Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 BOXのオークション

Core 2 Duo E8400 BOX のクチコミ掲示板

(4708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU交換について・・・

2009/02/07 14:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:17件

今emachinesのJ4504を使っています。
元々このPCには、Intel Pentium E2220 Dual Core Processor
が入っていましたが、最近動作に不満があるのでこの機会に交換したいと思います。
そこでこのPCにCore 2 Duo E8400 BOXは取り付けられるでしょうか?

返信お待ちしております。

書込番号:9054490

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/02/07 14:58(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011436/#8966098
とにたような状況になると思います。メーカー製やBTOなどは搭載されてるマザーボードにもよりますが、最新CPUなどは載せることができない可能性があります。MMXPentiumなどのかなり前の頃ならば高クロックに載せたりすることができた時代もありましたが、現在は対応BIOSが必要になります。お使いのパソコンのマザーボードのBIOSが対応していない限りは、まず載せ替えは不可能です。

書込番号:9054532

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/07 16:24(1年以上前)

仕様見たけどたぶん無理でしょう。
マザーが対応してないと思う。

書込番号:9054878

ナイスクチコミ!0


Aeneasさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/14 13:05(1年以上前)

たぶんマザーボードが945GCT-M3なんでBIOSが (M0) でIntel® Core™ 2 Duo プロセッサー E7300がサポートする最上位なんじゃないですかね( 価格度外視ならBIOSが(B2) でIntel® Core™ 2 Duo プロセッサー X6800が対応)。
>動作に不満
どの点に不満なのか書いたほうがアドバイスしやすいですよ。

書込番号:9092257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての自作です

2009/02/01 15:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:4件

今回、昔から興味を持っていた自作に挑戦してみたいと思います。
構成は以下のとおりで、価格はワンズでの計算です。

CPU: Core 2 Duo E8400 ¥15,940
CPUクーラー: リテール
マザーボード: GA-G31M-ES2L ¥6,560
メモリー: Pulsar DCDDR2-4GB-800 ¥4,060
HDD: HDP725050GLA360 ¥4,550
ビデオカード: H467QS512P ¥9,960
光学ドライブ: IHAS120-27 ¥2,970
ケース: SCY-0939-WH ¥6,980
電源: ケース付属450w
OS: WindowsXP HomeEdition SP3 OEM + FDD セット \11,890
モニター:  LCD-AD192XB ¥16,480

合計: ¥79,390

ここを参考にして構成しました。
使用用途は動画観覧、インターネット、音楽鑑賞、軽いゲームなどです。
予算は8万円前後と考えています。
電源がケース付属の450wで足りるか心配です。
この構成で問題などがあればアドバイスをおねがいします。

書込番号:9024512

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/02/01 15:44(1年以上前)

海苔茶漬けさんこんにちわ

450wの電源ユニットでしたら、まったく問題ないと思います。
その構成より消費電力の大きなPentium4 530J(Prescott)で、お書きの構成よりHDDが2台多い状態で
今使っていますけど、400Wの電源で4年以上動作させてますけど、今のところ故障の予兆もありません。

書込番号:9024631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/01 15:44(1年以上前)

いいんでないでしょうか。
電源については微妙ですけど
動作が不安定なら品質の良い物に
交換を視野にいれて。

書込番号:9024635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/02/01 17:55(1年以上前)

その選択で特に問題ないと思いますが、、、用途の割にオーバースペックな気がします。まぁ大は小を兼ねますが、、、。

削るとしたらOSがXPなのでメモリーをCFD辺りの安い1GBx2に。CPUは用途的にE5200でも十分すぎ。(半値以下だし)

削った分でマザボに+1000円で「GA-EG31MF-S2 Rev.2.0」をお勧めします。省電力強化&チップセット同じでもベンチかけるとこっちの方が2割位速いです。(体感できる程じゃないけど)

それと光学ドライブ「IHAS120-27」はオススメできません。読み出しだけなら十分ですが、うちは焼きも多く、失敗しまくったので譲渡しちゃいました。少々高くてもpioneer製をオススメします。

電源容量は問題ないですね。
うちもSCY-0939-BK使ってますが電源も非常に静かでコストパフォーマンス高いと思います。青LEDが眩しいです。(笑)

書込番号:9025245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/01 17:56(1年以上前)

私も電源の品質を除けば問題無いと思います。
ケース付属の電源は低品質というイメージが勝手に私の中であるのですが、最近はどうなんでしょう…。
ケースは長く使える物なので、もう少し良い物を買っても良い気がします。

書込番号:9025250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/02/01 18:21(1年以上前)

こんばんは、 海苔茶漬けさん

ケース付属の電源は、品質が良いとはいえない物が多いかと・・・
今まで4台ケース付き電源で組んできましたが、OCをしなければ十分使えましたね。
特に負荷の高い構成でもないようですので、十分だと思うのですが・・・

書込番号:9025369

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/02/01 18:59(1年以上前)

CFDメモリも永久保証にはなっていますけど、安定動作で重要なメモリを安して安定動作に欠けたりしたら、
本末転倒もはなはだしいことになります。

メモリはオーバークォリティでも差し支えないですし、むしろ、予算内で収まっているのですから、
品質を落とすような勧め方はあまり良い事とは言えないかと思います。

メモリの素性やメモリテストのやり方、不具合時の症状を見極められる人でしたら、何でも無い事でしょうけど、
初めて自作されると言う場合、各々のパーツに不具合が生じても見極めが困難だったりしますので。。。

書込番号:9025565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/02/01 21:05(1年以上前)

>品質を落とすような、、、
ごもっとも。予算内ならそれでいいですね。

ただ個人的には過去にCFDのセット物を5セット程使ってみて品質的に全く問題を感じないのでお勧めした訳です。G31M系マザボ(使ったのは2枚だけですが)との相性問題も発生してないし。最近あまり見ませんがバルクのメモリよりは全然マシです。

品質云々言ったらScytheの電源付きケースも同類ですよ。
(まぁこのケースも個人的には問題を感じてませんが。うちも安定稼働してますし。)

書込番号:9026270

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/02/01 21:38(1年以上前)

メモリ自体はJEDEC準拠品ですし、永久保証ですので動作には問題ありませんけど、自作するレベルを
自分を基準にして考えると、初めて自作する人にとっては、戸惑も出てくると思います。

決められた予算内で最良の製品を勧めてあげるのが一番良い事だと思いますし、勿論、予算内で削れる部分も
有るでしょうけど、基本部分は最良と思われる組み合わせを模索してあげるのが、レスを付ける方々には
必要だと思います。

何もCFDメモリのことを言っている訳ではなく、モラル的なことを書いただけです。

書込番号:9026492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/02 01:41(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

>あもさん
450wでも十分いけそうなんですね。
たしかにこの構成でいいのか戸惑ってしまいす。

>まぼっちさん
なるほど電源に不具合がありましたら交換してみます。
ここを見てると電源には1万円以上かけたほうがいいというレスもありましたし・・・

>クレソンでおま!さん
外付けのドライブを持っているので読み込みがしっかりできれば十分です。
それに書き出しは1ヶ月に1度やるかやらないかですから安ければOKです。
ベンチで2割ですか・・・心がぐらつきます。

>レリックさん
自分もケース付属の電源の品質にはあまりいい印象がありませんが
どんな物にも当たり外れはあると思い当たりがくると信じます。

>空気抜きさん
電源の品質については上に書いてあるとおりです。
OCはする予定はないので大丈夫そうですね。

書込番号:9027918

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/02/02 19:40(1年以上前)

最近、構成相談が目立つように思いますね。
質問に書いているのが、みな主要パーツのみなのが、どうなのかな?と思います。
その構成パーツだけでは、組み立てるときに、小物が無くて後で買い足すのじゃないかなと思うんですよね。
ねじ類だとかケーブル類なんていうのは、最低限しか入っていないし
インターフェイス類のキーボードやマウスはどうするんでしょうね。
USB接続機器だと、認識しないときがたまにあるので、PS/2キーボードとマウスは予備でほしいところです。

