



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7
こんにちわ!はじめまして。
私はビデオに撮った動画を編集というより、mp4→wmvに変更できるソフトを探しているのですが、このソフトはとても安いのですけど、mp4に対応しているのでしょうか?
また、mp4→wmvに変更できるソフトでオススメがあれば教えていただけないでしょうか?お願いいたします!
書込番号:5564131
0点

Windows Media エンコーダ 9
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/encode.aspx
タダです。
書込番号:5564265
0点

やまやまやんさん、こんにちは。
MP4と言ってもいろいろなのですが…。
VideoStudio10なら、MPEG-4プラグインが入っているので、
そのままでMP4(ISO準拠のMPEG-4)に対応なはず。
VideoStudio7/8/9だと、別売のMPEG-4プラグインの購入が必要。
SANYOのデジカメで、
XactiDMX-CシリーズおよびXactiDMX-HD1/HD1Aで撮った
サイズ640×480・30fpsなら、
Xacti付属のCD内ソフトを入れると、
たぶんVideoStudio7でもMP4を扱える。
(あるいはインストール時にデジカメ付属のCDを要求される)
Sonyのデジカメ「サイバーショットDSC-M1/M2のMP4は、
そのままではVideoStudioで扱えず、
別売の「MPEG-4用プラグイン」を購入する必要があると思う。
VideoStudio10なら、たぶん、別売のMPEG-4用プラグイン購入は不要で、
そのまま使えるはず。
(いまも扱っているとは思うけど未確認)
なお、確認したわけではありませんが、
Adobe社のPremiereElements2.0であれば、
MP4に対応したはず。
もうすぐ3.0が出ます。
拡張子movで圧縮法がMPEG-4の、
PentaxのデジカメOptioMX4も、上記通りのはず。
拡張子AVIで、圧縮法MPEG-4のcasioのデジカメ、
Pro505やS600等の動画なら、私のPC環境ですが、
VideoStudio7SE(機能制限版)でも大丈夫でした。
拡張子AVIで、圧縮法がDivX系だったかのMPEG-4で撮る、
PentaxのOptioS5nなどは、私のPC環境では、
VideoStudio7SEで大丈夫でした。
もしVideoStudioを選ぶなら、7−9でなく10をおすすめします。
VideoStudio10にも、AdobeのPremiereElements2.0にも、
体験版がありますので、それで試したらいかがですか?
(PremiereElementsの体験版は2.0です。もうすぐ3が出ます)
ここまで書いたら、「FXTEC」さんの書き込み。
WindowsMediaエンコーダは、MP4(ISO準拠のMPEG-4)、
拡張子movのMPEG4には対応していません。
拡張子AVIのMPEG4(DivX系とMS-MPEG-4)だと
対応していたと思います。
フリーソフトなので、ご自身でお試しください。
他にもいろいろな方法がありそうですが、面倒なので私ならやりません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5564364
0点

mp4といっても、たくさんの形式があって一概にどれとは言えません。中身がどんなファイルなのかわからないと難しいです。
ちなみに、Windows Media エンコーダ 9は、たぶんmp4に対応していません。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/encoder/faq.aspx
Q.Windows Media エンコーダ 9 シリーズがサポートするソース ファイルの種類は何ですか?
A.エンコーダがソースとして使用できるのは、拡張子: .wav、.wma、.wmv、.asf、.avi、.mpg、.mp3、.bmp、.jpg のついたファイルです。
書込番号:5564367
0点

MP4 は、「風の間に間に」さんや「hktechno」さんがご指摘のように幾種類か有ります。
私は、ISO準拠のMPEG-4を扱うデジカメやムービーを持っていますが、カメラに付属していた Video Studio7 SE が、あらゆる手を尽くしても まともにレンダリングして下れ無かったので、廉価版(1980円)の VideoStudio7 を買ってみました。
然し、インストールの際に既存の VideoStudio7 SEを削除するよう要求された上、新たな VideoStudio7は ISO準拠のMPEG-4を全く認識して下れませんでした。
止むを得ず、
此れ等のシリアル番号を使って VideoStudio 10 のアップグレード版を購入しました。
でも、1980円+送料+アップグレード料金 < 通常版 14800円、でした(此処重要!笑)。
VideoStudio 10 なら、ISO準拠のMPEG-4 も認識しますし、wmv への変換も問題なくできます。
書込番号:5565074
0点

