『GA-7VT880-Lへのとりつけ』のクチコミ掲示板

2004年 3月26日 登録

SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)の価格比較
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のスペック・仕様
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のレビュー
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のクチコミ
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)の画像・動画
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のピックアップリスト
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のオークション

SCSM-1000(SAMURAIクーラー)サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月26日

  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)の価格比較
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のスペック・仕様
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のレビュー
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のクチコミ
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)の画像・動画
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のピックアップリスト
  • SCSM-1000(SAMURAIクーラー)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

『GA-7VT880-Lへのとりつけ』 のクチコミ掲示板

RSS


「SCSM-1000(SAMURAIクーラー)」のクチコミ掲示板に
SCSM-1000(SAMURAIクーラー)を新規書き込みSCSM-1000(SAMURAIクーラー)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GA-7VT880-Lへのとりつけ

2004/06/27 17:17(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

スレ主 べるるさん

GA-7VT880-LのマザーボードにAthlon XP2500の組み合わせで
つけようかと思ってますがとりつくでしょうか?

書込番号:2968192

ナイスクチコミ!0


返信する
空冷一筋さん

2004/06/29 04:05(1年以上前)

当方GA-7VT880 ProにこのCPUファンを取り付けております。
ただし、CPUソケットの右上と左上のコンデンサがブラケットと干渉するので、
そのまま取り付けるのには無理があります。
ブラケット側をサンダーで削るなり、
CPUソケットの爪に引っ掛ける溝部分を曲げるなりの簡単な加工が必要です。

書込番号:2973829

ナイスクチコミ!0


スレ主 べるるさん

2004/06/29 12:25(1年以上前)

そうでうすか、加工には自信がないので、SocketAに取り付けるなら
他にお勧めはないですか?

書込番号:2974546

ナイスクチコミ!0


空冷一筋さん

2004/06/30 03:05(1年以上前)

定格動作をさせること、空冷であることが前提であれば、このCPUクーラーは「オスス
メ」です。
冷却性能は十分なレベルですし、脱着が非常に簡単な点、
標準でファンコンが付いている点、本体が重過ぎない点も◎です。
何より、ヒートシンクとブラケットが別パーツなので、脱着時にコア欠けの心配があり
ません。
当方、XP3200+にこのCPUクーラーを組み合わせて定格動作させていますが、
室温25℃時に常時35℃〜38℃、高負荷時(π、3DMark、Primeなど)に45℃〜48℃ほど
です。

加工に関してですが、ブラケットを削ることは私的に疑問だったので、
私の場合、CPUソケットに引っ掛ける部分をラジオペンチでVの字に曲げただけです。
要は、コンデンサが邪魔でCPUソケットになかなか引っ掛けられないだけなので、
ちょっと工夫して引っ掛け易くする程度です。
誰でも簡単に出来ますよ。

余談ですが、SAMURAI付属のファンコンってつまみがちょっと大きめで、
PCIスロットになかなかはまらずに苦労しました(涙)
しかも、はめたらはめたで今度はつまみが引っかかってなかなか外れないと言うオチ・
・・
そこで現在、SAMURAIのファンコンはケース内に固定し、外からMusketeerでファン回転
数を制御していますが、

 ・SAMURAIのファンコンMIN時 0〜1900rpm
 ・SAMURAIのファンコンMAX時 1700〜2300rpm

くらいで調整が可能です。

CPUクーラーと言うパーツは、「これがオススメ」となかなか言い切れないパーツです

PCが設置されている環境、ケースのエアフロー、ハード構成、使い方などあらゆる部分
が関わって来ます。
周囲の評判が良くても実際に付けてみたらそうでも無いとか、
逆に周囲の評判が悪くても実際に付けてみたら十分満足だったなんてこともあります。
こればかりは、PCに実際に付けるまでわかりません。
私もいくつかのCPUクーラーを転々とし、SAMURAIに落ち着いたって感じですしね。

書込番号:2977283

ナイスクチコミ!0


50度の人さん

2004/06/30 18:42(1年以上前)

ファンコンのつまみについてですが、同社の「鎌風」「鎌風の風」のファンコンのつまみは、強く引っ張るとスポッと抜けました。SAMURAIと鎌風のファンコンはよく似てるので、もしかしたら・・・。抜けなかったらすいません。
 しかし、このクーラーずいぶんと評価が高いですね。私も導入してみようかな・・・。(ちなみに、マザーはK7N2Delta-Lです)

書込番号:2979015

ナイスクチコミ!0


tsk030404さん

2004/07/01 13:43(1年以上前)

つまみは引っ張ると簡単に取れますよ!取り付け説明書にもちゃんと書いてありました♪

書込番号:2981993

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ソケット939でも使えますか? 1 2005/03/09 7:45:34
悩んでいるのですが 2 2005/02/24 8:42:47
取付金具に注意!! 7 2004/11/06 18:51:32
良く冷えます 0 2004/10/15 1:29:49
リテールの方が・・・ 8 2004/10/16 22:05:47
ネジ締め 2 2004/09/20 8:57:39
ネジ締め 0 2004/09/20 1:42:35
勉強代? 0 2004/09/14 18:26:12
装着可能? 0 2004/08/29 14:29:40
ASUS K8Vへの取り付けについて 1 2004/08/30 1:59:46

「サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)」のクチコミを見る(全 155件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SCSM-1000(SAMURAIクーラー)
サイズ

SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月26日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング