ウイルスセキュリティZERO 3台まで使える新版
更新料0円のセキュリティ対策ソフトの最新版 (3ライセンス)

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 7 | 2008年9月7日 06:00 |
![]() |
22 | 21 | 2008年11月26日 20:48 |
![]() |
308 | 53 | 2008年9月3日 06:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO 3台まで使える新版
ウイルスセキュリティZERO をインストールしている知人のPCの調子が悪いということで、頼まれて見てみました。
「有料アダルト動画サイトへご登録が完了いたしました。」というメッセージの窓を定期的に表示させる「www.movies-sp.com.exe」というワンクリックウェア(スパイウェアの1種)が入り込んでいました。これはタスクマネージャでも確認できたので、手動で削除してしまいました。
念のためと思って、その後Spybotでスキャンしてみると「Virtumonde」というスパイウェアが見つかりました。
さらにその後、TrendFlex Security オンライスキャンでスキャンしてみると「ADW_SEEKMO」および「Adware_MemWacher」という2つのアドウェアが見つかりました。
あれっ、このソフト、スパイウェアは対象外だったかなと思ってソースネクストのサイトを調べてみると「主な機能」として「ウイルス、スパイウェアの自動処理」が項目に上がっているではありませんか。
ネット上でこのソフトの評判が悪いわけが、何となく理解できたように思えます。
特に初心者やPCスキルの低い人が、更新料が無料だからというだけの理由でこのソフトを選ぶのはやめておいたほうがいいです!
8点

すみません。
(誤)Adware_MemWacher
(正)Adware_MemWatcher
でした。
書込番号:8242293
1点

こっそりデーター盗まれてたり
他のPCへウイルスをまき散らすために利用されてたりしても
自分に実害出るまで気がつかない人多そうですよね
問題なく動いているから、このソフトは素晴らしいとか〜
こんな出来の悪いソフトをセブンイレブンとかで売ってるのは
本当にどうかと思う。
ちなみに100%安全なセキュリティーソフトはないので
自分のPCに入ってるものとは違うオンラインスキャンを
定期的に利用することを強くお勧めします。
書込番号:8258805
5点

honeniさん レス有難うございます。
前に、初心者やスキルの低い人はこのソフトを使わない方が良いと書きましたが、
私の周りを見る限り、このソフトを使っている人はほとんどが初心者レベルの人ですね。
そういう人に限ってオンラインスキャンなんかやらない(知らない)し、ウィルスや
スパイウェアに感染していても気付かず「いいソフトだ」と思って使い続ける可能性が
高いですよ。
このソフトの実情を知らないだけに「3台まで使える」とか「更新料0円」とかの
キャッチフレーズに飛びついてしまうんでしょうけど、困ったものです。
ある程度スキルのある人が欠点を理解した上で使うのは問題ないと思いますが・・・。
書込番号:8261507
3点

そうですか。私もつい安さにつられて買ってしまいましたよ。事前にこの情報を知っておくべきでした。悔しい。ということは、winnyのヘビーユーザーの私にとって購入は失敗でしたかしら。残念。
書込番号:8283927
2点

ウイルスセキュリティの検出率が他社より低いのは昔からです。
書込番号:8291420
4点

いやー、安さにつられて購入してしまい失敗したかなと思っていたけど、結構いいよ。大丈夫winnyヘビーユーザーの私がいうんだからまちがいない。ちゃーんとウィルス見つけてくれるよ。更新料いらないし、安いし、ノートンやウィルスバスターくらべても全然見劣りしないよ。おすすめなソフトだよ。ふわふわ雲さんの言うとおりだね。
書込番号:8302510
0点

このソフトはやっぱり良くないよ。
他のソフトと比較してとにかく安定性に欠ける。
気づいたら何かの機能が停止していたなんてザラだし。
流石に有名になったメーカー(ソースネクスト)がいつまでも売り続けてはいかんよ。
せめて機能改善、ウィルス駆除率向上等を図らないと。
本当にお勧めできませんね、コレだけは。
書込番号:8312111
5点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO 3台まで使える新版
セブンドリームで3777円で売っていたので、衝動買いしてしまいました。商品が到着するまで、8日間かかりました。
口コミを読んでいると、不安感をおぼえました。
買う前に、読めばよかったと、少し後悔しています。
7点

メーカーサイトによると、返品できると一番下に書いてありました。
http://sec.sourcenext.info/products/zero/?i=img_fud
私は利用したことがないので詳しくは知りませんので参考まで。
書込番号:7833555
0点

使用条件を知らせずに買わせた商品は、使用条件を知りうる状態を超えなければ法的に返品できます。
書込番号:7833626
0点

二階からボタモチさん、きりこさん、お返事ありがとうございます。
ソースネクストは、そんな理由はだめだそうです。
あきらめて、しばらく使ってみます。
書込番号:7837433
0点

これまで使っていたセキュリティソフトでは毎年数千円の更新料を払っていましたが、更新料無償という業界破りの斬新さに惹かれてウイルスセキュリティZEROを購入しました。
安かろう、悪かろうの商品であれば市場で自然淘汰されていくはずですが、ユーザー数が伸びていることをみると、商品で問題を経験した人の数より満足している人の数が圧倒的に多いのだろうと勝手に判断し、購入を決めました。結果、PCの動作も早くなり大変満足しています。
ちなみに私の場合はPCの超ヘビーユーザーというわけでもないので、価格(更新無償)とPCへの負担軽減を優先しました。ただし最悪のケースではOSの再インストールによる復旧も覚悟して、重要なファイルなどは外部HDやDVDなどにバックアップしています。もちろんどのようなセキュリティソフトを使っていてもハードウェア障害なども含めて100%安全ということはなく、バックアップは必要なことでしょうが・・・
但し、PCのヘビーユーザーや業務でPCを使っている人などの場合には、やはり究極の安全性を重視したソフトの選択が必要だと思います。
それにしてもソースネクストは初期購入の収入だけでどうやって採算をとる企業努力をやっているのか、そのビジネスのやり方にも大変興味がありますね・・・ご存知の方、是非、教えてください!(逆に更新料をとっている商品では、何故そんなに高い更新料を徴収していかないと駄目なんでしょうかね?)
書込番号:7937921
0点

