『購入検討中』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Resarater1の価格比較
  • Resarater1のスペック・仕様
  • Resarater1のレビュー
  • Resarater1のクチコミ
  • Resarater1の画像・動画
  • Resarater1のピックアップリスト
  • Resarater1のオークション

Resarater1ZALMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月上旬

  • Resarater1の価格比較
  • Resarater1のスペック・仕様
  • Resarater1のレビュー
  • Resarater1のクチコミ
  • Resarater1の画像・動画
  • Resarater1のピックアップリスト
  • Resarater1のオークション

『購入検討中』 のクチコミ掲示板

RSS


「Resarater1」のクチコミ掲示板に
Resarater1を新規書き込みResarater1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2004/11/29 03:36(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 目指せ水冷さん

携帯から失礼します。
スペック
アスロン64:3200+
メモリー:512×2
VGA:アルバトロンFX5900XT
マザー:K8Vスタンダード
HDD:シーゲートIDE80G
電源:サイレントキング350W
DVDドライブ1機

以上の環境にケースファン3機+CPUファン(リテール)+VGAファンで稼働してるのですが、ファンの音が(特にVGA)かなり五月蝿く、静穏に定評のあるRe1を導入して静穏化を考えているのですが、タンクがあまりにも大型な為、PCケースの隣に置けません。(PCラックの中段の高さ48cmしかない)
下の書き込みでポンプを換えると流量が上がりタンクを上に置けるようになったとありますが、CPUとVGAの2台まとめて冷却の場合でもポンプを換えれば置く高さ(本体は中段でタンクは、PCラックの最上階)を変えても正常に冷却して稼働してくれるのでしょうか?
ポンプは、エーハイムの1046?を考えています。
なにか良いアドバイスがあればお願いします。

書込番号:3561773

ナイスクチコミ!0


返信する
Reバイさん
クチコミ投稿数:19件

2004/11/29 22:10(1年以上前)

ポンプの揚程能力があればPCよりも上でも大丈夫です。
ちなみに、エーハイムの1046は、揚程1.65mとのことです。但し、高低差が大きくなれば、流量は低下します。

PCラックの高低が0.5m以内であればいけると思います。Re1の水位高さまでは、ポンプ起動しなくても上がりますので、後はポンプがそこまで水を戻せる力があるかどうかですね。

書込番号:3564599

ナイスクチコミ!0


スレ主 目指せ水冷さん

2004/11/30 01:41(1年以上前)

Reバイさん返信ありがとうございます。
PCラックの中段から最上階の高低差は、52cm程ありますので、やはりノーマルのポンプでは少し厳しそうですね。
その後過去スレ等を調べました所、ポンプはエーハイム1048だと水量が2倍になる事が分かりました。
CPU、GPUの2台冷却であれば、水量が2倍になれば高低差は、クリア出来ると思うのですが、色々と調べているうちに、NBが気になりだし、CPU、GPU、NBの3つをまとめて冷却しようかと考えているのですが、水量2倍とは言え高低差を考えると、3つまとめては厳しいでしょうか?
尚、水温を保つ手段としては、タンク自体の冷却(過去スレにて)を考えています。
良きアドバイスあれば、宜しくお願いします。

書込番号:3565874

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/12/01 17:19(1年以上前)

目指せ水冷さん こんばんは
水冷で静穏化(完全ファンレス?)をお考えみたいですね
かなりお金かけないと思いどうりいきませんよ。
まず、勉強しましょう。
ここでは、書き表せませんので下記を参考にしてください
http://www.users-side.co.jp/guide/press/hcl-catalogue.php
http://www.coolinglab.com/

書込番号:3571704

ナイスクチコミ!0


ベーダーさん

2004/12/01 20:23(1年以上前)

自分は似たような構成にEVERCOOL「WC−201」を取り付けて追加ケースファンなしで十分いけてます、VGA用のヘッドも付いてるし、値段も安いし、コンパクトに収まるし、なかなか冷えるのでEVERCOOLをオススメします、うちの環境だと、一番うるさいのはGIGABYTEのマザー(K8VT800pro)のチップセットファンです、これも「3R SYSTEM
W00XA1-01770」(¥3500位)なんかで水冷にしたら安くて静かなシステムが組めそうです、Re1を考えてるということなので参考程度にということで・・・
余計な口出しだったらごめんなさい(- -)w

書込番号:3572287

ナイスクチコミ!0


目指せ水冷PC版さん

2004/12/02 00:35(1年以上前)

こんばんは、目指せ水冷です。
PCから書き込んでいます。
PC大好きさん返信ありがとうございます。
完全水冷は、考えておりません。
HDD、メモリー等の熱源もございますし、自分の技量、知識では完全水冷は無理だと思っていますので、ケースファン(低回転静穏の物)だけは、付けるつもりです。
カタログサイトは、とても参考になりました。
coolinglabさんは、水冷を考え始めてからよく回覧させてもらっています^^
自分なりに調べて、下の書き込み[3303850]を真似て、タンクを冷却し、水温を下げポンプを替えれば、CPU、GPU、NBを冷却出来、置き場所の高さを変えても大丈夫なのでは?と思ったのですが…。
尚、Re1を導入する場合、Re1の改造費、PCケースの交換等を考えておりますので、それなりの費用は見積もっています(7万程)


ベーターさん返信ありがとうございます。
「WC−201」は、今Re1ととても迷っている機種です。
実際に使用されてる感想等、とても興味深く参考になりました。
もしよろしければ、仕様環境、水温、CPU温度等を具体的に教えて頂けませんか?
「WC−201」は、長時間の高負荷(リネ2等)でも冷却性能、静穏性など問題ありませんでしょうか?
セカンドラジエターを追加して使わないと冷えにくく追加するとファンが五月蝿いなどを目にしましたもので、その辺の事が気になっています。
一番の目的は静穏ですので。

書込番号:3573808

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/12/02 11:48(1年以上前)

参考に、私のマシン。
HDDもCPUも水冷です。年末までに、VGAも水冷化します。
HPをクリックしてみて下さい。

書込番号:3574844

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/12/02 17:33(1年以上前)

7万円を水冷パーツにつぎ込むのでしたら。
将来MBやCPUなど変更しても使えるパーツを流用できるように、
考えて組まれたほうがいいですね。
CPU単体ならResarater1も悪くないと思いますが、
この先増設を考えると、、、、、、?
水冷にはまると、どんどんエスカレートしてきますので、
先々まで考えて組まれると良いと思います。
うまく冷却できれば、OCなども楽しめますしね。

書込番号:3575683

ナイスクチコミ!0


目指せ水冷PC版さん

2004/12/02 23:41(1年以上前)

Bioethicsさん返信ありがとうございます。
カッコイイPCですね!
今の所、そこまでの水冷は考えていませんが、将来的には、それぐらいのマシンを一度は作ってみたいと思っています^^

PC大好きさん返信ありがとうございます
7万の内2万はケース代なんですけどね 笑
>将来MBやCPUなど変更しても使えるパーツを流用できるように、
考えて組まれたほうがいいですね。

ご指摘ありがとうございます。
キット改造などに気を取られ、その辺の事を考えるのを忘れてました…。
規格が変わり始めてる今日この頃、その辺の事を考えるとキリは、ありませんが、水冷導入方法をもう一度見直す良いキッカケになりました。
まだ知識の浅い今は、自分のレベルに見合ったキットの方が良いかもしれませんね。
足元を見直す良いご指摘ありがとうございました。

書込番号:3577365

ナイスクチコミ!0


ベーダーさん

2004/12/03 23:40(1年以上前)

返事遅くなりました、うちのPCですが
ケース:昔から使ってるミドルタワー
CPU:Athlon64 3200+
VGA:gf fx5900(不良品だったのでデチューンしてますメモリ700コア300で作動)
マザー:GIGABITE K8VT800pro(こいつのチプセット用ファンがうるさいw)
メモリー:512*1(増設したいw)
HDD:シーゲート120G S-ATA
電源:12cmファンの静かなヤツ450Wだったはずw
DVDドライブ
EVERCOOL wc-201:cpu、vga、セカンド・コア全部使ってます(コアは内側に取り付け)
って感じです

