CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
実はCeleron2.0(North)を使ってまして、FANはそのままでPen4-2.8C(定格使用)に交換したところ、3Dゲームをやると60度を超えてきます。システムは50度前後。今までcele2.0を2.5Gでやってたんですが・・・60度を超えることはありませんでした。MBのCPU温度設定を60度に設定しているのでアラームがでてPCが再起動することもあります。
皆さんならどう対応されるかご意見お願いいたします。
1、MBの温度設定を65度にする。
2、シプラム(手ごろな価格)に変えてみる
3、もっと高いFANに交換する。
4、ケースを変える(になみにケースはオウルテックの吸気FAN×2、排気×1+電源FAN×2です。)
音は特にきにしてません。
書込番号:3070945
0点
シプラム使用しているけどそこそこ冷えて音も静かなので良いですよ。
私のシステムは、MBがP4P800E、2.8C使用で室温30度。π419万桁×2で負荷を掛けて最高55度位です。ちなみに、セレロン+シプラムは、2.3@3.0Gで最高50度位。
1のMBの設定65と言わず70でも良いとは思いますが、私はリテールは見た目がダサくて嫌いなのでまったく使っていません。
書込番号:3071126
0点
2004/07/25 22:19(1年以上前)
レスありがとうございます。
そんなに高いものでもないのでとりあえず、シプラム買ってみようと思います。ありがとうございました。
tamatamatama3さんの
>私はリテールは見た目がダサくて嫌いなのでまったく使っていません。
に妙に納得させられました(w
書込番号:3071276
0点
2004/07/26 14:22(1年以上前)
>今までcele2.0を2.5Gでやってたんですが・
>音は特にきにしてません。
私も2.4B定格でシプラムを使っていましたが、2.8Cの場合もOCするかも知れないなら
念の為ファンの回転数の高いクーラーにしておいた方が良いかも。
http://www.coolermaster.co.jp/
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_cl.htm
(クーラーマスターの例)
音が気に気にならないなら、ケースのファンを回転数の高い物や
調節出来る物に変更するのも、ある程度は効果が有ると思います。(=^・^=)
書込番号:3073324
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2020/05/11 20:10:35 | |
| 4 | 2007/09/30 9:52:52 | |
| 2 | 2007/07/09 20:36:34 | |
| 12 | 2024/05/23 9:46:02 | |
| 2 | 2008/09/02 21:45:17 | |
| 3 | 2006/07/20 21:56:49 | |
| 4 | 2005/10/29 12:04:35 | |
| 4 | 2005/09/23 13:06:22 | |
| 7 | 2005/08/21 18:11:44 | |
| 8 | 2005/09/20 21:55:22 |
「COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL」のクチコミを見る(全 976件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)