LMMRさんへ
こんばんわ。ゼロはちゃんと動いてますか?確かにゼロは更新料は要りませんので、今までの常識が覆す代物ですが、しかし残念ながらこの商品は安かろう悪かろうなのです。他のコメントを見れば分りますが、スパイウェアの検知率は、他社より明らかに劣っています。
では何故自然淘汰されないのかというと、性能を知る購入者が少ないからです。これを買う人は殆ど、ウイルスブリテンの100%アワードに不合格(2008年4月実施)とか、ドイツの第三者機関でのテストでも軒並み90パーセントを検知しているのに対して、ゼロ(インドのK7という開発会社)は50%台〜60%台しかないことを知らないからです。あとは、説明しても感染したら買い換えようとか、日本人らしい平和ボケした感覚で安い物を買う習性があるからです。知ってたら買いますか?しかも感染してから・・だともう遅いんです。おそらく感染したことすら分らないでしょう。最近のマルウェアはパソコンユーザーに分らないように仕掛けてきますから。これで皆さんが買う理由が解ったと思います。
次にソースはどうして儲かるのか?他社は何故?更新料を取るのか?という質問ですが、これは簡単明確ですが、ソースはゼロの開発は行っていません。いわゆる版権を買って日本で販売してるだけです。おんなじ製品は印ででも売っていますが、こちらは毎年更新料が掛かる製品になっています。それでも、パッケージデザイン、販促費などは掛かりますが、元々原価が安いですので、十分食っていけます。それでも毎年更新料が要らないので、そのうち販売本数は減っていきますよね?でもソースはそれまで購入したユーザーのデータを利用して、メールを送って、周辺機器や、その他の製品のネット販売に繋げているのです。いわばユーザーを増やすばら撒きですね。
他のメーカが何故更新料を取るのかというと、やはり開発費、さぽと人件費、等多くの費用が掛かります。製品の質を維持するのには大変なお金が掛かるので、ユーザーから更新料を貰うのです。ゼロはインドしかラボ(定義ファイルの更新や、アップデート情報等、ウイルスの解析チーム)が無いので、この前の中国大地震や政治不安が起こったとき、機能はストップします。それでも製品を出し続ければ良いですが、ソースは突然販売製品の内容を変更したりします。どういう事かというと、最近ソースは中国のライジングコンピューティングとウイルスキラーの版権の商談を行いました。しかし、イーフロンティア側(キラーゼロ販売元)の猛反対で交渉は決裂しました。このように、ソースは他のセキュリティーを販売しようとする会社なので、いつゼロの販売をやめるか分りませんし、その時ソースのゼロが他社から発売となるとサポートの面で不安が起こりますね?そういうことです
書込番号:7971895
7点

プロテクションさん、こんにちは。
>(省略)おんなじ製品は印ででも売っていますが、こちらは毎年更新料が掛かる製品になっています。
これは初めて知りました。どこの国でも同じ形式なのかと思っていたのですが…
書込番号:7971923
0点

プロテクションさん、こんばんわ。ゼロをかってから半年たちましたが、これまでのところ問題は発生してません。さて、もしお分かりになれば是非教えていただきたいのは、ゼロを使用している場合ユーザーが問題に直面する確率がどれくらいあるのか・・・という点です。たとえばゼロを使っていて、1年の間になんらかのセキュリティ上の問題に直面する人が2人に1人の割合でいるようであれば、これは安かろう、悪かろうといえますね。これがもし100人に1人の割合なら(つまり私は100年に一回の確率で問題に遭遇するということなので)これはハードディスクの障害に遭遇する確率よりましなわけで、そうだとするとゼロの経済性とか、PCの処理速度上の利便性を優先して購入するユーザーが増えても自然かもしれません。他のセキュリティ性能が仮に10倍良く、100年に1度が1000年に1度になったからといって、普通の個人ユーザーにとってはあまり意味がないとは言えませんか?もしこのあたりのデータがあれば、大変参考になると思いますが、如何でしょうか。
書込番号:7985312
0点

信者さんお決まりのパターンが出ましたねwww
LMMRさん、こんにちは。自動車を買ってから半年たちましたが、これまでのところ交通事故に遭遇してません。さて、もしお分かりになれば是非教えていただきたいのは、自動車を運転している場合ドライバーが事故に直面する確率がどれくらいあるのか・・・という点です。たとえば自動車を運転していて、1年の間になんらかの交通事故に直面する人が2人に1人の割合でいるようであれば、絶対にエアバックや高剛性ボディ等の安全装備やシートベルト着用が必要といえますね。これがもし100人に1人の割合なら(つまり私は100年に一回の確率で事故に遭遇するということなので)これは自動車の故障に遭遇する確率よりましなわけで、そうだとすると安全装備の経済性とか、自動車の最高速度を優先して、安全装備の無い自動車を購入するオーナーやシートベルト未着用が増えても自然かもしれません。安全装備の性能が仮に10倍良く、シートベルトの着用によって100年に1度が1000年に1度になったからといって、普通の個人ドライバーにとってはあまり意味がないとは言えませんか?もしこのあたりのデータがあれば、大変参考になると思いますが、如何でしょうか。
書込番号:7992177
1点