PCケースは、一度行動範囲内にあるお店で実物PCケースを見たほうが良いと思います。(購入予定のケースでなくてもいいので)
メンテナンスを考えた場合、アクセスしやすそうなケースはほかにもありそうに思います。
パーツ交換をほとんど考えないというのなら、これでよいかと。

書込番号:9030479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/02/02 19:55(1年以上前)

>大麦さん
確かに最低限必要な工具、ネジなんかはありますが、、、インチネジならともかく工具なんて100均物でもとりあえず使えますし、あまり考えなくてもいいような気がしますが。色々と失敗して試行錯誤してスキルが上がるのも自作の醍醐味かと。(笑)

PS/2キーボードは1枚あるとUSBキーボードを認識しない時に助かりますね。なので私も捨てられずにいます。マウスはなくても何とかなりますが。

メンテナンス性の良いケースって、、、この価格帯じゃ買えません。(電源なしなら現品処分とかであったりしますが)
その辺はコストメリットをどこに持っていくかじゃないですか?

確かにこのケースの場合何度も組み換えするようなヘビーユーザー向きではありませんね。でも初心者の1発目には十分って気はします。(またモラルがない発言とか怒られそうですが、、、(笑))

書込番号:9030559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/02 23:12(1年以上前)

>大麦さん
レスありがとうございます。
キーボードは一応使ってないものがありますのでそれを使いたいと思います。
マウスは今使っているのをそのままつかいます。

書込番号:9032057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/02/02 23:30(1年以上前)

海苔茶漬けさん、こんばんわ

私はアドバイスできるほど知識はないのですが、
最近海苔茶漬けさんと似た構成で自作したのでちょっと書かせてもらおうと思います。
あまり役にたたないかもしれませんが、よければ参考にしてください。
ビデオカードですが、海苔茶漬けさんの使用目的でいうと
もっと下位のものでもいいのではないかと思います。
私はHD4350使っていますが、インターネットや動画閲覧では何も問題なく使えます。
ゲームについては私の経験談でないのですが、下位のものでも3Dのゲームとかでなければ大丈夫とのことです。

あとキーボードはもしかしたらPS2のものが必要かもしれません。(私の時に最初USBマウスが認識されなかったため)

書込番号:9032193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/02/04 22:42(1年以上前)

あもさんに同意でメモリーは良い物にしましょう。
クレソンさんお勧めのCFDのメモリーよりも
あもさんの言われたとおり
あなた自身が選ばれたメモリーが最良の選択かと思います。

書込番号:9042001

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/02/07 15:11(1年以上前)

電源について。容量的にはお上げになった構成でケース付属の電源でも十分です。ただし、当然ケース付属の電源は高効率をとるよりも比較的品質を落とすことにより、ケースと一緒にやすく購入できるようになってるかと思います。電源に80+のラベルがない場合は、電源の変換効率はあまりよくないので、予期しない負荷等がかかれば途端にPCの安定動作を妨げる可能性も否定できません。よって、もしケースと別に電源を買う予算を確保できれば、電源別売り+80Plus認定の電源にした方がよろしいかと思います。
参考までに電源用W計算
http://www.cost-simulator.com/eco/index.html
お使いの構成で420W前後。80+認定の品質のいい電源ならば400W前後でもいけそう。今後拡張するなら450Wでも足りなくなる可能性はありますけど。それはそのときに電源変えればいいだけですし。ちなみにオンボードグラフィックありますので、最初はビデオカード買わなくて不満が出てから増設でもOK

書込番号:9054583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/03 22:49(1年以上前)

どうも、お久しぶりです。
数日前に無事組み立てできました。
結局ちょっとしたところの変更で予算オーバーしてしまた。(汗
今までご意見ありがとうございました。
そして、これからもよろしくおねがいすます。

書込番号:9187755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU初交換について

2009/01/31 09:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:2件

皆さん、初めましてこんにちは。

現在、Core2Duo E6320を一年半ほど使用しております。しかし、最近PC改造にはまっており
CPUを交換してみたくなりました。そこで質問なのですが果たして交換できるのでしょうか?
ちなみにマザーボードはFOXCONNのG31MX-Kです。BIOSはホームページにある最新版です。G31MX-Kの掲示板も見て回りましたが、E0ステッピングではBIOSのアップデートが必要と記載されておりました。どうかよろしくお願いします

