画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
何時もCaptureNXを愛用しております、投げ縄ツールなどの選択ツールの不足やら、重い、遅い等の批判もありますがそれなりに気に入っております。
いつもはRawで撮影し、HPに載せるものだけを丁寧に現像し、jpegに変換しておりました。
しかし今回友人から旅行の写真を全てjpegで欲しいといわれ、CaptureNXガイドを参考にバッチ処理をして見ました。
頭をひねりながらの処理でしたが何とか成功したものの余りの遅さに嫌気がさしてしまいました。
こちらで調べて見たらフリーのVixが良いとの書き込みを参考に試して見ました。
更に後で気が付いたのですが私が常用しているビューワーable CV for Windowsでも全く同じことが出来ることがわかりました。
それも一瞬の内に終了するのです。
50枚の写真を処理させるのにCaptureNXは10分近くかかるでしょうか。
それに引き換えビューワーでは1分位で完了するのです。
どうなんでしょう、これって私のCaptureNXがおかしいのでしょうか?
こんなものなのでしょうか?
もしそうだとするとNikonさんの技術が余りにも、、、、(3の倍数)と思うのですが。
書込番号:7769288
0点
まあ画像処理系のツールならそんなもんです。
物量的にはそんなに多くなく個人の作れる範疇ですから、メーカーのものより性能が良いものがあるのはごく普通のこと。
ただ、物量が多いとか、かなり特化した技術をベースにしたソフトとか、特許の絡みがあるとかだとメーカーのソフトの方が優位ということになりやすいです。
かな漢字変換ソフトだとやたら物量が必要なので今ではATOKとMS-IMEと‥あと何だっけ?というのに近い状況ですが、画像処理・管理ツールだと自分の利用局面に合ったツールを選択するのがベターでしょう。
書込番号:7769563
0点
>こんなものなのでしょうか?
そんなものじゃないでしょうか。
CaptureNXのバッチ処理は、各種現像パラメータを適用して改めてJpegエンコードを実施しているので
時間がかかるのでしょう。
(12秒/1画像が妥当かどうかは別にして)
Able CV for Windowsの対応画像形式を見ると、
「RAW形式(CRW, CR2, DNG, MRW, NEF, ORF, PEF,RAF)のサムネイル画像とプレビュー画像」
となっているので、NEFに埋め込まれたプレビュー画像を吸い出しているだけの様に感じられます。
早いのはその為ではないでしょうかね?
書込番号:7769654
0点
こんにちは、 Cafe Tomさん。
10分まではかからないけど、そう、50画像位だと4〜5分ってとこかな。 (Ca_NX Core2)
およそ、トイレ行って来てタバコ一本吸い終ったくらいで完了してれば良しとしてますよ。
失礼いたしました。
書込番号:7770425
0点
tarmoさん 有難うございます、やっぱりこんなもんですか。
現在CFカードからの取り出しに「ニコントランスファー」を使い。
さささと眺めるのにはable CVを使っていますが、これはお気に入りです。
現像にCaptureNXを使い。
更に色々いじる時にはPhotoshopCS
全ての画像ファイル管理はPhotoshop elements 5.0の写真の整理。
を使っており、やはりそれなりに特徴を生かす使い方が必要なのでしょうね。
ココナッツ8000さん 随分お詳しい方なのですね、そうですかCaptureNXはjpegを作るのに時間がかかるのですね。
「NEFに埋め込まれたプレビュー画像」と言う意味が余り理解できませんが、Exifniha
サムネイルが埋め込まれているのは知っていましたがNEFにはどれ位のサイズの画像が埋め込まれているのでしょう。
兎に角able CVはその軽さに感動です。
Interplayさん そうですね、私も測定したわけではなく歯磨きして、トイレに行っても未だ半分くらいでした。
遅くて、もう使う気がありません。
Nikonさんもう少し頑張ってくれませんかね。
お金を支払って購入するだけの価値を見せて欲しいものです。
書込番号:7771581
0点
特別詳しいという訳でもありませんが…
>「NEFに埋め込まれたプレビュー画像」と言う意味が余り理解できませんが
NEF形式のファイル中には、文字通りプレビュー用にJpegデータが埋め込まれてますが、それを指してます。
>NEFにはどれ位のサイズの画像が埋め込まれているのでしょう。
詳細は分からないのですが、一度CaptureNXで編集→上書きしたファイルだと、元データと同じ解像度の
データが埋め込まれると思われます。
#プレビュー画像の圧縮率を私はしらないのですが、ファイルサイズの増加量から考えると低圧縮率(高画質)の
#データが埋め込まれている様に見受けられます。
なので、一度編集→保存後のNEFからJpeg変換するのであれば、able CV for Windows等のツール使用も
良いのではないでしょうか。
ただ、カメラから吐き出されたままで未加工のNEFから最高画質のJpegファイルを得ようと思うのなら、
やはりCaptureNXを使用するのが良いのではないかと考えております。
書込番号:7773321
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Capture NX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2014/03/01 14:51:53 | |
| 5 | 2010/06/13 22:59:30 | |
| 7 | 2011/03/12 16:09:48 | |
| 3 | 2009/08/16 22:05:17 | |
| 2 | 2008/10/16 12:48:59 | |
| 2 | 2008/09/23 23:26:07 | |
| 2 | 2008/09/19 19:00:13 | |
| 3 | 2008/09/18 21:57:42 | |
| 2 | 2008/09/14 15:33:41 | |
| 1 | 2008/08/30 2:03:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




