


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9
当方からの問合せに対するUlead社からの回答を考慮しての結論は下記のとおりです。
1.通常版とアップグレード版は全く同じものです。
同一商品なのですが、異なる価格です。
2.したがって、初めて購入する場合でも、アップグレード版でOK
3.インストールする場合、アップグレードでも新規インストールでも同一の方法でOK
(マニュアルにはアップグレード方法は書かれていません)
4.旧8を削除してから、新9をインストールしても良いし(この場合、設定の引継ぎはなし)、
新9をインストールしてから旧8を削除しても良い。
5.8と9両方を共存させることも可能
以上なのですが、マニュアルには一言も書かれていないのは不満です。
書込番号:4246062
0点

全く同じと言うことはないでしょう。
通常版とアップグレード版はソフトは同じでも、ライセンスの状態が異なると言うことは多々ありますので。
通常版は、ライセンスがないのでライセンスを新規に購入するので、ライセンスがついてくるが、アップグレード版は、前バージョンのライセンスをアップすると言うライセンスしかついてこない。
だから、ライセンスが全く同じと言うことはありません。
書込番号:4246625
0点

>2.したがって、初めて購入する場合でも、アップグレード版でOK
そんなこと、Uleadが公表して、誰が通常版なんて高いもの買うの?
理屈に合わない。
書込番号:4246691
0点

補足説明です。
アップグレード版では、アップグレード版に関する説明書は一切付いていませんでした。登録も新規に行います。
アップグレードであることを伝える必要はありません。すなわち、てつ2さんの
「前バージョンのライセンスをアップすると言うライセンス」
の意味を持ちません。
実際、Web上で登録するとき、前バージョンのSer.Noを入力する項目はありませんでした。
書込番号:4247741
0点

たいていが、登録を新規で行うものが多いですけどね・・・
MSでも、バージョンアップでも、その商品の登録を新規でだったはずです。乗り換え版もあるところでも、対象商品の検索もしないし、対象商品のシリアルを求めることはないですし。
あと、前バージョンのシリアルなんて登録の時に入力させるなんて非常に珍しい。
書込番号:4248387
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ULEAD > VideoStudio 9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2015/04/22 10:14:02 |
![]() ![]() |
1 | 2007/11/21 3:31:58 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/25 1:33:27 |
![]() ![]() |
4 | 2007/09/06 7:45:38 |
![]() ![]() |
0 | 2007/07/27 15:20:59 |
![]() ![]() |
5 | 2007/05/03 2:46:04 |
![]() ![]() |
7 | 2006/11/22 1:53:39 |
![]() ![]() |
6 | 2006/10/27 0:35:33 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/15 14:57:14 |
![]() ![]() |
8 | 2006/09/01 23:41:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