肝心の所を忘れてました。
シートベルトも安全装備も、「事故に遭うこと」を前提にしているモノでしょう。
従って「事故に遭わないこと」を前提にした評価を行う人間は存在しません。
「ゼロを使用している場合ユーザーが問題に直面する確率」は
「100%−ゼロを使用している場合ユーザーが問題に直面しない確率」ですから、
これほど馬鹿げた質問はありませんよね。
LMMRさんの質問を好意的に解釈して、「何らかのセキュリティリスク(マルウ
ェアに遭遇した時に、ゼロのユーザーに問題が発生しない確率」を問われているの
であれば、ネットワーク上に存在するマルウェアの統計を取らなければなりません。
そんな事が可能ですか?
つまり、LMMRさんには、明確な数値が回答できないことを承知の上で質問する
という、ゼロに否定的な評価をする人間に対する悪意が感じられますが、いかがで
しょうか?
ただ一つ明確に言えることは、ゼロが専門機関の評価試験において、マルウェアの
検知率60%未満という数値を叩き出したということです。
書込番号:7992312
2点

私はフリーソフトであるavast! Antivirusユーザーで、
当該製品のユーザーではなく、その予定も無いですが。
・スレ主 鉄三郎さんへ
>口コミを読んでいると、不安感をおぼえました。
買う前に、読めばよかったと、少し後悔しています。
↑
本当に不安になったのなら、次からはよく調べてからにしましょう。
>あきらめて、しばらく使ってみます。
↑
私の立場でもそうします。検出率0%というのなら即捨てますが、そうでないのなら使ってみる以外に選択肢はないでしょう。
で。いつのまにか不安感を忘れたならば、それは結果的に良い買い物だった…と成りえますので。
・その他の人へ
第三者機関による検出率○○%という数字をもってして、セキリュティソフトの優劣を語っておられるようですが、その検出率はあくまで「過去のもの」という認識はおありですか?
こんな当たり前の事をクドクド説明するのはナンなのですが、
そもそもウイルスとかマルウェアとか、要するにユーザーに不利益を生じさせる可能性がある、PC上で作用する物の全ても、結局はプログラムの一種にすぎません。
エクセルやワードとか、もっといえばOSすら同列の物なのですよ。PCにとっては。
セキリュティソフトの役割とは、無数のプログラム(しかも常に刻々と増え続け、減る事は有り得ない)の中から「ユーザーに不利益を生じさせる可能性があるプログラム」を見つけ出して削除する、または機能させない事です。
気の遠くなる話です。
すなわち、優れたセキュリティソフトベンダーとは、より早く、より正確に「ユーザーに不利益を生じさせる可能性があるプログラム」を探し出す能力に長けている事が必須条件でしょう。
今日99%の検出率を叩き出しても、明日は80%以下かも知れません。ことセキュリティソフトに関してだけは、過去の数値は全くもってアテになりません。
・LMMRさん
>それにしてもソースネクストは初期購入の収入だけでどうやって採算をとる企業努力をやっているのか、そのビジネスのやり方にも大変興味がありますね・・・ご存知の方、是非、教えてください!(逆に更新料をとっている商品では、何故そんなに高い更新料を徴収していかないと駄目なんでしょうかね?)
↑
推測ですが。
要するにソースネクストでは、先述の「ユーザーに不利益を生じさせる可能性があるプログラムを探し出す」作業をしていないのだと思います。
つまり、誰か(他社)が見つけてくれるのを待ち、判明したら自社製品に反映していく…と言うスタンスなのでしょう。ウイルスソフト自体に著作権云々は主張できるわきゃないですからね。
おそらく、この作業自体もっともコストの掛かるところなハズですから(モロ人件費)、更新料の高い安いはこれに力を入れるか入れないかで差が出るのでしょう。
結局、検出率の違いはその時点での自社ウイルス定義プログラムの絶対数に左右されるので、やっつけ仕事のメーカーのソフトではロクな評価が得られないのは必然です。
・でまあ結局、100%のセキュリティソフトは存在しないと私は認識していますので、フリーソフトでいいや♪と相成るワケです。
数字を持ち出して当該ソフトをコキおろす人の気持ちも分からないではないですが、それならせめて個人的にお勧めソフトを提示するくらいの事はした方が説得力あるんじゃないですか?
書込番号:7994638
3点

麟さん、ゼロが更新料をフリーにできる仕組みについてのご説明、ありがとうございます。なるほどと得心しました。
書込番号:8000846
0点

>鉄三郎さん
>あきらめて、しばらく使ってみます。
こういうものでその選択肢を選ぶ思考がオレには理解出来ないな。
不安なんだったら、早急に安心出来るセキュリティを導入するべきじゃね?
ぶっちゃけウィルスに感染してからじゃ全て手遅れなんだし。
一昔前みたいにヤバい新種のウィルスが毎日の様に出回ってた頃ってのが
今後突然再来しないって保証もない訳だが、
100%ウィルス感染しないセキュリティソフトなんざ無いのはわかっとるけど、
逆に感染してからリカバリをかけても100%ウィルスがPCから削除される保証
もある訳じゃない。
書込番号:8003410
1点