追記です。
「やまやまやん」さんは、
>撮った動画を編集というより、mp4→wmvに変更できるソフトを探している・・・・
だそうなので、mp4→wmvに変換だけに限って云えば、
一番手っ取り早いのは、「カメラに付属のソフトを使う」事だと思います。
ムービーカメラに付属のソフトは、先ず そのカメラの動画形式を読込んで下れる筈です。
読込んで下れさえすれば、後は所定のファイル形式(wmv)に「保存」すれば良いわけです。
例えば私の場合、サンヨーの Xacti-Cシリーズを使ってますが、
付属ソフトとして、Ulead の Movie Writer4 が付い来ました。
最終 DVD のオーサリングが目的のソフトですが、
動画を読込んだその時点で、所定の形式(wmv、Mpeg1、2、4 等)で保存する事ができます。
「やまやまやん」さんのは、どんな付属ソフトなのか知りませんが、動画を読込んだ後に、「書き出し」とか、「エクスポート」とか、「保存」とか云った機能は付いて無いでしょうか?。
一度、探してみて下さい。
付属のソフト以外では、MP4(ISO準拠)MOV 等を読み込んで
「AVI」形式等で書出すものとして、
「QTConverter」と言うソフトなどが有ります。
http://meetingpoint.jp/hoppysoft/
此のソフトで一旦 「AVI」ファイルに変換して、
その「AVI」ファイルを「Windows Movie Maker2」で
「wmv」 形式に変換すると云った方法も有ります。
ですが、画質は変換するたびに低下します。
参考までに。
書込番号:5567620
0点

なんで誰もTMPGEncに触れないの?
できないのかな?
あとProCoderは?
書込番号:5568983
0点

>>はなまがり さん、こんばんは。
>なんで誰もTMPGEncに触れないの?
TMPGEnc 4.0 XPress(製品版)を持っていないので、
WindowsMediaファイルで出力できると、思いつきませんでした。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html
>>やまやまやん さん、こんばんは。
TMPGEnc 4.0 XPressだとできるはず。
体験版がありますから、お試しを。
もう1つ、「はなまがり」さんがお書きの「ProCoder」は、↓
ProCoder2.0
http://www.canopus.co.jp/catalog/procoder/procoder20_index.htm
こちらがMP4に対応しているかどうかは仕様表を見たのですが、
ちょっとわかりません。
ProCoderExpress
http://www.canopus.co.jp/catalog/procoder/procoder-ex_index.htm
こちらだとMP4の入力に対応、WindowsMedia出力に対応とあるので
ご要望に合うでしょう。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5569169
0点

早いレスありがとうございます!
安いVideoStudio 7を選ぶより、VideoStudio10を使った方が良いみたいですね。Windows Media エンコーダ 9は試してみましたがダメでした。レスを見ていてVideoStudio10が一番手の出しやすい値段だと思ったので(笑)購入予定の候補に挙がってます。
ひとまず、色々と体験版がダウンロードできるみたいなので、試してみるのもイイですね。
あ、ちなみに私はSANYOのXacti DMX-HD1Aを使って動画を録画しています。そう言えば、付属のソフトといものがありましたね!そっちも試しに使ってみたいと思います。
FXTECさん、風の間に間にさん、hktechnoさん、nikonikojpさん、はなまがりさん色々と教えていただきありがとうございます!
書込番号:5570336
0点

>ちなみに私はSANYOのXacti DMX-HD1Aを使って・・・・
ならば付属ソフトは Ulead の MovieWriter5 ですね。
MovieWriter4 と、さほど変らないと思いますので、
wmv形式への変換法を「変換手順-1,-2,-3」として
此処↓にアップしていますので参考にして下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageView.asp?key=704763&un=114655
書込番号:5570623
0点

「nikonikojp」さんの仰るとおりで、
HD1Aのユーザーなら、
付属のUlead DVD MovieWriter5.0SEを使えば、
簡単にWindowsMediaVideo(WMV)に変換できます。
私はいろいろ動画を編集するので、
動画の編集ソフトであるVideoStudioを使いますが、
ちょっとした動画程度しかしない、
WMV等へのファイル変換なら
DVDオーサリングソフトであるDVD MovieWriter5.0SEで十分。
別途、ソフトを購入する必要はありません。
参考までに、DVD MovieWriter5.0SEでWMVに変換したものを
Blogにのせておきます。
(猫道のネコさん。寒かったせいか風邪? お鼻がちょっとね)
オリジナル動画は、
1280×720・30fpsのMP4、約25秒。データ容量は約27MB。
これを、そのまま、
「854×480(アスペクト比16:9)・30fps」のWMVに変換。
データ容量は約10MB。
※DVD MovieWriterも、VideoStudioも、
書き出しできるビデオファイルにこのサイズはなく、
私がカスタマイズしています。
http://odoroki.cocolog-nifty.com/
by 風の間に間に Bye
書込番号:5571580
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ULEAD > VideoStudio 7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/07/07 23:54:02 |
![]() ![]() |
2 | 2006/12/28 0:01:02 |
![]() ![]() |
10 | 2006/10/25 22:57:25 |
![]() ![]() |
5 | 2006/10/15 22:34:11 |
![]() ![]() |
4 | 2006/10/18 16:14:24 |
![]() ![]() |
0 | 2005/10/16 20:45:48 |
![]() ![]() |
5 | 2005/04/22 21:30:31 |
![]() ![]() |
6 | 2005/03/21 23:36:31 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/15 19:31:27 |
![]() ![]() |
8 | 2005/03/12 7:22:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