書込番号:9017146

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/31 09:40(1年以上前)

http://www.foxconnchannel.com/support/downloads.aspx?ProductModel=G31MX-K&TypeID=en-us0000003

マザーボードの初期型で確認しました(Ver1.0)が、E8500やQ9550のサポートBIOSを
出しているところを見ると大丈夫そうですよ。
既に、BIOSが最新と言うことですから、基本的には載せ換えるだけで対応できるか
と思います。

書込番号:9017187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/01/31 09:51(1年以上前)

早速のご返事、どうもありがとうございます。午後からE8400を買いに行ってきます。

書込番号:9017237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

PenDかCore2Duoか…

2009/01/29 01:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 JIKO0320さん
クチコミ投稿数:33件

マザーボードはGIGABYTEのE7AUM−DS2Hにしました!!!


BDの再生や地デジの視聴・録画やDVDコピーで使用します。

ゲームはまったくしません。

Pentium Dual-Core E5200かCore2Duo E8400しようかなぁと思ってます。


一万くらい差があるので迷ってます。

ふたつの差を教えてください メリット・デメリットなど…

書込番号:9006300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/29 01:21(1年以上前)

E5200で良いんでないですかね?
熱は両者とも今時デメリットにもなりませんので速さぐらいのもんですね。
キャッシュ差はエンコード時に微妙に関係あるぐらいですね。
後は言わずもがな値段と速さの違いです。
でも用途から行くとE5200でお釣りがきそう。

書込番号:9006342

ナイスクチコミ!1


スレ主 JIKO0320さん
クチコミ投稿数:33件

2009/01/29 01:26(1年以上前)

ありがとうございます。

PenDを買いたいと思います!!

2.6GHz 2.7GHz てありますが、どう違うんですか?

1000円くらいしか変わらないからどっちでもいいんですけど…

書込番号:9006353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/29 01:35(1年以上前)

こんばんは、JIKO0320さん

>2.6GHz 2.7GHz てありますが、どう違うんですか?

動作クロックの違いですね。
大差ないと思いますよ・・・

書込番号:9006374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/29 01:36(1年以上前)

ちょこっとツッコミというかお願いがー
旧製品に一般的にPenDと略すことが多いCPUがあるので、せめてPenDCぐらいにお願いします。
タイトル見たときなんで今頃PenD?って思ったり。


PentiumDual-Coreで2.7GHzと言ったら最新のE5400だとおもうけど、物理的に載せることが出来てもBIOSの動作確認が終わってない物が多いので動かない可能性があります。
もしE5400にするならCPU対応表をみてからにしましょうね。

今見てみたら、GIGABYTE E7AUM−DS2Hは現時点ではE5???ではE5200しか対応してません。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2946

書込番号:9006384

ナイスクチコミ!1


スレ主 JIKO0320さん
クチコミ投稿数:33件

2009/01/29 01:43(1年以上前)

E5200にします。

CPUのファンでおすすめありますか?

3000以下ぐらいで・・・

書込番号:9006403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/29 01:51(1年以上前)

こんばんは、JIKO0320さん

リテールファンでも十分かと・・・

書込番号:9006416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/29 01:52(1年以上前)

cpuクーラーは最初はリテールをオススメ。
無駄に出費を増やす必要はないと思います。

書込番号:9006422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/29 01:52(1年以上前)

僕もはっきりって、黙って男はPentium Dの方かと思いましたね。
まあ、熱いのを求める人もいるのかと・・ 

書込番号:9006424

ナイスクチコミ!0


スレ主 JIKO0320さん
クチコミ投稿数:33件

2009/01/29 01:57(1年以上前)

そうですね。。。


ありがとうございました。

書込番号:9006432

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/01/29 08:45(1年以上前)

先週E5200で一台組みましたが、リテールクーラーが意外と静かで驚きました。
とりあえずはじめはリテールで、不満が出たら買い替えでいいんじゃないですか?

