『こんなに差があるものでしょうか??』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 峰COOLER SCMN-1000の価格比較
  • 峰COOLER SCMN-1000のスペック・仕様
  • 峰COOLER SCMN-1000のレビュー
  • 峰COOLER SCMN-1000のクチコミ
  • 峰COOLER SCMN-1000の画像・動画
  • 峰COOLER SCMN-1000のピックアップリスト
  • 峰COOLER SCMN-1000のオークション

峰COOLER SCMN-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 3月15日

  • 峰COOLER SCMN-1000の価格比較
  • 峰COOLER SCMN-1000のスペック・仕様
  • 峰COOLER SCMN-1000のレビュー
  • 峰COOLER SCMN-1000のクチコミ
  • 峰COOLER SCMN-1000の画像・動画
  • 峰COOLER SCMN-1000のピックアップリスト
  • 峰COOLER SCMN-1000のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000

『こんなに差があるものでしょうか??』 のクチコミ掲示板

RSS


「峰COOLER SCMN-1000」のクチコミ掲示板に
峰COOLER SCMN-1000を新規書き込み峰COOLER SCMN-1000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

こんなに差があるものでしょうか??

2006/06/25 02:26(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000

スレ主 yotubaさん
クチコミ投稿数:19件

現在、

CPU :Athlon64 X2 4400+
M/B :ASUS A8N-SLI Premium
MEM :PC3200 512M*2
V/B :NVIDIA GeForce 6800 GS (Leadtek)
電源:Seasonic SS-600HT
ケース :HEC 6A19NPBK

前面吸気、背面排気のファン(12cm)各1個

の構成で、CPUクーラーをリテールからこの峰クーラーに変えました。

「Speed Fan」、「PC Probe」での表示温度は共に、

アイドル時
CPU:40℃
M/B:40℃
CPUファン:800[rpm]前後
ケースファン:700[rpm]前後

高負荷時
CPU:58℃
M/B:40℃
CPUファン:1200[rpm]前後
ケースファン:700[rpm]前後

となりました。


18℃も上がるのには何か問題があるのでしょうか??

また、ファンの回転数を手動で上げたいのですが自分で制御できるようなツールがありましたらお教え願います。
素直にファンコンを買ったほうがいいのでしょうか??

書込番号:5198949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/25 02:50(1年以上前)

室温にもよりますが、100%負荷時(10分以上)の18℃の上昇は普通だと思います。気になるようであれば、シルバーグリスなどを使用して、再度取り付けなおしてみるのも良いと思います。

ファンコンの安いもので700円前後で売られているので、私の場合はそちらを選びました。名前は忘れてしまったのですが、マザーが対応していればフリーソフトで回転数を落とすことは出来るようです。

風量をあげたいのであれば、ファン自体の直径をあげるか回転数の高いものに交換するしかないと思います。
ファンの配線を少しいじると電圧が上がり回転数を変えられると思いますが、やったことないので具体的なやり方がわかりません。

書込番号:5198990

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/25 09:54(1年以上前)

ケースにパッシブダクトはないの?
いくら回転数を上げても冷たい空気がCPU周りになければ、
意味がないですよ。

側面吸気かパッシブダクトが理想ですけど。
Athlon64x2がいくらPenDに比べて省電力・発熱が少ないと
言っても、89Wクラスであることは間違いありません。
きちんと吸気を検討したほうがよいかも

書込番号:5199504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/06/25 10:58(1年以上前)

>18℃も上がるのには何か問題があるのでしょうか??

僕のは、アイドル時→パイ焼きで+15℃(SILENT SQUAREですが)

>ファンの回転数を手動で上げたいのですが自分で制御できるようなツールがありましたらお教え願います。

Speed Fanで制御できませんか?
僕のM/BはP5WD2 PREMIUMですが、Speed Fan 4.28でCPUクーラーのFanを制御してます。

書込番号:5199681

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/06/25 11:32(1年以上前)

CnQオンならそんなもんでしょう。
その場合、アイドル時と高負荷時の消費電力の差が大きいため、
それぐらい上がるのが普通だと思います。
特に最近のように気温が30度近くになってくると、
なおさらその温度差は大きくなるように感じます。

また、ノースの温度も同じ程度ということなら、
エアフローの面も全く問題ないと思います。

書込番号:5199780

ナイスクチコミ!0


スレ主 yotubaさん
クチコミ投稿数:19件

2006/06/25 21:15(1年以上前)

> 賢者になりたい愚者さん、Pentium Zさん、LEPRIXさん
 
 18℃上昇はそんなに異常なことではないのですか…
 マザーが対応していないのか、Speed Fanでは温度、回転数を表示するだけでした。
 素直にファンコン買ってきます。

> TAILTAIL3さん
 
 このCPUクーラーを付けるにはパッシブダクトを外さなければならなかったので…
 パッシブダクトを付けれるようなCPUクーラーの方が効果大なのでしょうか??
 

書込番号:5201372

ナイスクチコミ!0


N Aさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/29 16:04(1年以上前)

別に側面吸気でなくても、前面吸気でも十分に冷やせますよ。
特に峰クーラーの様に背の高いクーラーは、パッシブダクトを外さなければいけないので、
外した跡の側面の穴を何かで塞ぎ、前面→背面に空気の流れを限定させれば、
冷却、騒音ともに良い効果が得られると思います。
前面に吸気ファンがあればベターです。

余分なケーブル類を纏めたり、空いてる5インチベイに押し込んでエアフローを確保するのも効果的ですよ。

書込番号:5211915

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「サイズ > 峰COOLER SCMN-1000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

峰COOLER SCMN-1000
サイズ

峰COOLER SCMN-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 3月15日

峰COOLER SCMN-1000をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング