



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B
M/Bのスペースが十分あれば取り付けに困ることは無いと思う。
装着に不安があるならやめた方がよい。
書込番号:2489168
0点



2004/02/19 19:02(1年以上前)
力はかなりひつようですか?
書込番号:2489177
0点


2004/02/19 21:23(1年以上前)
ねじの締め加減がわからないクーラです。
目いっぱい締めると、CPUが知らんぷりします。
電気を食わしても起動しません・・・
今のバージョンではなにがしか良くなったようですけど、
以前のバージョンでは、ソケットAの場合破損させた人が続出したようです。
自信が無ければ手を出さないほうが無難です。
書込番号:2489750
0点

取り付けに苦労しました。マザーのコンデンサーが邪魔になり、電源と、鎌風のファンを外して取り付けました。苦労しましたが、でもとてもよく冷えとても静かで大満足しています。ご自分のマザーのコンデンサーが邪魔にならないか確認して考えたら良と思います。でのCPUクーラーとしては今まで使用した中で良いほうです。ただ、AMDには使用したことがありません。
書込番号:2491510
0点



2004/02/20 17:43(1年以上前)
AMDに使うつもりですけど・・
書込番号:2492707
0点


2004/02/20 18:01(1年以上前)
GA7N400Pro2では取り付けにくいとのウワサが
書込番号:2492777
0点



2004/02/20 18:21(1年以上前)
GIGABYTE GA7VT600−L
書込番号:2492827
0点



2004/02/20 18:34(1年以上前)
もう一つ質問です。FANコンは3,5inchベイから出せますか?
書込番号:2492865
0点


2004/02/20 21:23(1年以上前)
無理です。
PCIのふたの金具にボリウムが付いたような粗末なものです。
PCIを1個所つぶしてください。
書込番号:2493427
0点



2004/02/20 22:22(1年以上前)
GIGABYTE GA7VT600−L の話に戻ります。つけ易いですか?
書込番号:2493738
0点


2004/02/20 23:46(1年以上前)
3.5インチベイのカバーにドリルで穴を開ければファンコンボリュームの移動はできますよ。
書込番号:2494141
0点



2004/02/21 12:49(1年以上前)
やっぱり難しそうなのでPCIから出します。(話反れてますが・・)
PCIが余ってるとかじゃなくて後ろに回るのが面倒で・・
書込番号:2495939
0点


2004/02/21 12:51(1年以上前)
ねじの締め方気をつけてくださいね。
締め過ぎて気絶させたり、緩めすぎて焼サラ焼・豚を作らないように・・・
書込番号:2495950
0点



2004/02/21 14:26(1年以上前)
チャーシュー、焼き皿は作らないように頑張ります。
書込番号:2496247
0点

すこし話は、それますが GA-7N400Pro2の話が出ましたので
備考として書き込みさせていただきます。
自分の場合取り付けられませんでしたので
リテールFANのフィン+6cm→8cm+鎌風の風という組み合わせで
XP250 200*11 1.750V(0.1Vup)にて使用しています。
価格がBOX+2000円ぐらいで済むのでいいかもです。
リテールFANの種類にもよると思いますが・・・
書込番号:2496343
0点



2004/02/21 15:03(1年以上前)
配線がゴチャゴチャとかそういうので無くても付けれなかったのですか?
書込番号:2496361
0点



2004/02/21 15:05(1年以上前)

自分のGA-7N400Pro2では、cpuに引っかけるフックが5mm□ほど完全に
当たっていましたので曲げるとか切るとかの加工も出来ず
穴一つずらさなければ取り付けられない状態でした。
取り付けられた人もいるようなので
おそらく基盤の配置が少し違うのかもしれませんが・・・よく確認してません
今回、GA-7VT600−Lのようなので上記は、
備考として書き込みさせていただきました。
ちなみに 上記のホームページは、何を検索するのでしょうか?
書込番号:2496481
0点

ちなみに PCIのふたの金具×2を5インチベイに取り付けられる
金具も売ってますよ。1000円ぐらいしたような気がしますが・・・
書込番号:2496520
0点



2004/02/21 21:22(1年以上前)
GA7VT-600-Lの画像です。
書込番号:2497631
0点

GA-7N400Pro2に鎌風つけました。結果から言うと問題ありません。ただし、
取り付けには苦労しました。正直言って取り付けられるかどうか半信半疑でした。
仮設置した状態では左のコンデンサに当たり、それを避けようと右にずらすと
CPUファンコネクタに当たると言った状態でした。ですが、ネジを締め上げるにつれ
位置が補正され、どちらにも干渉せず取り付けられホッとました。
取り付けのコツ。
1.マザーボードをケースから取り外した状態で装着を行うこと。
2.取り付け用のネジ4本と締め付け用2本をすべてはずし、ソケットに引っ掛けた
状態で組み立ててネジを締める。
3.締め付け用のネジは締めすぎず、固定バーが曲がり始めたところで止める。
と、言ったところでしょうか。
現在アイドル時40度前後、高負荷時50度前後といったところで純正同等品クーラー
から約10度近く下がり満足しています。(10.5xFSB202MHz@2128MHz)
参考になれば。
書込番号:2498096
0点


2004/02/23 12:47(1年以上前)
GA7VT600-L、きちんと取付けられますよ。
Nathan Zacharyさんのおっしゃられてる通り、
どこまで締め付けていいのか判りづらいですけど。
でも、いっぱいまで締めても起動できました。
近いうちにPAL8045or8055のいづれかに買い換えるつもりです。
元々はAlpha党なんですよ・・・・・・。
書込番号:2505327
0点


2004/02/23 15:34(1年以上前)
7VT600-1394で取り付けられたので、同型の600-Lも大丈夫でしょう。
ただ、手元が暗い場所で作業すると、うまくツメに引っかからず、苦戦する事に。よく見るとツメの削りカスが落ちてたので、あまり失敗を重ねるようだとツメ自体の破損につながりかねませんね。
ですので、横着はせずに 慣れないうちは手元がしっかりと見えるような状態にしてから装着する事をお奨めします。
書込番号:2505847
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2006/03/06 19:43:15 |
![]() ![]() |
3 | 2005/04/05 16:23:49 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/15 22:54:56 |
![]() ![]() |
7 | 2005/03/12 21:11:57 |
![]() ![]() |
7 | 2005/03/03 13:23:32 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/07 8:36:16 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/07 8:37:42 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/25 9:13:06 |
![]() ![]() |
5 | 2005/03/09 7:05:00 |
![]() ![]() |
6 | 2005/02/05 19:20:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