おはようございます。
鉄三郎さん
まあ、たたかれまくっているこのソフトですが、挙動に支障が無ければ検出率で言えば新しいデータでは90%を超えているようですし、使ってみられてはどうでしょうか?
(今回はNOD32より上みたい)
50〜60%の検出率ってのはちょっと言い過ぎな気がします。
(当方、本製品を使っていますが、たまにカスペのオンラインスキャンします。で、無検出です)
しかし、言える事は、このソフトを使う時は、ウイルスとファイアーウォールに関しては効果がありますが、メールとスパイウェアに関しては防御が皆無と言う事を知っていただきたいです。
スパイウェア駆除ソフトは最低入れてくださいね。
免疫化が出来るのでスパイポットがお勧めですが、常駐監視は相性問題出ますのでゼロのシステム監視かどっちかを殺さなければなりません。
後は、アドウェア2007ですかね。
お金出して買ったソフトなのに、めんどくせぇ・・と私も思ってます><。
書込番号:8003728
0点

あ、追伸、
使っても良いと言ったのですが、フツーのサイトを閲覧する時限定で・・・
ヤヴァいサイトはどうだろう・・・私も自信ないです><。
そもそもブラウザ変えてみるってのはどんなもんでしょうか?
ファイアーフォックス3ってこれで正常に動くんかいな??
書込番号:8004706
0点

江ノ島鰈さん
意見は参考にさせていただきました。
ぼーーんさん
フリーソフトの意見は、たいへん興味がわきました。
ZEROを使用つつずけるか、フリーソフトに換えるか思案中です。
自分もヘビーユーザーではないので、パソコンの素人でもあり、悩んでいます。
フリーソフトまで、頭が回らなかったし、知識もなかったです。
みなさんの意見はたいへんありがたいです。
書込番号:8010390
0点

こんばんは。
最初に、私なりに整理して考えているつもりですが、変な所があればつっこんで下さい。
私はセキュリティーをパートごとに分けて考えております。
ウイルス・スパイウェア・ソフトウェアの起動・ネットワーク接続・レジストリ書き換え・メール監視
などです。
これを、どのソフトに担当させるかを決める方法はどうでしょうか?
たとえば、
ウイルス→ゼロ&無料オンラインスキャン
スパイウェア→スパイポット&アドウェア2007
ソフトウェアの起動→ゼロORスパイポット
ネットワーク接続→ゼロ
レジストリ書き換え→ゼロORスパイポット
メール監視→自作ルール
仮に、フリーにするのであれば、ゼロの担当させている所をフリーにさせれば良いわけです。
そういう風にパート毎に考えて構築すれば、混乱しなくても済む様に思います。
書込番号:8012294
0点

ユーザー登録のときに名前か電話番号を入力しなくてはならないようですが、セキュリティ上問題ではないでしょうか?
どうしてソースネクストに名前や電話番号を教えなければならないのでしょうか。
書込番号:8151081
0点

安くとも無料でも駆除ソフトは入れた方がいいと思います。
私の弟は入れてなくてもらったPCを一週間で感染し
起動もできなくなりましたよ
書込番号:8160284
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO 3台まで使える新版
〜平成20年3月期 第3四半期財務・業績の概況(非連結)〜
http://ir.sourcenext.co.jp/ja/IRFiling/IRFilingDataDownPar/0/IRFilingDownPar/04/PDFile/0341609692001-7.pdf
当第3四半期会計期間 (自 平成19年4月1日 至 平成19年12月31日)の
【17ページ】をご覧下さい。
↓
----------------------------------------
(会計方針の変更)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・(省 略)・・・・・・・・・・・・・・・・・
この変更は、将来新しいバージョンの製品が発売された場合に最新バージョンへの
無償のアップグレードを認める「ZEROシリーズ製品」の売上が増加してきていること
から、売上計上時点で関連するサービス費用を一括して見積計上することにより、
財務の健全性を高め、期間損益計算の適正化を図ることを目的として行なったものです。
----------------------------------------
つまり【ウイルスセキュリティZEROシリーズ】は将来的に最新バージョンへの計画を
予定しており、既存のバージョンは無償のアップグレードを認めるという事を想定して
いるので、今からアフターサービス引当金(負債)を充てているという事を意味しています。
私は【ウイルスセキュリティZEROシリーズ】(1台用)のユーザーですが、
将来的なアップグレードを期待して、これからも安心して使っていく予定です。
2点

維持費用が安いことを優先する人はそれでいいでしょうね。
個別に聞き取ると、一般的にはセキュリティ防御が強固なものを好むことが多いようです。
書込番号:7661093
11点