室温20℃の環境下でevercoolの表示温度を確認した所
ファン設定「LOW」(最弱w)で29℃と表示
FFベンチ2を一時間流したあと確認した所40℃でした
自分はFF11しかやってないので「リネ2」は試したことがありません。

vgaはうるさいファンが無くなるので大変静かになりますよ、
気になる点としては、vgaはコアしか冷却しないので夏場のvgaメモリーの熱対策くらいかな、うちは銅板を切ってコアとメモリー両方に当たるようにして無理やり冷却してるので通常より温度高めだと思います、お金に余裕があればcool-maticとか買うんだけどねw

7万もあればEVERCOOL+HDD用の水冷キット+cool-matic+チップセット用水冷キットまで全部買えちゃう気がする・・・evercoolだけじゃキツイかなw
あともう一台pcとかも買えそうw19インチ・ディスプレーも買えちゃう、あれもこれもw・・・七万は大きいですw

あ、そういえば夏場は自分の環境エアコン等無いのでケース開を開けて自分と一緒にpcも扇風機で冷やしてました!、なんと言っても終日夏場は部屋の中30℃超えますので念のためにw

またまた参考程度にw

書込番号:3581229

ナイスクチコミ!0


EverQさん

2004/12/04 02:52(1年以上前)

私が考えるにRe1で高性能VGAも冷やすのは放熱能力から無理でしょう。
Re1と合わせてVGAはZM80D-HP+OptionalFanが現実解だと思います。
私はWC201からこの構成に変えて、騒音と給水の両面で満足しています。
CaseFanは12cmとして回転を抑えると良いでしょう。

書込番号:3582000

ナイスクチコミ!0


目指せ水冷PC版さん

2004/12/05 01:00(1年以上前)

ベーダーさん返信&レポートありがとうございます。
激似の構成ですねw
私のマシンも起動時は、リテールファンで29℃ぐらいなのですが、負荷をかけると(ベンチなど)50〜60度になってしまいます。

>cool-matic

これ私も雑誌で見て気にはなってましたw
でも高いですよね^^;

WC-201は、値段も安いですし、そこそこ評判も良く、置き場所も困らない、と自分の使用環境に良く合っているので、私の水冷入門キットはWC-201に決めようと思いまた。
ただ一つ気になにるのは、製品にかなり当たり外れがあると言う事です。(ローコスト物ですが^^;)
浮いたお金で、WCー201を2台購入し、CPU、GPU、NBの3つを冷却しようかと考えています。
これについては、板違いになりますので、WC-201の板でまた質問してみようかと思っています。

EverQさん返信ありがとうございます。
Re1での複数冷却は、やはりそのぐらい手を加えないと無理みたいですね。
Re1で上げられている静穏性、冷却性、概観の美しさなど手に入れてみたいと思いますが、現状の自分のスキルレベルでは十分に性能を引き出せそうに無いので、今回は上記の通りWC−201を購入する事にしました。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:3586600

ナイスクチコミ!0


EverQ'さん

2004/12/07 02:06(1年以上前)

私もWC-201を当初使っていました。
しかし水の減りが早くて2,3週間に1回は補充が必要なのと(これが一番辛かった)、熱対策で5インチベイに1スロット手前に風を抜く工夫をしたりリアファンのラジエタを12cmファンも加えてサンドイッチにしたりして放熱はやっとクリアできたけど、騒音対策までは無理でした。
以上のことから現在の構成となっています。
あと、KAMARIKIの準ファンレス電源は良いですよ。

書込番号:3596826

ナイスクチコミ!0


スレ主 目指せ水冷さん

2004/12/07 03:49(1年以上前)

