動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT
超編 Ultra EDIT with DVStorm XAを購入し、使用しているのですが、DVカメラからのキャプチャー時もキャプチャー済みファイル(クリップ)の編集操作時もPCスピーカーから音が全く出力されません。
因みにキャプチャー済みのAVIファイルをWindows Media Playerで再生すると正常に音が出ます。サウンドの設定をいぢくり回しましたが全く効果がありません。対処方法をご存じの方が居られましたらご教授願います。
なお、PC環境の概要は下記の通りです。
[PC環境]
CPU :Pen4 2.5G
RAM :1GB
OS :WindowsXP Pro
Sound:CREATIVE SoundBlaster Live5.1
書込番号:4242207
0点
研究中さん、ありがとうございます。
正にその通りでした([T.当社製品とサウンドカードのオーディオケーブル接続])。
本日オーディオケーブルを買ってきてDVStorm XAとサウンドカードを接続したところ、正常に音がでました。
でも、これって何故マニュアルに書いてないんだろう?常識?
マニュアルに書いていないと言えば、『UltraEDITでMTVシリーズのハードウェアエンコーダを利用する方法』もCanopusのサイトのFQAにはある(http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000578.htm)のですがマニュアルには書いてないんですよね。。。
書込番号:4251136
0点
>何故マニュアルに書いてないんだろう
(私の,勝手な想像です)
>サウンドカード
の場合は 書き忘れ(CS精神が徹底していない)
>ハードウェアエンコーダ
の場合は (不特定多数の組み合わせなので)マニュアルには書ききれない
かな....
前者の場合は FAQにのせるんじゃなくて
”お知らせ”あたりに載せるべきでしょうね.
私の経験でも,
ユーザにしてみれば ”欠陥ソフト”と思えるような訂正情報(*.ini ファイルを書き換えてくださいとかいうやつ)もFAQに載せてる場合があります.(興味のある人だけに知らせる)
書込番号:4261790
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > 超編 Ultra EDIT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2008/05/11 22:55:07 | |
| 3 | 2011/01/24 18:29:51 | |
| 2 | 2006/03/30 14:10:43 | |
| 1 | 2006/03/23 18:06:08 | |
| 6 | 2006/03/16 11:49:55 | |
| 2 | 2006/03/13 15:10:00 | |
| 0 | 2006/02/27 13:00:30 | |
| 3 | 2006/11/27 15:45:06 | |
| 2 | 2005/11/14 10:36:00 | |
| 0 | 2005/09/17 2:35:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




