


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000
CPUはP4-3EG(E0)、最低回転(約1100RPM)でベンチマークを1時間やった後のEVEREST読みの最高温度です。室温は20度。
Vcore 1.0625V(ベンチ完走上限) 3Ghz 36度
Vcore 1.1500V(私的常用) 3Ghz 44度
Vcore 1.2500V(規格電圧内下限) 3Ghz 52度
Vcore 1.2500V(参考までに) 3.6Ghz 60度
Vcore 1.3765V(BIOS初期値) 3Ghz 58度
試しに1.0625Vファンレスでやってみたら、20分で60度に達したのでやめました。アイドル時は高負荷時より差はないです(29度〜35度)。
静音のために購入するなら、最低回転で使う必要があると思います。1500RPMくらいを超えると音が気になってくるからです。私の場合、CPUファンと電源ファンのみなので個人差はあると思いますが。
書込番号:4927238
0点

電圧と回転絞ったレポート、大変参考になります。
CPUファンと電源ファンのみと言うところがミソですね。
PrescottがVcore 1.1V付近で動くと言うのも興味がわきました。
書込番号:4927325
0点

私のパソコンの構成は以下の通りです。
CPU: Pentium4-3.0EGHz
M/B: GA-8IPE1000 PRO2
VGA: 9600XT(ファンレス)
ハードディスク 40GB×1、120GB×1
DVDドライブ×2
メモリ: DDR400 256MB,1GB各2(計2.5GB)
サウンドカード Sound Blaster Audigy
ビデオキャプチャカード SmartVision HG2
電源: SILENT KING-2 PFC 350W
電源容量が足りないだの、プレスコットで熱いからファンを増やしたほうがいいだの文句を言われそうな内容ですが、問題ないです。
インテルのCPUを使ってるとユーザー以外の人から文句を言われてしまいますよね!?まあ、そのおかげでこのクーラーに出会えたのは感謝すべきことでしょうか。
ちなみに、3.0EGの電圧下限についてですが、ベンチマーク時Vcore1.000Vでいずれ落ちる、1.050Vで落ちることが多々あるといったとこでしょうか。少なくとも私の環境での常用は無理のようです。
書込番号:4927648
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2006/08/21 12:31:52 |
![]() ![]() |
1 | 2006/08/03 20:36:31 |
![]() ![]() |
2 | 2006/07/27 14:47:02 |
![]() ![]() |
9 | 2006/07/04 17:13:44 |
![]() ![]() |
7 | 2006/06/21 8:21:51 |
![]() ![]() |
8 | 2006/06/15 11:55:49 |
![]() ![]() |
3 | 2006/06/10 11:20:25 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/02 2:36:12 |
![]() ![]() |
3 | 2006/05/22 19:34:53 |
![]() ![]() |
10 | 2006/05/21 23:02:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





