Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
大量のデジタルフォトを管理/編集/出力/公開が可能な写真管理・編集ソフト。価格は33,600円(税込)
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
ライトルーム2 2、3にてニコンD700の画像を閲覧しています。RAW+JPEGで撮影したときJPEGの画像だけを表示するにはどのようにすればいいのでしょうか?またJPEGの画像を見ながら現像してそれをRAWに反映させる事は出来るのでしょうか?最近やっとライトルームで見ていたRAW画像が正しい画像では無い!?と言うのを知りました。初心者ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:9224622
0点
ライブラリーフィルターのメタデータを開き、4つのフィルターのいづれかをファイル形式にすると、RAWとJPEGのファイル数が表示されますので、JPEGを選べばOKです。
JPEGファイルを編集してもRAWファイルには影響しません(別のファイルですから)
「最近やっとライトルームで見ていたRAW画像が正しい画像では無い!?」とは、どういう意味でしょうか。ライブラリーで見ているのは、RAWファイルに埋め込まれたJPEGのサムネールです。ライブラリーで見ているJPEGサムネールをクイック現像できますが、この操作はRAWデータに反映されます。
現像するときは、現像モジュールでRAWデータを調整しないと詳細な現像ができませんよ。
書込番号:9224869
0点
Green5026様、JPEGとRAWを分けて閲覧する事が出来ました。有り難うございます。
「最近やっとライトルームで見ていたRAW画像が正しい画像では無い!?」 説明不足ですみません。いままでRAW
だけで撮影してたのですが、RAWとJPEGを同時撮影したら色が違う事に気付きました!他の方のレスにもありましたがニコンのカメラで撮った画像はニコンのソフトでないと性能を発揮された画像を見る事が出来ない!?事に気付きました。
私としてはライトルームで見る時にRAW画像がカメラの設定を読み込んで表示してくれると嬉しいんですけどね〜!
書込番号:9225600
0点
>RAW画像がカメラの設定を読み込んで表示してくれると・・
RAWは生データですので、設定は純正のソフトでしか反映されませんよ。
Lightroomの現像モードにカメラキャリブレーションという項目があるのでお好みで変えてみてください。
でも、サードパーティ製のソフトウェアまで反映されていたら面白みがなくなるかも??
Lightroom上での表示ですが、JPEG画像はカメラ内で現像された(生データではなく)画像なので、
カラーマネジメントされたアプリケーション上で見ればどれも同じに見えるはずです。
表示に関しては、現像前のファイルと現像後の画像ですから見え方は変わりますよ。それが普通なのです・・
せっかくのLightroomですからRAWも活用していきましょう〜
書込番号:9225719
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2011/04/04 15:42:40 | |
| 3 | 2010/10/30 5:18:17 | |
| 1 | 2010/10/13 0:04:28 | |
| 5 | 2010/10/01 19:19:51 | |
| 12 | 2010/10/11 1:05:03 | |
| 4 | 2010/08/01 14:33:58 | |
| 10 | 2010/06/11 1:46:15 | |
| 5 | 2010/06/09 17:15:33 | |
| 5 | 2010/05/30 12:43:43 | |
| 2 | 2010/05/03 20:45:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)