私は、ウイルスセキュリティZERO(1台用)のユーザーですが、ウイルスセキュリティZEROのセキュリティソフト以外に下記の使用状況でセキュリティを強化して使っています。
皆さんも、ご自身で良いと思うものを適宜選択してご使用されてはいかがでしょうか?
----------------------------------------
【〜アンチウイルスに関して〜】
■1つのソフトに頼るのではなく時には別会社のオンラインスキャンなどを実行すると、
1つのアンチウイルスではフォローしきれない部分もフォローしてくれたり便利ですので、
カスペルスキーオンラインスキャン
http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner
を適宜実行しています。
仮にウイルスセキュリティZEROでウイルスを駆除出来ない場合、
次の方法も考えられます。
※「カスペルスキー無料ウイルス駆除ツール」に該当するウイルスを駆除する。
http://www.kaspersky.co.jp/removaltools
※「F-Secure オンラインスキャナ」でウィルス・スパイウェアの駆除、削除をしてみる。
http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation.html
↑
これを使用する時は、ウイルスセキュリティZEROの「すべての機能を無効」にして
使用する。
【〜アンチスパイウェアに対して〜】
■Spybot-Search&Destroy
http://enchanting.cside.com/security/spybot1.html
で【非常駐】で免疫をしてます。
■「SpywareBlaster」をインストールし、スパイウェアを防止する
http://magic3.net/text/spywareblaster.html
また、ウイルスセキュリティZEROの設定を、「クッキーの扱い方:すべて許可する」に
して使用していますので、どうしても「スパイウェア」として検出されるような
「Tracking cookie」が入る可能性がありますので、
■AD-AWARE 2007
http://enchanting.cside.com/security/adaware.html
を使ってスパイウェアと見なされるものを駆除しています。
【〜メールに関して〜】
■メールはGmailを主に使っていて、googleがスパムをブロックし、IMAPアクセスも
使用して補助的にOutlookExpressも利用でますが、ISP(インターネット・サービス・プロバイダー)の
NTTぷららがセキュアメールや不正アクセスをほぼ95〜99%ブロックしてくれています。
更に、Gmailの迷惑メールを通過した状態では、ほぼ100%アンチ・スパムされます。
また、Gmailを使えばメインプロバイダーや他の(Yahooメールなど)メールアドレスも
同時に管理出来て重宝しています。
■【ISP『NTTぷらら』のセキュリティサービス】
『セキュリティプラス1』との互換性によるメリット〜
http://netstar.jp/product/list/case_3.html
1.迷惑メール振り分けサービス(迷惑メールであるかを判定して自動的に振り分ける)
〜OutlookExpressのみでも95〜99%アンチスパムされます。
2.ネットバリアベーシック(有害サイトや不正アクセスから守る)
3.送信メールウイルスチェックサービス(ISPのメールサーバ上で最新ワクチンプログラム
がコンピュータウイルスを自動的に検知/駆除する)
4.セキュアメールオプション(セキュリティ機能がISPのメール送受信で使える)
また、無線LANを使用していますが、【WPA2】規格のルーターを使用しています。
現状では、「無線LAN管理」はこれである程度大丈夫と思います。
書込番号:7662190
2点

別のソフトを使うなど、そこまで面倒なことをする必要があるのですか、このソフトは・・・
信頼性が低いんでしょうか・・・
でしたら、単体で信頼性の高いソフトを使ったほうが楽かもしれないですね。
書込番号:7662253
16点

かっぱ巻さん
■1つのソフトに頼るのではなく時には別会社のオンラインスキャンなどを実行すると、
1つのアンチウイルスではフォローしきれない部分もフォローしてくれたり便利です。
↑
この事を前提にして、安全なセキュリティ対策をしていおり、現在の私の使用環境を
話したまでですよ?
ウイルスセキュリティZEROに対しいろいろ講釈を付けている【かっぱ巻さん】ところで
貴方のセキュリティ対策はどうなさっているんですか?
ウイルスセキュリティZEROに対しいろいろ講釈を付けているのですから、是非この事を
お聞きしたいものですねぇ。
書込番号:7662393
2点

私も、かっぱ巻きさんと同様な感想です。
信頼性の高いものであれば面倒なことをしなくて
楽ですし、逆にそこまでされるのであれば、フリーの
AVGなどでもいいと思います。
(ウィルス検知率もZEROよりは良いようですし
定義ファイルのアップデートも遅いわけでは
ないので)
書込番号:7662406
13点

ヒデ@ミントさん
ここは【ウイルスセキュリティZERO】のスレッドなので、フリーのAVG(笑)なんて薦める
意味合いはないですよ。
ウイルスセキュリティZEROに関係のない話やフリーソフトの推奨は、
『インターネット・セキュリティなんでも掲示板』でやって下さいな。(笑)
しかも、AVGはメモリ消費が大きく、設定が複雑で有料版は検知率高いけど不安定だし
更にアンチウイルスの単機能だけなので他のファイヤーウォールやスパイウェアなどで
重装備しなければならないですよね。
そんなにAVGの検地率が良いと仰るなら【ウイルスセキュリティZERO】以外の
ウイルスバスターやノートンのスレッドでもAVGフリーの推奨をなさった方がいいですね。
ウイルスバスターやノートンでAGVなどのフリーソフトの推奨をした場合、
使用している方々の反応は自ずと知れていますがね(笑)
書込番号:7662497
2点

>進化するプログラム
>世界最高クラスの品質を目指して、日々改良が行なわれ、その都度
自動バージョンアップを実施。セキュリティ情勢やお客様のご要望を反映して
>進化を続けています。
>日々改良が行なわれ
昔よりは問題書込みも減り良くなってきたと思います。
3台更新料いらなく更新作業しなくてよいが魅力的なので
私的には迅速に改良してレベルあがってほしいと思っています。
正直かくとパソコン苦手な方に薦めにくいです。
書込番号:7662755
10点

かっぱ巻さん
----------------------------------------
かっぱ巻さん2008/04/11 22:44 [7661093]
>個別に聞き取ると、一般的にはセキュリティ防御が強固なものを好むことが
>多いようです。
↑
個別に聞き取った調査結果を示してくださいな。
----------------------------------------
かっぱ巻さん2008/04/12 07:11 [7662253]
でしたら、単体で信頼性の高いソフトを使ったほうが楽かもしれないですね。
↑
【単体で信頼性の高いソフト】って具体的にどのソフトを言うんですか?
----------------------------------------
>ウイルスセキュリティZEROに対しいろいろ講釈を付けている【かっぱ巻さん】ところで
貴方のセキュリティ対策はどうなさっているんですか?
↑
貴方のセキュリティ対策はどうなさっているんですか?(笑)
・・・まさか、ノーガードでウイルス感染したらOSの再インストールでも
なさっているのですか?(笑)
早く、返答しないと貴方の回答の信憑性が益々嘘(ウソ)臭くなってきますよ(笑)
書込番号:7663283
0点

