CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000
speedfanで鎌鉾Zを制御できるか教えていただけませんか?
このクーラーつまみで回転数を調整できるようですが、CPU温度変化に対応してる訳じゃないのですよね。
それが怖いんで、対応してるならspeedfanで制御させようと考えてます。
書込番号:4277500
0点
このままでは制御できません。
MBの3ピンのCPUファンコネクターに接続しているのはファンスピードのセンサーピンだけがつながり、別コネクターで電源を供給する仕様(設計)になっています。
改造すれば可能と思われます。(私にはできませんが)
>それが怖いんで
>speedfanで制御させようと
自動制御を第一希望されるなら回転数を調整できないクーラーを選ばれたら良いと思います。
書込番号:4277585
0点
Yoshipiさん、早速のお返事ありがとうございます。
写真でコネクタがたくさんあるのを見て、どうも電源供給は別っぽいなと感じていたのですが、3ピンは回転数だけなのですね。
Yoshipiさんの過去の書き込みを見たのですが、私とCPUが同じでした。
celeronD330です。
やはりリテールとはだいぶ変わりましたか?
speedfanをもちいると、リテールでも70%で動かすと静かになりましたが、それ以上ですと文字通り爆音です。
70%動作だと、冷却性がいまいちなので、このファンを購入してより静かに冷やしたいと考えています。
回転数は手動変更とのことですが、知らない間にCPU温度が上がっていることなど気になりませんでしょうか?
書込番号:4277698
0点
>やはりリテールとはだいぶ変わりましたか?
雲泥の差がでます。(私の場合)
>知らない間にCPU温度が上がっていることなど気になりませんでしょうか?
気になるのでMB(ASUS P4P800-X)付属の計測ソフトのProbeで時々温度を確認しています。
これから夏の真っ盛りどれだけCPU温度が上がるか期待(不安)とともに使用していきます。
ただ、CPUが暑くなりすぎても自動的に落ちるはずなのであまり気にしていません。
高温になると電源、ノース等への耐久性に影響がでそうなのでそちらが心配です。
もっともこのPCは長時間使用しないのでナーバスにはなっていません。
書込番号:4279225
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2006/08/21 12:31:52 | |
| 1 | 2006/08/03 20:36:31 | |
| 2 | 2006/07/27 14:47:02 | |
| 9 | 2006/07/04 17:13:44 | |
| 7 | 2006/06/21 8:21:51 | |
| 8 | 2006/06/15 11:55:49 | |
| 3 | 2006/06/10 11:20:25 | |
| 2 | 2006/06/02 2:36:12 | |
| 3 | 2006/05/22 19:34:53 | |
| 10 | 2006/05/21 23:02:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)







