このページのスレッド一覧(全185スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2013年1月5日 20:42 | |
| 12 | 18 | 2012年10月21日 19:35 | |
| 0 | 2 | 2012年7月20日 20:01 | |
| 8 | 9 | 2012年7月7日 17:56 | |
| 2 | 7 | 2012年7月7日 06:40 | |
| 0 | 0 | 2012年6月15日 18:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
EDIUS pro 5.51を使用していますが、ブルーレイのエンコードで、今ままで、firecoder bluを1枚使用してエンコードしていましたが、もっと早くエンコードしたいと思いfirecoder bluをもう1枚追加しましたが、何も変わらないのですが、何か設定が必要なのでしょうか。
CPU Q9450
メモリー 8G
デバイスマネージャーは2枚とも認識しています。
お助け下さい。
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
だいぶ使い慣れてきたEDIUSですが、またまた壁にぶつかりました。
友人がスターウォーズのパロディ映像を撮ったので、編集してほしいと頼まれました。
編集はあまり細かい注文はなく、すんなりいったのですが、
唯一の注文は「エンドロールをスターウォーズのようにしてほしい。」とのこと。
どーにか希望をきいてあげたいのですが、まったくうまくいかず・・・。
質問は2つです。
1.スターウォーズのような文字をフォトショ等で作っていれば、左から右へ光るような
文字が作れるのか。
2.手前から奥へと台形型になって流れるエンドロールが作成できるのか。
困ったときのみなさま頼みで申し訳ないのですが、ご教授願いします。
よろしくお願いします。
0点
2については、過去に同じような質問があり、カボスで焼酎さんがお答えしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03403024084/SortID=12255997/
書込番号:15227042
2点
ぷりずな〜6号さん 被りました、済みません。
書込番号:15227054
1点
自作映画が好きさん、ほぼ同時でしたねぇ。
カボスで焼酎さんが回答するかと思いきや、焼酎タイムに入っていたのかと
おせっかいしてしまいました。では、また!
書込番号:15227263
1点
ken-chiさん
Neo3のレイアウターで簡単にできます。
@まず、クイックタイトラーで文字列を作ります。
原稿があるならコピーしてCtrl+Vで貼り付けたら速いです。
Aこれをロールアップに設定します。図1参照
Bタイトルクリップをビデオトラックにドラッグし、レイアウターを開きます。図2参照
3Dを指定して奥に回転させれば出来上がり。
効果は回転のXダイヤルや奥行きスライダーで好みに調整します。
Yダイヤルで左右に傾き、Zダイヤルで進行方向が変化できます。
面白いので色々楽しめます。
書込番号:15227553
![]()
1点
ken-chiさん、おはようございます。
ご質問にお答えすべく、自分の古い書き込みを探そうかと思っていたら、
ぷりずな〜6号さん、自作映画が好きさんが探してくれましたので、手間が省けました。
お察しのとおり、皆さんがご活躍の時刻は白川夜船の状態でした。
その代わり早く起きています。
ところで、
1.スターウォーズのような文字を・・・
文字例を画像添付していただかないと、答えようがありません。
書込番号:15227689
1点
●ぷりずな〜6号さん
●自作映画が好きさん
過去分を見たつもりでしたが見えてなかったですね・・・。
いつもみなさまには感謝ばかりです!
ありがとうございました!
書込番号:15228051
0点
●物好き爺さん
ありがとうございます!
おかげでどうにかできあがりそうです。
まだまだ映像編集は奥が深いですね〜。
書込番号:15228065
0点
● カボスで焼酎さん
ありがとうございます。
カボスで焼酎さんの過去分をみなさんから教えていただきました。
エンドロールは思った通りのものができそうです。
質問1つ目の「スターウォーズのような文字を・・・。」ですが、
このような感じです。
↓
http://youtu.be/yEpzC2ul5Ng
最初の「THANK YOU FOR COMING」の小さな文字に大きな文字が重なり、
左から右へと光っているところです。
本当はもっと文字を台形のかたちへと変形させたものがいいのですが・・・。
ご教授お願いします。
書込番号:15228108
0点
● 自作映画が好きさん
おぉ。
光ってますね!
字を太くしたりいろいろともっと光ってみえるかな?
欲をいうなら文字だけでなく文字から発光しているように
見えるようにするのは無理ですか?