書込番号:9006980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/01/30 21:36(1年以上前)

探せばScytheの手裏剣が在庫処分で2000円位で投げ売りされてます。安く換えたいならオススメ。

でもE5200定格ならリテールで十分か、、、(笑)

書込番号:9014874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/09 08:35(1年以上前)

OCとかしないなら、リテールじゃないですかね?

E5000シリーズのファンはE2000シリーズのファンよりも静かになったような気がします。

・・・・気のせいかな?

書込番号:9064211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

E8400にするかQ8300するか。。。

2009/01/25 22:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:312件

みなさん、こんにちは。

約2年ぶりに自作PCに挑戦しようと思っています。

使用目的は、ハンディカム動画をDVDにする為のエンコード
デジイチのRAW現像、スカイプでのテレビ電話的なものです。

エンコードにはQuadがいいと聞いていますが
人気のE8400も気になりまして。

購入予定のものは
CPU、メモリー(DDR2 PC2-6400 1G)X2、マザーボード、ビデオカード(H467QS512P)、SSD(SHD-NSUM30G)です。

ビデオカードはここでの人気上位なのと値段が決め手です。
SSDは少しでもOSやアプリケーションが早く動くようにとの願いを込めて。

マザーボードも決めかねてます。
チップセットでどれがいいのかなと。
P31がいいのか、P35がいいのか、P43がいいのか。。。。

予算は5万円程度に抑えたいです。

諸先輩方のご意見を聞かせていただけますか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:8990142

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/01/25 22:34(1年以上前)

Intel3シリーズが購入できるのなら3xチップセット搭載のほうが安定性は高いと思います。4xシリーズチップセットも悪くはないですけど、メーカー独自機能がありすぎると安定性を損ねる可能性があります。あとエンコードが入っているので、対応ソフトにもよりますけど、おいらだったらQuadにします。

書込番号:8990265

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/25 22:54(1年以上前)

普通にP45でいいきますが。
もし安くP35が手に入るなら安定してていいとは思いますが、いまさらP35はどうなんでしょうね?

CPUはエリトさんの仰るとおりソフトしだいでしょうね。

VGAはゲームしないんならHD 4350で十分ですよ。
むしろ宝の持ち腐れって言うかただの電気食うごみ?になってしまいますよ。
まぁごみは言いすぎですが環境には悪いですね。

SSDは単機で使わない方がいいです。
RAIDモデルを買うか、RAIDを組むかしないと下手したら使い物になりません。

書込番号:8990430

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/25 22:56(1年以上前)

書き忘れましたが電源のほうは大丈夫なんですか?

書込番号:8990439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/25 23:10(1年以上前)

エンコードする場合クアッド対応ソフトでなくても
クアッドはオススメですね。
さっきGOMエンコーダーなる物を使って見ましたけど
CPU使用率もそこそこ。30〜60パーセントほどで推移していました。
実験したCPUはフェノムU940BEです。
デュアルではどうなるか分かりませんけどご参考までに。

あと個人的には安く済ませたいのならAMDのフェノムU920
と790GXチップセットマザーの組み合わせもオススメしときます。
790GXのオンボードはローエンドのVGAぐらいの性能はありますです。
ゲームやらないんだったらそれでもOKかなと。

書込番号:8990580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2009/01/26 12:32(1年以上前)

>エリトさん 

Intel3シリーズはもう在庫薄なんでしょうか?
市川ソフトのRAW現像は対応のようです。


>ゆーdさん 

P45シリーズが安ければそちらにしようかと。
エンコードなどの画像処理はVGAはあまり関係ないのでしょうか?
SSDは使えないんでしょうか?
雑誌ではOSなど入れて快適に動いてるようですが。。。。。
電源はグラフィックボードに挿すコネクターがあったのでたぶん大丈夫なのでは
と、思ってます。確認してみます。


>まぼっちさん 
AMDは一度も使ったことがないんです。
一度調べて検討してみます!!