レークランド・テリアさん2008/04/12 10:38 [7662755]
>正直かくとパソコン苦手な方に薦めにくいです。
↑
当然、ウイルスセキュリティZEROをご使用なさっての回答ですよね。
具体的に実際の使用感の感想を述べてくださいね。
書込番号:7663309
1点

何故かコメントとかレスが怖いふうに感じるのですが
実際に1台古いノートで利用してるので管理してます。
(他社オンラインスキャン2時間30分もかかるノート)
利用頻度、少ないので2〜3ヶ月に一度オンラインスキャン見るのですが
トレンドフレックススキャンでチェック毎回1つ2つ感染してたりします。
レポートも検出率他社に比べて毎回低いのが現在の現状だと思います。
メモリ使用量も少なく軽いのも良いところではあるのですが
常用でネット頻繁に利用されてる方とか、一般的な利用してる方にも
なかかなか薦められません
書込番号:7663742
13点

私は、使用PC環境:FMVNB70T HDD:100GB CPU:インテルCoreDuo 1.66GHz
メモリ:2GB OS:WindowsXP SP2 IE7.0
の使用環境で常時接続です。
■PC使用状況は、ネット証券2社・ネット銀行3社・検索はi-Google・メールはG-mailで
ISP(インターネットプロバイダー)はplalaです。
■【ISP『NTTぷらら』のセキュリティサービス】
http://netstar.jp/product/list/case_3.html
『セキュリティプラス1』との互換性によるセキュリティのメリットを受けていますので
常時接続でも問題なく稼動しております。
----------------------------------------
レビューは重複しますので、
【ウイルスセキュリティZERO ユーザーレビュー】
http://review.kakaku.com/review/03508011433/
ふわふわ雲さん 2008年3月26日 19:24 [128658]を参考になさって下さい。
私のPC(HDD:100GB CPU:インテルCoreDuo 1.66GH)では、
ウイルスセキュリティZEROでのフルスキャンでは約30分前後、上記レビューにも
書いているカスペルスキーオンラインスキャン
http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner
を適宜(月に1〜2回程度)実行していまが、フルスキャンで時間は約1時間10分前後
です。
ウイルスセキュリティZEROの使用は今年の3月からですが、以前は2000〜2007年迄は
ノートンを使用していましたが、フルスキャン時間は約1時間30分前後でした。
スキャン時のCPU使用率は他社が約50〜60%ですが、ウイルスセキュリティZEROは
「軽さ」が売り物ですので約38%ですから当然と云えば当然です。
----------------------------------------
「ウイルスセキュリティZERO」のクチコミ掲示板で
http://bbs.kakaku.com/bbs/03508011433/#7658213
幸の花が咲くさんが、「ウイルスセキュリティZERO 9.5.0057の評価」と題して、
『ウイルスセキュリティZERO 9.5.0057の評価(パターンファイル更新日時
2008年4月4日付け)』の評価が載っていましたのでこれから購入される方は
是非参考にするといいと思いますね。
書込番号:7664058
0点

仕事先など多数のPCを使っているので、特定のソフトはありません。
ふわふわ雲さんがセキュリティ性能以外の面を評価されているようなので「それは違うのでは」という思いで率直に感じたことを書きました。
私自身は「うそ臭いと思われる」ような推移になっていないと思います。
書込番号:7665566
13点

それなりのスキルがあることを感じさせる文章を書いている方の評価で、このソフトの品質が高いという批評は見たことがないです。
検出率の低さは無料ソフトレベル。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071129/288361/?P=2
動作速度に関しても、avast!やAVGと比べてそれほど早いわけではありません。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071129/288344/
どちらが信用できないかといえば、このスレ主の評価のほうが胡散臭いですね。
書込番号:7665770
12点

