CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
リテールから変更しました。
が40度から41度になりました・・・(E6300)
グリスも取り付けもしっかりたやったのですけどTT
何かおかしいのでしょうか?
それともこんなもの何でしょうか?
今、OCで2.56Gまで上げたら49度です。
E6300でOCしてる方 これってやっぱり温度高いですか?
まぁ色々環境あると思うんですけど・・・
書込番号:6071317
0点
そりゃ、もう人それぞれだろ?
同じファン使ってもケースその他の環境が違えば温度も変わる。
自分のケースに向いているかどうか考えて購入したほうがいい。
もしくは、このクーラーに合ったエアフローを考える必要がある。
あなたの環境がわからない現状、誰もアドバイスできないと思う。
PCケースを含めた詳細を書くといいですよ。
もちろん室温もね。
だいたい温度なんてのは、ちゃんと動けば問題ないわけで、それが40度だろうが50度だろうがね。
うるさくてもいいから、何が何でも40度じゃないと嫌って人もいれば、静音にしたいから50度でもいいって人もいる。もちろん両立させて40度台にしたいって人もいる。
自分がどこに基準を置くかで変わって来る。
もちろんCPUの耐性というのもあるけどね。
俺なんか定格のE6300で3Dゲーム数時間で51度(室温22度)くらい行くよ。それでも別にマトモに動くので気にしない。
CPUクーラーは峰クーラーなんで静音重視。
MBはP5B-D、ケースはTJ09
書込番号:6071396
0点
温度をなにで計測してるかによっても変わりますし。
VGAをファンレスにしたら私もCPU温度5度ほどあがりましたし。
アイドル中の温度を劇的に下げることはよっぽどの性能差がいるのでは?
前のクーラーにもどして同条件でOCして比べて見てはどうでしょう?
同じトップフローですし。
書込番号:6073854
0点
面倒だけど、まずCPUを定格に戻して、リテールクーラーに戻す。
そしてベンチにかけてみる、次にANDYに換えてまたベンチにかける。多分これで性能がわかると思います。
まさかシール剥がし忘れじゃないですよね?
書込番号:6076555
0点
空冷なんて定格じゃあまり温度かわりませんよ!?
僕はC2DE6300と風神匠で使ってすけど、定格では1度ぐらいしか変わらなくて、OCしてくると変わってきますよ。
リテールでは、2GH/zもいけなかったのが、風神匠では、3GH/zオーバーで使ってます。
僕と同じ6300ならちょっとずつあげってってみてください。
きっと2,5GH/z超えられますから。
書込番号:6173898
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2012/05/09 0:49:32 | |
| 2 | 2009/06/21 23:36:43 | |
| 15 | 2009/05/29 18:20:46 | |
| 8 | 2009/05/16 10:06:34 | |
| 3 | 2009/05/09 19:21:15 | |
| 0 | 2009/04/19 8:45:39 | |
| 6 | 2009/03/19 20:32:03 | |
| 7 | 2009/02/25 4:59:20 | |
| 5 | 2009/02/17 22:59:45 | |
| 2 | 2009/01/19 0:44:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)







