動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6
ど素人の質問です お願いします
VHSにテープに録画してあるものを
パソコンに取り込めるって書いてあるんですけど
マニュアル読んでも ぜんぜんわからず
悩んでいます どなたかお願いします
TVチューナー付きキャプチャボード(PC-MV3S/PCI)
を設置し 配線も付け
テレビを見たり ビデオを撮ったりは 何とかできるのですが
VHSにテープに録画してあるものを
パソコンに取り込むことが どうしても出来ず
付属していたソフト VideoStudio6 SE DVDのマニュアルに
それが出来るって書いてあるんですが・・・
よろしくお願いします
書込番号:1428209
0点
2003/03/25 22:07(1年以上前)
再生して、キャプチャボードの外部入力につっこめばいいだけでしょ。
書込番号:1428378
0点
アンテナ端子の横に黄色い端子と黒いソケットがありますよね。
それがビデオ入力端子です。黄色いのはコンポジット入力用、黒いのがS端子用です。VHSを再生するデッキにS端子がついていたらS端子にS端子ケーブルでつなぐ。S端子がなければコンポジットケーブル(両側に黄色いピンプラグのついたケーブル)でつなぐ。S端子の隣にある2つのイアホンジャックみたいなのが音声の入出力端子です。3.5φステレオピンジャック−赤白ピンプラグ抵抗無のケーブルを用意して、ピンジャックをPC-MV3S/PCIの音声入力側に差込み、赤白ピンプラグをビデオデッキの音声出力につなぐ。ケーブルはついてなければ電気屋さんで買う。
WinDVR2を起動し、外部入力モードにする。多分どこかをクリックするのかチャンネルの中に「外部」というのがある。わからなければ取扱説明書を見る。ビデオを再生する。うまくいっていればディスプレイウィンドウにビデオ画像が映るので録画したいところで録画ボタンをクリック。やめたいところで停止ボタンかPowerボタンをクリック。これで録画されているはずです。停止ボタンをクリックするとファイルに名前を付けろとか保存していいか、キャプチャしていいかとか聞いてくるかもしんない。
録画前にMPEG1,2どちらで録画するか、とかビットレートをどうする、とかどのフォルダにキャプチャするかとかも設定できるはずなのでその辺はWinDVR2のマニュアルを見てください。
書込番号:1429394
0点
2003/03/26 20:04(1年以上前)
VideoStudio6 SE DVDを使用するのではなかったのですね
ありがとうございました
書込番号:1430985
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ULEAD > VideoStudio 6」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2004/08/29 23:33:37 | |
| 0 | 2004/06/28 13:42:11 | |
| 1 | 2004/05/16 15:26:50 | |
| 14 | 2004/05/13 18:23:21 | |
| 4 | 2003/12/07 20:38:07 | |
| 5 | 2003/11/30 3:26:24 | |
| 1 | 2003/08/03 16:03:17 | |
| 0 | 2003/07/23 11:55:48 | |
| 3 | 2003/09/27 8:55:45 | |
| 2 | 2003/06/15 18:12:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