いろいろとすいません・・・。
書込番号:15228623
0点
ご案内したサイトの右側に
「EDIUSでこんな映像を作ってみよう」シリーズにいくつか紹介されていますから
ご自分でアレンジして挑戦してみて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=raiH7sAmeMA&feature=related
書込番号:15228804
![]()
1点
ken-chiさん、こんにちは。
自作映画が好きさんも紹介されていますが、おーミー!どっとこむさんの、
「EDIUSでこんな映像を作ってみよう21 ズームして光る文字」が作例のオープニングと同じ方法のようです。
ここの一番下にあります。
http://oh-me.com/sub3top.html
書込番号:15229273
1点
ken-chiさん、こんにちは。
>本当はもっと文字を台形のかたちへと変形させたものがいいのですが・・・。
物好き爺さんの説明を再読ください。
遠近を強めたりストレッチの「フレームアスペクト比を保持する」のチェックを外したり、
3DのX軸を倒したりで結構傾きの付いた文字になります。
◎私からは、文字の出入りをぼかす方法をお知らせします。
昔の書き込みの2010.11頃には、まだ、マスクフィルターの使用方法に慣れていませんでしたが、ごくごく簡単に出来ます。
タイトルクリップにマスクフィルターを掛けます。
矩形作成描画ボタンで、文字の始点、終点を囲むようにマスクを作ります。
このとき「縦横比の固定」を外しておくと自由な形が選べます。
このマスクの外側をぼかすため、エッジ>ソフト 50pix>サイド 外側 にセットするとプレビュー画面のようになります。
ご検討ください。
書込番号:15229559
![]()
1点
ken-chiさん、しっかり老人性思い込みをしてしまいました。
EDIUS Pro 5でしたね。
EDIUS 6の説明ばかりしていました。
上の書きこみ、文字の入り出をぼかすの作例を作って貼り付けを忘れました。
EDIUS 6の作例ですが、参考までにどうぞ。
書込番号:15229658
1点
● 自作映画が好きさん
ほんとですね!
自分でやろうとする気がないような感じで申し訳ないです・・・。
今からYoutubeで勉強しようと思います!
ありがとうございます!!!
書込番号:15234321
0点
● カボスで焼酎さん
いつもありがとうございます。
なんだか思った通りのものができそうです。
また行き詰ったときには相談させてください。
ありがとうございました!
書込番号:15234337
0点
ken-chiさん、こんばんは。
EDIUS Pro 5には戻せませんので、ヘルプを読むことで対応します。
今後も情報交換をよろしくお願いいたします。
書込番号:15234435
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
BINからタイムラインに静止画を移動させる時に、デュレーションを
4秒になるよう設定したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
現在の設定では、タイムラインに移動させた時、1秒のデュレーションに
なってしまいます。スライドショー的な感じで何枚もの静止画を
使用したいのですが、1枚1枚デュレーションを変更させないと
いけないので、非常に面倒です。
もしくは、タイムライン上の静止画のデュレーションをまとめて
変更できる方法などはあるのでしょうか?
0点
自作映画が好きさん
すぐに設定する事ができました!!
本当にありがとうございました。
書込番号:14833130
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
プロジェクトファイルを保存して、シーケンスのインポートから読み込めないでしょうか?
バージョンが異なるので出来るかどうか分かりませんが。
書込番号:14774172
![]()
0点
EDIUS5のスレッドですが、EDIUS6の質問で宜しいですね?
