


自作2代目なんですが、このクーラーを使っても全然下がりません。アイドル時で60℃弱です。エアフローも後8cm×2と、前8cm×1と問題ないはずなのですが……もう、何をしていいやらです。水冷にしないといけないんでしょうか?
お手上げ状態なんで、何か手があれば何でも教えてください……。
マザー:ALBATRON PX925X/PRO
CPU:Pentium4 530J
電源 :ASK DYNAMIC450
書込番号:4234780
0点

530Jは定格でご利用ですか?
だとしたら、異常な温度ですね。
一度、クーラーのフィンを触ってみて下さい。それ程熱くないようなら
密着不良も考えられますので、付け直してみて下さい。
なお、BIOS設定画面ではWindows起動時より10度前後上がりますよ。
書込番号:4234984
0点

こんにちは。
私も夏に備えてFreezerを検討中なのですが、冷えてる方、冷えない方それぞれ取り付け方向はどちら向きなのでしょうか。
(ファンが左右に位置するか上下に位置するか)
というのも買う前にひとつ気になる点はヒートパイプの方向なんです。
ヒートパイプは構造上、熱の伝達が左右方向や上から下は弱くって、それを解消したのがヒートレーンらしいですが、ファンが上下に来る取り付けだとヒートパイプは水平状態になりますよね。これでうまく熱伝導してくれるのかどうかが疑問。
ファンが左右方向に来る取り付けでも、ヒートパイプ半分は上から下方向への熱伝導の形を取ります。
マザーボードが水平でCPUと接する部分が一番下に来るレイアウトであれば理想的なんでしょうが・・・・
忍者のように各方向にヒートパイプがあれば良いのでしょうが、ウチのMicroATXミドルタワーには入りそうも無いのでこのFreezerが有力候補なんですが、お使いの皆さん如何でしょうか?
書込番号:4235041
0点

chunkoさん
夏に向けてこのクーラーを検討中とのことですが、
夏場はこのクーラーでは冷却性能が不足するかもしれませんよ。
もし静音にこだわりが無ければ他のクーラーのほうが良いかもしれません。
ただし回転数を最速の2,500回転で固定すればそれなりに冷えると思います。
PWN機能で回転数を自動調整にしておくと中々回転数は上がりませんので…
ちなみに私は普通のATXケースでファンはケース前面に向いていて、ケース後方のケースファン、および電源底面のファンでの排気となっています。
ファンを下向きで取り付けた場合VGAカード等の熱源近くのエアを取り込み冷却性能が落ちると思います。
書込番号:4238412
0点

Hiro.11さん、こんにちは。
現状はKAMAクーラーを使ってまして、去年の夏も越せたので冷却性能は十分だったんですが、電源を静音化したらクーラーの音が気になっちゃって。
ホントは忍者を検討したんですが大きすぎました。
静音がメインで、現状以上の冷却性能でしたらOKです。
私もFreezer導入だと同じ方向への取り付けになりそうです。
ヒートパイプは上下に位置する格好になりますね。
ヒートパイプは方向性も心配ですが、性能のバラつきも気になります。パイプ内の真空度や冷媒?(水)の量とか。安いですから特に気になる。
そこら辺が評価が分かれてる理由なのかな?と勘ぐったりしています。
買ってみないと分からないですね。ま、安いからいってみます。
書込番号:4238650
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「サイズ > Freezer7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2006/01/05 22:58:25 |
![]() ![]() |
0 | 2005/08/28 21:04:59 |
![]() ![]() |
4 | 2005/07/29 10:17:10 |
![]() ![]() |
6 | 2005/08/20 17:32:08 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/14 14:17:54 |
![]() ![]() |
2 | 2005/05/05 22:16:43 |
![]() ![]() |
0 | 2005/04/13 0:27:28 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/16 2:13:13 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/14 22:55:18 |
![]() ![]() |
5 | 2005/03/14 22:50:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