WhiteFeathersさん
>検出率の低さは無料ソフトレベル。
出典:日経パソコン 2007年11月12日号
(記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります)
『2007年11月12日』の古いデータですか・・・?
----------------------------------------
最近の、下記の面白いサンプル調査がありましたね。
■「ウイルスセキュリティZERO」のクチコミ掲示板での
http://bbs.kakaku.com/bbs/03508011433/#7658213
幸の花が咲くさんが、掲示していた下記の内容です。
■従来行われてきた欧米のテストとは異なる特徴が2点あります。
1)アジア=パシフィック地域特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを
中心に採集されています。なお検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されています。
2)欧米の比較テストの場合、この10社は含まれていない場合が多いなか、
日本のリテール市場で販売されている主要製品が含まれています。
の条件下で、
●3月のベスト・アンチウイルスが載っていました。
1位 G DATA アンチウイルス2008
2位 ウイルスバスター2008
3位 Windows ライブ ワンケア
4位 Norton アンチウイルス2008
5位 F-Secure インターネットセキュリティ 2008
6位 Kaspersky アンチウイルス7.0
7位 ウイルスキラーゼロ
8位 McAfee ウイルススキャンプラス
9位 NOD32アンチウイルス V2.7
10位 ウイルスセキュリティ ZERO
■(ドイツAV-Test調べによる、2008年3月16日現在)
http://venture-plus.com/news/18724
----------------------------------------
>どちらが信用できないかといえば、このスレ主の評価のほうが胡散臭いですね。
【価格.com 内で比較対象外の代物】を引き合いに出す方が、余程貴方の方が
論点の合理性が欠けており、稚拙(ちせつ)で胡散臭さがにじみ出ていますね。(笑)
そういうことを一般には、【味噌(みそ)も糞(くそ)も一緒】というのです。
卑近な例として、海外で開発された「ロータリーエンジン」は理論的に合理性が
あっても、エンジンを搭載した自動車は日本の一般市場ではあまり評価されない
例えに似ていますね。
ま、【価格.com】とは【日本国内の一般市場で販売されている商品のクチコミ掲示板】
ですので、【海外で出回っている代物】や【無料(フリー)ソフト】であるとかの
【日本国内で一般市場で販売されていない、『不具合の多い』『国内サポート対象外』の
ような代物】を引き合いに出さないで下さいね。(笑)
----------------------------------------
貴方は『前後の流れを汲み取ってないようですので』改めて記載しますが、
ここのスレッドで、2008/04/12 09:14 [7662497]ヒデ@ミントさん
へ書いたとおり、
ここは【ウイルスセキュリティZERO】のスレッドなので、フリーのAVG(笑)なんて薦める
意味合いはないですよ。
ウイルスセキュリティZEROに関係のない話やフリーソフトの推奨は、
『インターネット・セキュリティなんでも掲示板』でやって下さいな。(笑)
しかも、AVGはメモリ消費が大きく、設定が複雑で有料版は検知率が高いけど不安定だし
更にアンチウイルスの単機能だけなので他のファイヤーウォールやスパイウェアなどで
重装備しなければならないですよね。
そんなにAVGの検地率が良いと仰るなら【ウイルスセキュリティZERO】以外の
ウイルスバスターやノートンのスレッドでもAVGフリーの推奨をなさった方がいいですね。
ウイルスバスターやノートンでAGVなどのフリーソフトの推奨をした場合、
使用している方々の反応は自ずと知れていますがね(笑)
----------------------------------------
ですし、avast!もAVG同様『フリー(有料版はあるが)でアンチウイルス(スパイウェア込み)
の代物』なので他のファイヤーウォールを組まないとセキュリティ対策にはなりません。
上記にも記載したとおり、そもそもここの【価格.com】とは、
【価格.comに掲載されている製品やサービス】について情報交換する掲示板であり、
インターネット・セキュリティ・カテゴリ内では、
【日本国内の一般市場で販売されている総合ウイルスソフト】の掲示板なので、
【価格.com】内であれば『インターネット・セキュリティなんでも掲示板』か、
さもなくば『他の掲示板で条件を満たす内容』で、【無料(フリー)ソフト】であるとかの
代物の優位性や有用性をとうとうと自論の熱弁を振って下さいね。(笑)
書込番号:7666890
1点

>ウイルスセキュリティZEROに関係のない話やフリーソフトの推奨は、
>『インターネット・セキュリティなんでも掲示板』でやって下さいな。(笑)
それはあまり意味のないことだと思いますよ。
私は個別の板ではなく『インターネット・セキュリティすべて のクチコミ』で読んでますので、すべて読めますし、すべて書き込めます。
ここに頻繁に来られる方々はほとんどそうじゃないですかね。
書込番号:7667307
9点

http://www.virusbtn.com/news/2008/03_13a.xml
K7 Computing=ウイルスセキュリティZERO 65.5% 59.5% ですよね。
組合すとしても他社で組み合わせたほうが効果的に思ってしまいます。
書込番号:7667352
10点

>『2007年11月12日』の古いデータですか・・・?
ウイルスセキュリティZEROが、2007年11月12日以降画期的なバージョンアップでもしていれば「古い」と言っても良さそうですけど、実際にはそうではありませんね。
製品が変わっていなければ、いつ評価したのかはたいした問題ではありません。
>【価格.com 内で比較対象外の代物】を引き合いに出す方が、余程貴方の方が
>論点の合理性が欠けており、稚拙(ちせつ)で胡散臭さがにじみ出ていますね。(笑)
内容の検証をするのに、比較材料の確からしさを判断すべきことは、その内容の信用性であって、【価格.com 内で比較対象外の代物】などというものはふわふわ雲さんの脳内にしか存在しません。
名も名乗らない一ブログ主の投稿でしかないものと、自社製品を一位とした調査結果のプレスリリースを引き合いに出したふわふわ雲さん。
(もっとも、G-DATAの調査結果でウイルスセキュリティZEROは最下位ですね)
一方で、国内におけるセキュリティ分野のスペシャリスト二名が、調査したことを明記している日経BPのサイト。
どちらが信用性の高い内容を使ったかはいわずとも知れた話です。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071129/288361/
>海外で開発された「ロータリーエンジン」は理論的に合理性が
>あっても、エンジンを搭載した自動車は日本の一般市場ではあまり評価されない
こんな例はVHSとベータの争いが示した結果と同様で、ユーザ満足に結びつかない理論は市場で評価されないというだけの話です。また、実践の部分でオイルシールの性能確保が難しい事を無視した評価もまた無意味です。
なお、RX-7/8がいまだに愛され商品として存続していることでわかるとおり、ロータリーエンジン搭載車が評価されないというのは単なる思い込みでしょう。評価している人がいなくても商品として存続できるほど、今の世の中は甘くありません。
>【日本国内で一般市場で販売されていない、『不具合の多い』『国内サポート対象外』の
ような代物】を引き合いに出さないで下さいね。(笑)
サポートについては一連の記事中に明記されています。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071129/288365/?P=3
無償のキングソフトでさえサポートを用意していますね。
こんな的外れの返信をする前に、返信もとの内容くらいはきちんと把握しないと、あなた自身が恥をかきますよ。
>avast!もAVG同様『フリー(有料版はあるが)でアンチウイルス(スパイウェア込み)
>の代物』なので他のファイヤーウォールを組まないとセキュリティ対策にはなりません。
またまたデマカセが出てきましたね。
すでにサポート外になったWin2000以前のOSならともかく、WinXP以降であればWindowsがファイやウォールを装備しています。
もちろん細かい設定の可否などの点でセキュリティソフトに劣りますが、「セキュリティ対策にならない」と言い切ってしまうのは問題外です。
書込番号:7667694
11点

