


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P
ケース 508P-450BK(VALUEWAVE)
CPU E6600
M/B P5B
で使ってみました。
ケースに入るかドキドキしましたが、パッシブダクトを外せば収まります。
せっかくパッシブダクトが付いているタイプのケースなので、同メーカーのANDY SAMURAI MASTERの方が適している気もしますが、ファンレスも可能という事で、こちらを選択。
ASUS付属のPROBE2 で測定した結果、通常の使用(WEBを2時間ほど)で
CPU 24℃
(CPU-FAN 1170rpm)
M/B 35℃
(CASE-FAN 1048rpm)
でした。
取替え前の純正ファンで
CPU 45℃
でしたから、よく冷えていると思います。
ちなみに取替え前も後もQ-FANは無効にしてあります。
ファンレスも挑戦しようと思ったのですが、電源ファンに比べると動作音は皆無に等しく気にならないので、まだ試していません。
CPUファンのコネクターを外したまま起動すると警報が鳴り、設定を変更するのも面倒なので、しばらくはこのままで・・・。
参考になれば
書込番号:7435545
1点

>ASUS付属のPROBE2
これの温度表示は当てになりませんのでご注意下さい。(リテールファンとの比較という意味ではOKです)
CoreTempというソフトを使用して温度表示させた方が実際温度に近い数字で表示していると思います。 一度お試しあれ。
追伸。
Q-FANを有効にしてもこのファンの回転数は変わりません。また、ファンレス運用の条件は色々と制約があります。ケース内の風の流れを利用して冷却するものですのでケース側に十分な排熱能力が必要になりますね。
私もPapuhさんも仰っているようにFanの音が気にならないのであればそのままで宜しいかと思います。
書込番号:7436138
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2008/05/30 8:05:15 |
![]() ![]() |
3 | 2008/03/28 18:03:09 |
![]() ![]() |
11 | 2008/03/24 13:46:53 |
![]() ![]() |
1 | 2008/03/18 18:56:58 |
![]() ![]() |
5 | 2008/04/20 20:37:14 |
![]() ![]() |
6 | 2008/03/11 23:03:34 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/08 0:46:16 |
![]() ![]() |
1 | 2008/02/26 18:35:39 |
![]() ![]() |
1 | 2008/02/23 19:52:32 |
![]() ![]() |
4 | 2008/02/17 22:56:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