タイムライン左上の「シーケンスの新規作成[Shift+Ctrl+N]」ボタンをクリックし、シーケンス2を作ります。
ここにビンにあるシーケンス1をドラッグすれば良いだけです。
書込番号:14774481
![]()
0点
sabjeansさん、こんにちは
> EDIUS6で編集したシーケンス1をシーケンス2にコピーで移したいのですがやり方が分かりません
自作映画が好きさんのご指摘通り、EDIUS5のスレッドなのですが
1.EDIUS5で読み込む場合は「甜さんのご指摘」
2.EDIUS6の他のシーケンスでそれまでに作成したシーケンス1をクリップとして利用したい場合は「自作映画が好きさん」のご指摘
3.もしかして、現在のプロジェクト内にシーケンス1の丸ごとコピーの「新シーケンス」を作りたい場合は
a. BINで画像のように該当シーケンスを右クリックして「シーケンスの複製」
b. BINにシーケンス名に「-(1)」が付いたシーケンスが作成されるので、これを右クリックで「シーケンスを開く」
これでタイムラインウインドウに出てきます。
(シーケンスの名前を変更したい場合は、「プロパティ」で変更してください)
もう少し詳しくやりたいことを記述していただけると、回答も的確になるかと思います。
ちなみにEDIUS6のクチコミは以下のURLです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151381/
参考になれば…
書込番号:14774731
![]()
1点
有難う御座います
出来ました。
此れで編集が続けられます。
今後とも宜しくお願いします
書込番号:14775661
1点
早速の回答有難うございました
EDIUS6のソフトを使って編集作業は
まだ日も浅く分からない事が沢山で
これからもご指導宜しくお願いします。
書込番号:14775684
0点
sabjeansさん
解決して良かったです。
> EDIUS6のソフトを使って編集作業は
こちらはEDIUS Pro5のクチコミ掲示板です。
回答する皆さんが混乱しますので、今後、EDIUS6の掲示板にスレをお願いします。
書込番号:14775794
1点
注意不足でした。
ぷりずな〜6号さんが、紹介済みでした、すみません。
書込番号:14776274
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
編集ソフトはDEIUS6で編集しています。
ビデオ編集でタイムライン中の画像の静止画で
保存してDVDディスクに印刷したいのですが
保存のやり方が分かりません。
何方か、分かりやすく教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
保存したい場所で、キー操作「Ctrl+T」で静止画で切り抜けます。
保存形式(JPEG,PNG,BMPなど)は設定内で変更できます。
書込番号:14758575
1点
sabjeansさん
1)希望のカット位置にタイムラインカーソルを置く
2)「エクスポート」−>ファイルへ出力−>その他−>静止画を選んで、希望のファイル名で保存
あとは、プリンタなどに付属のユ−ティリティソフトで印刷します。
書込番号:14758576
![]()
1点
sabjeansさん、こんばんは。
ヘルプp332-333をご確認ください。
「タイムラインから静止画クリップの書き出し」に書いてありますが一番簡単な方法は、
タイムライン上の書き出したい位置にタイムラインカーソルを持って行き、[Ctrl]+[T]で書き出せます。
なお、静止画のファイル形式はデフォルトはjpegですが、他の形式にすることが出来ます。
ヘルプp74の2の画像にある保存するファイル形式のプルダウンメニューから選んでください。
また、静止画はプロジェクトフォルダーの中に書き出されますが、
それを確認するにはEDIUS起動時のプロジェクト名の次の「フォルダー」名のところにあります。
書込番号:14758772
![]()
0点
すみません。
書き込みを開いたまま作業していたので、かぶりました。
書込番号:14758781
0点
sabjeansさん
皆さんご説明のキーボードショートカットも簡単ですが、ワンクリックで取り込めるボタンを
登録しておくと、後で何度でも使えるのでとても便利です。
@タイムラインから静止画を取り込む時に、静止画ファイル形式の初期値はTargaになっています。
Jpegに変更しておきます。 図1
A静止画取り込み用のカメラマークのボタンを登録します。タイムラインに表示されます。 図2
Bカーソルを目的の位置に合わせ、カメラマークのボタンをワンクリックで、ビンウインドウの
最後に静止画が追加されます。
その上を右クリックしてプロパティーを表示させ、ファイル情報の場所とファイル名をメモしておきます。
これが重要です。
Cラベル印刷でメモしたファイルを呼び出せば、印刷できます。
書込番号:14759762
![]()
0点
分かりやすく解説頂き本当に助かりました。
他の方の回答も解決に助かり分かり易く
直ぐ解決しました。
3名の方しか選べないので選らば無かった方も
選びたかったです。
次回、投稿した時は又教えて下さい
宜しくお願いします。
書込番号:14774052
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
VSTを動画に適応させて、VSTプラグインを表示させながら再生すると、音が再生されません。
というのも、バッファが一ケタになってしまい、音が再生できていないようです。
しかし、再生しながらプラグインを開くと、再生しながら表示ができています。以後、一時停止などを行っても大丈夫です。
バッファ数値には再生できない時との変化はあまり見られません。
まぁ、上のようにやればいいのですが、みなさんの環境ではどうなるかが知りたいです。
いつもはバッファは30〜最高数値くらいを叩いています。
こういうものならいいのですが。
マシンのスペックは、i7 860 8G RAM Radeon5870です。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)














