


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.5
近視さんの書き込みを見て、Spam Mail Killerをインストールしたのですが、クリックしても起動しません。
この場合のユーザー名は、プロバイダーと契約したE-mail AdressのIDとP.W.で、自分のパソコンに設定したユーザーアカントとP.W.ではないですよね。削除の設定はWEB上に紹介されていた<Ver 2.19 私の設定例>に従った。テンプレートの使用をチェックし、いくつも選択するやつです。
TOPコマンドに対応していないといけないようですが、その設定の仕方が分りません。教えてください。
同一パソコンにNOD32とZone Alarmを使っています。
書込番号:5545809
0点

お騒がせしました。
Spam Mail Killerについては、ダウンロードの仕方を間違ったという基本的なミスだったようです。ダウンロードし直して、一応正常に使えています。
すぐにメッセージを載せた積もりでしたが、載っていないようなので改めて記載します。WEB上にテンプレートの設定までやることを設定例として紹介しているものもありましたが、これだとはじき過ぎるので、件名・文字2バイト文字が4個以下と、文字コード指定での制限にだけチェックを入れています。言語制限についてはよく分りませんが、海外の人からよくアクセスされる人から、ハッカーや、ウィルスが侵入しやすいと聞いたことがあるので、中国語と韓国語にチェックしています。
お使いの方、ご意見お聞かせ下さい。
Zone Alarmについてお尋ねします。
2台のノートを使って、WEBアクセスしているのですが、PC間で、TCP(フラグS)を介してのアクセスをブロックなどと表示されるので、フファイアーウォールのトラストゾーンで許可設定しました。また、フラグAを介して自動的にブロックしてしまう外部からの送信先も、許可してもいいものは、このトラストゾーンに設定すればいいのだろうと解釈しているのですが、その際例えば、アドレス192.168.1.1なら、その先の末尾11.12.13・・・と入れる必要あるのか、1どまりでいいのか、そこら辺り分る方教えてください。
それと、同じサイトに2台でアクセスすることはあっても、LAN接続などしていなければ、ファイアーウォールの高のステルス設定で支障ありませんか?
書込番号:5578809
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON SYSTEM > NOD32アンチウイルス V2.5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2007/11/11 8:14:17 |
![]() ![]() |
6 | 2007/04/23 15:26:48 |
![]() ![]() |
1 | 2007/04/09 1:26:59 |
![]() ![]() |
4 | 2007/04/05 5:09:10 |
![]() ![]() |
1 | 2007/03/29 0:53:43 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/27 18:40:33 |
![]() ![]() |
5 | 2007/02/27 22:57:47 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/16 9:15:16 |
![]() ![]() |
6 | 2007/01/27 8:05:58 |
![]() ![]() |
0 | 2007/01/26 0:03:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