書込番号:8992538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/01/26 14:10(1年以上前)

>Intel3シリーズはもう在庫薄なんでしょうか?
G31とかm-ATX系は現行モデルでありますが、P35シリーズは店頭からは見なくなりましたね。
かといってオクの中古も嫌だし。P45でいいかと思いますよ。ASUSよりギガバイトの方が最近は品質が上、だそうです。

>エンコードなどの画像処理はVGAはあまり関係ないのでしょうか?
TMPEGEncXP4のようにGPUを利用できるソフトをお使いなら関係あります。でもこの場合GF系のみなのでRadeonでは動作しません。CUDAを使うならハイエンドに近い方が有利です。GF9600GT程度ではCPUだけで処理させた方が速いケースが多いです。

>SSDは使えないんでしょうか?
ミニノートのようにあまりマルチタスクをしないような使い方ならいいと思いますが、インテルの高額SSDモデル以外、マルチタスクを多く使うような環境ではオススメできない、ようです。

>AMDは一度も使ったことがないんです。一度調べて検討してみます!!
今すぐ使うならやめた方がいいと思います。AM3が出回って枯れてきてからの方がいいでは?
まぁその頃にはCorei7も選択肢が増えてくるでしょうけど。


オイラだったらQ9550かな。

書込番号:8992841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/26 16:35(1年以上前)

>AM3が出回って枯れてきてからの方がいいでは?


枯れるつうか、普通にAM3は下位互換ありますが、、、(^^;
AM3でDDR3に対応するだけで、DDR2環境でも使えます。

とはいえ、もうあと2週間足らずで発売開始ですからね。AM3対応品のCPUを買ったがいいかもね。
http://nueda.main.jp/blog/archives/004135.html


>AMDは一度も使ったことがないんです。

インテルのソケ775より10倍は簡単ですよ。CPUクーラーの取り付け(^^

書込番号:8993292

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/26 17:33(1年以上前)

VGAはクレソンでおま!さんの仰るとおりCUDA使うんなら意味ありますが9600GTクラスじゃあまり役に立たないでしょうね。

SSDは安もんだとRIADしないとプチフリするんでHDDのほうがマシってことになってしまうかも。
その頻度も個体差なのではずれを引いたらごみになりますね。マジで。
そうなったら無駄な出費になってしまいます。
自分は近々でるVertexシリーズに少し期待してます。

マザーはこれなんか安くていいんじゃないかなと思います。
http://www.1-s.jp/products/detail/11715

電源はコネクターあっても容量足りなかったら使えないですよ^^;

予算が5万ならCPU3万前半、マザー1万前後、メモリーは2Gx2で4千くらいにしてSSDは見送りがいいんでないかと。
はっきり言ってSSDは発展途上なんで人柱じゃない限り手を出さないのが上策かと。
MLCはとくに。

書込番号:8993507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2009/01/26 22:00(1年以上前)

>クレソンでおま!さん< 

>マザーボード
なるほど、無理してP35などを買わなくてもいいんですね。

>GF9600GT程度ではCPUだけで処理させた方が速いケースが多いです。
そうなんですね。ではビデオカードはオンボードで十分なのでしょうか?

>マルチタスクを多く使うような環境ではオススメできない、ようです。
勉強になります。
今回は見送ろうかなぁー。

>AM3が出回って枯れてきてからの方がいいでは?
新しいのがでるんですね。
今すぐにでもほしいのでAMDは見送りですかね。

Q9550かぁー。
オススメマザーボードはありますか?!


>鳥坂先輩さん<
インテルのCPUクーラーはつけにくいですね。。。。
何度も格闘しました。。。w


>ゆーdさん<
SSDは今回は見送りにします。

マザーボードの情報ありがとうございます!
今週末にでも日本橋行ってきます。
もしこれにしたらグラフィックカードは安いのでもOKですか?

