ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版トレンドマイクロ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月22日



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
PowerPointでファイルを編集していると、3分から5分に一度PCが10秒から20秒動かなくなります。 タスクマネージャーで調べるとCPUは100%であり、犯人のプロセスはPcScnSrv.exeです。これはウイルスバスターのリアルタイムスパイウェア監視のようです。スパイウェアの監視は他の製品ではCPUをロックすることはなかったのに、ウィルスバスター2007では頻繁にPCが動かなくなり、フラストレーションが溜まります。
2007は3台のPCで仕えるのでありがたいのですが、このようにCPUを分捕ってしまってはげっそりです。
回避策をご存知でしたら教えてください。
リアルタイム監視を止めるしかないのでしょうか?
書込番号:5518251
0点

環境がわからないのでなんとも言えませんが,
ウィルス検索が走っている状況ではないのにそうなのですか?
ちなみに私の1台は,
ノートPC(Pentium M 1.4GMz,メモリ 768MB)
ですが,
リアルタイム監視,セキュリティウォッチャー両方稼動していても
メモリは,それなりに消費しますが,CPUは消費しません。
検索が走っていれば,CPUを70%ぐらい時々使いますが。
書込番号:5518279
0点

私の場合には、ウィルス検索も何も動いていません。 単に既存のPowerPointファイル(約30MB)を開くだけで20-30秒PCが反応しなくなります。マウスは動くのでタスクマネージャを見るとPcScnSvr.exeが80%以上のCPUを閉めています(Athlon64-3700,メモリー2GB)。
詳細に観察すると、死んでいるように見えるのはアプリケーション(PowerPoint)のようです。マウスのようなシステム機能は動きますので、完全な死に体ではありません。
PowerPointは今までですと2-3秒でファイルのオープンは終わっていました。その後CPUは回っていましたがPowerPointの操作はできました。今回はPowerPointの操作ができず、大きなファイルの場合30秒から60秒ほどだんまりを続けます。
テスト的に「リアルタイム検出」をOFFにするとCPUのLoopは消えました。
結論として、PowerPointでファイルを開くときにウィルスバスターが余計なことでCPUを占有しているように見えます。その結果PowerPointが仮死状態となり私のフラストレーションが溜まってきます。
PowerPoint のファイルなど検査しなくても良いのになー・・・
書込番号:5519391
0点

私もorangeさんと同じ状態です。
Celeron1.7GMz、メモリ512MB でやはり3分から5分に一度位CPUが100%となって動きが悪くなってしまいます。
立ち上がりもとても遅くなり、インターネットもフラストレーションがたまるくらい遅くなってしまいました。
このままの状態なら、次の更新は他に乗り換えようと思ってます。
書込番号:5520738
0点

まだ見ているかどうかわかりませんが、
Spyware BlasterとかSpybotとかその他のフリーのスパイウエア対策ツールを導入していますか?
PcScnSrv.exeとそれらの相性が悪いそうで、タスクマネージャーで見てPcScnSrv.exeがメモリーを30MB台以上消費しているようならこれに該当しているそうです。(CPU使用率も高くなるらしい)
回避策は、ウイルスバスターをアンインストールして、上記のソフトウエアの設定をすべて解除(免疫機能や保護など)し、アンインストールし再起動後、もう一度ウイルスバスターをインストールする必要があるようです。
私はこれで解決しました。
(2ch情報による)
書込番号:5527514
0点

ありがとうございます。スパイウェアであるAdware一式をUninstallしてリブートしたところずいぶんよくなりました。 それと2日ほど放っておいたらウィルスバスターの動きが収まり、今ではオーバーヘッドは気にならなくなりました。今はウィルスバスター2007を使い続けています。3台まで使えるので重宝しています。
でも、あの重さはいったい何だったのでしょうか? まるで初期にあちこちを探しまくっているようでした。もしかしたらこうなるのが設計かも?
書込番号:5544759
0点

>まるで初期にあちこちを探しまくっているようでした。もしかしたらこうなるのが設計かも
どうもそうらしいです。
PcScnSrv.exeが、他のアンチスパイウエアの設定したところをチェックし続けている感じで、メモリーもCPUも異常に食って、PCの挙動をおかしくしているようです。
これは推測ですが、orangeさんがアンチスパイをアンインストールしたあとも、VB2007の方には、そこをチェックしろという情報が残っていて、しばらくの間、あちらこちら探し回っているような感じになったのではないでしょうか?
まったく正常な場合、PcScnSrv.exeのメモリー消費量は約25MBだそうです。うちのも現在はその値になっています。
しかし、フリーのスパイウエア対策ツールを全部捨てても
このVB2007のアンチスパイ機能が大丈夫かどうかが心配ですね。
私は、有料のウイルスソフトのいいところは、これ一本で何でもOk、一度インストールしたら色々かまわなくてもOK、
というところにあると思うので、できれば、安全対策の一部をフリーのソフトに頼るというのは嫌です。
VB2007になっても動作の重さは2006とほとんど変わらないものの、メモリー消費量は明らかに増えたのだし、それならば、これ1本で安心!になってほしいです。大丈夫かな?
書込番号:5547804
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/08/29 8:56:00 |
![]() ![]() |
2 | 2007/07/31 20:34:57 |
![]() ![]() |
5 | 2007/07/14 2:48:18 |
![]() ![]() |
2 | 2007/07/05 10:02:32 |
![]() ![]() |
1 | 2007/07/03 19:23:21 |
![]() ![]() |
0 | 2007/06/21 3:04:11 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/16 0:18:03 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/12 23:00:36 |
![]() ![]() |
1 | 2007/05/31 22:29:51 |
![]() ![]() |
1 | 2007/05/20 23:30:49 |
「トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版」のクチコミを見る(全 824件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





