


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ソースネクスト > 驚速DVDビデオレコーダー


古いパソコンで焼いたデータで、新しく買い替えたパソコンで再生しみると、出来ませんでした。あと、パソコンを買った当初にリセットすると、再生できませんでした。
書込番号:3074962
0点

これもわけわからんな。
>古いパソコンで焼いたデータで、新しく買い替えたパソコンで再生しみると、出来ませんでした。
マニュアルにエンコードしたPCでしか再生できませんと書いてなかったか?
>あと、パソコンを買った当初にリセットすると、再生できませんでした。
これも同じこと。パーティション等いじったら再生できないはずだ。
しっかりサイトに明記してあることぐらい読みなさいよ。
http://www.sourcenext.com/products/kyoudvd/
書込番号:3074990
0点


2004/07/28 14:53(1年以上前)
どうにか潜り抜ける方法はないのかね。録画したDVDをそのパソコンでしか見れないとなると、DVDを見るためにそのPCを所有し続けなければいけなくなる。著作権では個人が楽しむためだけになら、という条件で許されているのなら、ソフト1本につき1つのドングルキーでも与えて、PCを買い換えてもドングルキーが同じなら再生できる、とかにしてほしいな。いずれ全部捨てなければならないと思うと、録画コレクションとか作っても無駄に思えてくる。
書込番号:3081001
0点


2004/07/31 20:28(1年以上前)
「DVDShrink」等のフリーウエアでバックアップしたほうがよいのでは?
DVDShrinkは画質に少々難があるといわれますが、ほとんど気になりません。
書込番号:3092785
0点

>VDビデオレコーダー」は、著作権保護のため、録画した映像を他のメデ>ィアにコピーしても、その映像を録画したパソコンからしか再生できな>いように設計されています。
とサイトに記述されていますが、家庭用LANネットワークで、LAN接続HDDに「驚速DVDビデオレコーダー」のプログラムと作成されたDVDのデータを入れ、同じLAN内の他のPCからWMPで視ることは出来ないでしょうか?
書込番号:3202196
0点


2004/09/06 20:19(1年以上前)
おそらく不可能でしょう。
仮に可能でも、LANでは転送速度が追いつかないとおもいます。
ところで、作成したAVIファイルを、「WindowsMediaエンコーダー」などで、エンコードしたらどうなのでしょうか?
書込番号:3231847
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ソースネクスト > 驚速DVDビデオレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/02/24 15:53:28 |
![]() ![]() |
1 | 2007/01/09 23:47:19 |
![]() ![]() |
3 | 2005/07/08 1:57:42 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/06 9:19:51 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/06 9:04:27 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/09 22:52:04 |
![]() ![]() |
2 | 2004/08/06 10:55:07 |
![]() ![]() |
5 | 2004/09/06 20:19:42 |
![]() ![]() |
2 | 2004/07/25 0:04:36 |
![]() ![]() |
1 | 2004/07/01 21:02:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