>電源はコネクターあっても容量足りなかったら使えないですよ^^;
確かにw
確認してみます。

書込番号:8994941

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/26 22:54(1年以上前)

マザーはオンボードで十分でしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000001994/
とか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002495/#8994922
にHD 4350
とかコスト削減的な意味ではいいんじゃないでしょうか。
後者のほうが安くて高性能(微々たる差ですが)、前者は省電力。

まぁOCするのにも有利なこと、拡張性が有利なことを考えるとやっぱりP45にHD 4350がいいんじゃないでしょうか。

書込番号:8995363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/01/26 23:35(1年以上前)

ギガバイトのP45系で評判いいの調べて予算に合うので行けば無難ですね。(となるとVGAも必要ですけどね。)

それか割り切って「GA-G31M-S2L」とかも枯れてて安定しててオススメです。
OC、ゲームしないなら十分。ただCPUによってはBIOSを最新まであげとかないとダメですが。

ただ今後地デジチューナー入れたり、フルHD液晶でPC画面を見たいとかってなるとVGAカードないと厳しいでしょうね。まぁその時に増設すりゃいいだけですけど。

書込番号:8995693

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/26 23:39(1年以上前)

P35でもP45でもPCIExpress絡みのバス幅拡張とサウスブリッジの世代が違うだけで
性能差や対応PCUに大きな差はないと思いますけど・・・
P35が店頭で安くなっていたら、有りだとはおもいます。
どうせ、現行マザーはQ9650かQ9750(仮)ぐらいで打ち止めでしょ?大差ないですよ。

CPUはVGAとマザーの分予算を抑えて、Q9550まで行ってしまえば良いかと。
ちょと無責任ですかね(^^; 個人的にはE8600が割高感があったので、E8500を
先日仕入れました。15800円也。

書込番号:8995727

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2009/01/27 09:06(1年以上前)

こんにちは。

皆さんと考える観点が違いますが
長く使いたいならマザーボードにこだわるべきかと思います。
逆に性能重視でいきたいのならcpuにこだわるべきかと思います。

書込番号:8997020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 詳しい方教えてください

2009/01/21 02:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 jq5884さん
クチコミ投稿数:2件

SOTECのBJ5716PBを使用しているのですが、メモリの増設とCPUの交換を考えています。

http://www.sotec.co.jp/catalog/bj9716p/spec.html

使用目的としては主にDVD作成、エンコードなどです。
ゲームはやらないです。
Core 2 Duo E8400への交換は可能ですか?
可能ならば交換後の設定も変更しないと無理ですか?
不可能ならお勧めのCPUがあったら教えてください。
予算はCPUに二万前後を考えています。
アドバイスお願いします。

書込番号:8966098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/21 02:26(1年以上前)

SOTEC側で正規にサポートされてませんので、
無理な可能性の方が高いです。
バスも違いますから。
E4500が精いっぱいでしょう。

マザーをOCさせてBIOS側でNOSUPORTで出来たとしても、
上級者でないと後の対応ができないと思います。

書込番号:8966123

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/01/21 06:48(1年以上前)

メーカー性のパソコンの場合はBIOSが対応していない場合が多いので基本的にはCPUの載せ換えができない可能性のほうが高いと思います

書込番号:8966358

ナイスクチコミ!0


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/01/21 06:56(1年以上前)

おはようございます。
私も1年ぐらい前ソーテック使ってましたが
出来ませんでした、BIOSも?だし
サポートに聞いても×でした、教えてくれない。
その後自作に走りました。

書込番号:8966368

ナイスクチコミ!0


スレ主 jq5884さん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/21 13:19(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございました。
無理っぽいので諦めます。
アドレスありがとうございました。

書込番号:8967316

ナイスクチコミ!0


紳さんさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/27 01:14(1年以上前)

私は現在SOTECのBJ3515PBを使用していますが、Celeron® プロセッサー 420の力不足を感じ、BIOSを確認したところシステムバスは1333MHzに対応済みですので、Core 2 Duo E8500に交換いたしました。交換後、快適に使用いたしております。CPU交換に伴いシステムメモリーもPC2-5300/667MHzの1GBからPC2-6400/800MHzの4GBに合わせて変更いたしました。かなり満足な結果になりましたが、グラフィックシステムがノーマルですのでLow Profile対応のボードを物色中です。ご参考になれば幸いです。

書込番号:8996276

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E8400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 BOX
インテル

Core 2 Duo E8400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 BOXをお気に入り製品に追加する <706

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング