイルというものを間違った解釈をしていないか、と言う事。
釈迦に説法ならスルーしてくださいね。
色や階調の情報量を極力圧縮せずに、高画質に写真を記録するのが
RAWファイルで、したがって「生のデータ」や「加工してない元のデータ」
という言い方になるんですが・・
つまりRAWファイルの画像データは、高画質な反面、
現像前のフィルムのように実体がつかみにくい存在です。
画像を開いて確認するためには、
色や明暗、シャープネス等の調整をRAWファイル用補正ソフト
(あなたの場合PSE5.0)で加える必要があると言うことになるんですが・・
書込番号:6020843
0点

iceman306lmさん、yamaya60さん お返事ありがとうございます。
>私の場合はD200とCoolpix8800でRAW撮影しますが、
>Eddy.さんのようにはならないですね。
ということは、Elementsは撮影時のカメラ設定をちゃんと反映してNEFを表示する仕様ということですか?
>思いつく原因らしきものと言えば、
>D50での撮影の時に、RAWとJPEGの同時保存をするために
>RAW+BASICの設定で撮っていませんか?
RAWのみ、RAW+BASICの両方で試しています。
>この場合には、D50液晶画面で確認した撮影画像はJPEG画像になり、
>RAW画像の確認はPCでしかできないというカメラ仕様になっているので、
たとえRAWのみで撮影した場合でも、液晶画面に表示されるのはカメラ内で現像されたJPEG画像と思っていたのですが私の勘違いでしょうか?
RAWで撮ろうがJPEGで撮ろうが、液晶画面には同じものが表示されると思います。
>PSEで取り込んだRAW(NEFファイル)を開いて、
>現像画面で、液晶で確認した画像のように調整し、
>それをD50の新規CameraRAW初期設定として保存すると、次回から、
>表示画面ではこの新規初期設定でD50のRAWは表示されるようになり>ます。
カメラ設定が固定なら確かにその通りですね。
でもカメラの設定は撮影毎に違うので(私の場合は基本的に露出をマイナスにする場合が多いですが)結局のところすべての画像の解決策にはならないかと・・・。
>つまりRAWファイルの画像データは、高画質な反面、
>現像前のフィルムのように実体がつかみにくい存在です。
>画像を開いて確認するためには、
>色や明暗、シャープネス等の調整をRAWファイル用補正ソフト
>(あなたの場合PSE5.0)で加える必要があると言うことになるんですが・・
その辺りについては一応理解しているつもりです。
私の質問を言い換えてみますね。
根本的に間違っておりましたらご指摘ください。
手順として、まず、D50で撮影したRAWファイルをRAW現像ソフト(私の場合はElements)に取り込みますよね。
そうすると「写真の表示と整理」の画面でサムネイル(現像前の画像)が表示されますが、そのサムネイル画像はどのように処理されて表示される画像でしょうか?ということです。
私の現象から察するに、Elementsでの初期設定の何らかの現像パラメータにしたがって一時的に現像された画像がサムネイルとして表示されるのではと推測した次第です。そういうもの(仕様)なのかどうかが確認したかったのです。
私としては、その現像前のサムネイル画像がカメラの設定を反映したもの(つまりカメラで現像されたJPEG画像と同様のもの)であったら嬉しいのです。
その点、CaptureNX等のNikon製のソフトであれば、D50側での設定パラメータを反映したものが現像前のサムネイルとして表示されるか聞いたのです。
もしNEFファイルのサムネイル表示が、Elementsではカメラ設定が反映されず、Nikon製ならカメラ設定が反映されるということであればCaptureNXの購入を検討しようかと思っています。
書込番号:6021619
0点

>カメラ設定をちゃんと反映してNEFを表示する仕様ということですか
仕様かどうかは別にして、
私がD200とCoolpix8800のRAW撮影では、カメラ設定を反映していると言うのは
RAWのサムネイル表示ではなくRAWを開いた現像画面でのことです。
ちなみに設定で「カメラの初期設定」/基本設定でホワイトバランスを
「カメラの設定」にしています。
>そのサムネイル画像はどのように処理されて表示される画像でしょうか?
サムネイル表示はカメラの設定どおりにはなっていません。
どこのソフトも公開してないようですが、
取り込んだRAWデータは即座に表示できるような情報量ではないので、
サムネイル表示できる情報だけチョイスして、簡易現象をして表示しています。
つまり処理時間の短縮化をやって早く表示させるようにしています。
また、サムネイル表示のための画像データをあらかじめ用意しておくソフトもあると聞いています。
したがって、RAWファイルの全ての情報量は「開く」ことによって
初めて具現されると言うことになります。
だから私の場合は、冒頭にも書いたように、
常に「開く」事をして、確認した上でコメントしてきたわけですが・・
ニコンのソフトならニコンカメラに特化したやり方で、
サムネイル表示をしているかもしれません。
もしそうなら、あなたが望むようにJPEG画像に近いRAWのサムネイル
表示になっているかもしれませんね。
アドビの場合は、PSEでもPhotoshopでもいわゆる全てのデジカメ向けの汎用ソフトですから。
じつは今日の昼間に、あなたのように露出ダウンしてRAWとJPEGで
何枚か2台のカメラで同一条件で撮っておきました。
先程取り込んでその結果を書こうとして価格comを見たら、あなたの返信を発見し、
あれ!サムネイル表示でのことだったのか、と気づいた次第です。
あなたのスレの「表示と整理の画面」の語句が頭にインプットされてなかったんですな。
しかし取り込んだ画像のRAW、JPEGとも、
サムネイル表示でもほとんど変わらなかったですよ。
あなたの書いているようにはやはりならなかった・・わからん・・
とりあえずCaptureNXの試用版があるでしょうから、
ニコンマニアのレス待つより、
自分でやってみた方が納得できるんじゃないですか・・
結果報告、教えてください。
書込番号:6023345
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Adobe > Photoshop Elements 5.0 日本語版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2009/08/31 12:48:10 |
![]() ![]() |
2 | 2008/07/26 10:28:39 |
![]() ![]() |
4 | 2008/04/14 22:58:12 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/10 7:05:33 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/07 19:00:30 |
![]() ![]() |
2 | 2007/12/15 19:02:59 |
![]() ![]() |
1 | 2007/11/19 21:08:23 |
![]() ![]() |
7 | 2007/11/04 23:03:02 |
![]() ![]() |
3 | 2007/10/06 10:03:58 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/30 14:12:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