WhiteFeathersさん
>一方で、国内におけるセキュリティ分野のスペシャリスト二名が、
>調査したことを明記している日経BPのサイト。
何を基準にしてスペシャリストと仰るのですかね?
所詮、日経BPのと言えども企業広告主のスポンサーから成り立つ営利企業。
例えば、カメラの例にすると「Canon」と「Nikon」の雑誌の評価の実態を貴方は
ご存知でしょうか?
自ずと知れるかな雑誌の評価はどちらが好評価されているかお分かりでしょう。
何を基準に日経BPやスペシャリストと言われるのかは、
それこそWhiteFeathersさん貴方自身が判断基準にしてるだけではないですか。
そもそも、実際に『ウイルスセキュリティZERO』を使用していないWhiteFeathersさん、
貴方が【外野席】でいくら某有名雑誌であるとか某有名スペシャリストとか言い出そうが、
判断基準は貴方自身でないのですか?
尤もらしい評価を言いたければ、実際に自分で『ウイルスセキュリティZERO』を
使用してからその対比として巷の評価を比較検討しないと幾ら講釈を付けても
何ら説得力はありませんよ。
>なお、RX-7/8がいまだに愛され商品として存続していることでわかるとおり、
>ロータリーエンジン搭載車が評価されないというのは単なる思い込みでしょう。
>評価している人がいなくても商品として存続できるほど、今の世の中は甘くありません。
↑
日本語がよく分かりませんね。
>【価格.com 内で比較対象外の代物】を引き合いに出す方が、余程貴方の方が
>論点の合理性が欠けており、稚拙(ちせつ)で胡散臭さがにじみ出ていますね。(笑)
>
>そういうことを一般には、【味噌(みそ)も糞(くそ)も一緒】というのです。
----------------(略)----------------
>【日本国内で一般市場で販売されていない、『不具合の多い』『国内サポート対象外』の
>ような代物】を引き合いに出さないで下さいね。(笑)
貴方、日本語の文法や論理学もしくは中学程度の集合の科目があまりお得意では
なさそうですね。
上記の文法では、【価格.com 内で比較対象外の代物】であり
【日本国内で一般市場で販売されておらず尚且つ
『不具合の多い』『国内サポート対象外』のような代物】
の必要充分条件を示しております。
キングソフトは、【価格.com 内で比較対象外の代物】ですか?(笑)
何れにしても尤もらしい講釈を付けたのなら『ウイルスセキュリティZERO』を実際に
使用してから発言してくださいね。
下品相手するのも、こちらも疲れますから。
書込番号:7667955
0点

【 補 正 】
【誤】
キングソフトは、【価格.com 内で比較対象外の代物】ですか?(笑)
【正】
キングソフトは、【価格.com 内で比較対象外の代物】ですよね?(爆笑)
書込番号:7668127
0点

>何を基準に日経BPやスペシャリストと言われるのかは、
>それこそWhiteFeathersさん貴方自身が判断基準にしてるだけではないですか。
ううむ、どうも記事の内容を理解する能力に欠けているようですね。
日本語の解説から始めなければならないとは...
日経BPは私の提示した記事を出している企業の名称です。
スペシャリストというのは専門家という意味です。
テストを実施した星澤氏らの実績は、セキュリティ関連に関心を持っている人なら誰もが認めるでしょう。知らない人でも一度ググれば一発で出てきます。
それに対して、ふわふわ雲さんが提示したものは、匿名の個人と思われる一ブログの記事でしかありません。すなわち一個人の見解という以上の意味はなく、第三者の検証がなされているわけでもありません。
この両者について、社会的信用性という観点から見て、どちらが信頼できるかという点について記載したのです。これで意味が分かりましたか?
>日本語がよく分かりませんね。
ここは日本語の掲示板ですから、日本語が理解できるようになってから来てくださいね。
>>【価格.com 内で比較対象外の代物】を引き合いに出す方が、余程貴方の方が
>----------------(略)----------------
>>【日本国内で一般市場で販売されていない、『不具合の多い』『国内サポート対象外』の
>>ような代物】を引き合いに出さないで下さいね。(笑)
>
>貴方、日本語の文法や論理学もしくは中学程度の集合の科目があまりお得意では
>なさそうですね。
自分で書いた文章を自ら引用して自ら批判されるのですか。
なんだかなあ。
まああなた自身が日本語が不得意だと自己紹介されるのは勝手ですし、日本語が不得意であること自体は悪いことでも何でもありませんが、言語を道具として用いた議論をするのなら、その言語を理解できないようでは話になりません。
続く文も内容がおかしいので添削しますと、
>上記の文法では、【価格.com 内で比較対象外の代物】であり
「文法」というのは、言語教育における基準と言語の規範を示すもの、あるいは言語の持つ一定の法則を記述・説明するものです。よってこの引用部分はまったく意味が通りません。
「文法」の代わりに、「文章」あるいは単純に「文」と書かないと意味が通りません。
>『ウイルスセキュリティZERO』を実際に
>使用してから発言してくださいね。
自分のPCには入れていませんが、このソフトを扱ったことはありますよ。
ウイルスセキュリティのおかげで起きたと思われる(大半はウイルス感染)トラブル解決を手伝った回数は二桁に上りますね。
#だからこそ似たような経験をしたいろいろな人から、同様の指摘の投稿が集まるんだって。
書込番号:7668173
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