EverQ'さん返信ありがとうございます。
水の減りが早い事は、良く上げられてますね。
あと、内蔵型の排熱問題も。
騒音に関しましては、使用する人の感覚で感想が大きく変わると思いますが、実際にどちらも使用されてのご意見からしてもRe1の静穏性は、すばらしいのでしょうね。
WC-201もファンをフル回転にしなければ、結構静かで中ぐらいの回転数でもよく冷えるとの書き込みをよく目にしますので、今の環境よりは、確実に静かで良く冷えるのでは無いかと思っています。
導入の際には、アルミのエアフローの良さそうなケースに変更して、ダクトを使った排熱、吸気を考えています。
電源も内蔵型だと内部からの供給になり350Wでは、構成を考えると辛くなりそうなので変更を考えていました。情報感謝いたします。
質の良い400W以上の静穏性に優れた電源であれば、紹介していただいた物を購入したいと思います。

書込番号:3596973

ナイスクチコミ!0


スレ主 目指せ水冷さん

2004/12/07 04:00(1年以上前)

追伸

良ければ電源の型番教えて下さいm(__)m

書込番号:3596984

ナイスクチコミ!0


ベーダーさん

2004/12/07 18:33(1年以上前)

自分の電源で良いんでしょうか?
いちお調べてみましたw

next wave:LW-6400H

というヤツで400wでした、12センチファンが一個付いてて
かなり安かったので買いましたが自分は静かだと思いました、
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no46_2/
ここにレビューが載ってます
以前使っていたものがうるさかっただけかもしれませんがw
価格.comで見ると残念ながら酷評が多いですw(みんな相当静かな環境で使ってるのかな?)
もう、古い電源になってしまったので新しいもっといい電源が探せば有ると思います。
自分はとりあえず夜、冷蔵庫より静かかどうかを静音の基準として考えるようにしてますが(注意:冷蔵庫により個体差があるw)
家のPCはチップセットックーラーが明らかにうるさいので静音とはいえません、
コネクタ切って↑止めるととても静かになりますw
早く改善しろって>俺w

書込番号:3598887

ナイスクチコミ!0


EverQ'さん

2004/12/07 19:12(1年以上前)

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=059055&MakerCD=472&Product=%8A%99%97%CD%8F%80%83t%83%40%83%93%83%8C%83X+KMRK%2DNF420A
私のはこちらです。
これはkakakuを読まずに買ったのですが、今は1万円ほどですか、、、

なお、WC201の給水はとても辛いですよ。給水口が小さくて水が入り難いのですが、ここの改造は手間が掛かるためどうしようもない。
また、ダクトを作ると当然ノイズを外に出すことになります。WC201を使っていたときの騒音は、当時のノイジーな電源からではなくリアファンからが主でした。

今はHDDを冷やすフロントファンとリアの12cm、あとZM80D-HPのオプションファンの3つが動いていますが、通常の使用では時々小さく唸った音がする他はとても静かでいつも感激しているほどです。
唸りの原因は前と後ろのファンの同期のようなので、この時期だと沖縄でもリアファンを停めて様子を見ても良いかもしれません、これから試してみましょうね。

書込番号:3599010

ナイスクチコミ!0


目指せ水冷PC版さん

2004/12/08 23:02(1年以上前)

間違えて下の書き込みに返信してしまいました^^;

ベーダーさん返信ありがとうございます。
わざわざ調べていただき感謝です^^
皆さんやっぱり400Wクラスをお使いの様ですね。
ベーダーさんは、相当チップセットファンが五月蝿いようでw
私のASUS K8Vは、ヒートシンクなので無音なんですけど、シンク自体が触ってられない程の熱さになってます。
BIOSで見る限りは、正常な温度なのですが、水冷にしてCPUファンの風が無くなるとこのマザーは他界されるでしょうねw
他界されては困りますのでダクトよりピンポイントで風を当てようと思ってます。

EverQさん返信ありがとうございます。
ご紹介して頂きました電源かなり評判が良いようで、かなり魅力を感じています。
寿命面で少し気になる点は、ありましたがワット数、音、価格、のバランスが良くとても気に入りました^^
WC-201の給水面の事は、ここの板でもよく話題に上がっていますね。
私も気には、なっていますが、苦か、そうでないかは、実際に使ってみて判断したいと思います。
後続機のWC-202は、流量が40%も上がっているとか。
給水の面も改善されていれば良いですね。
とりあえずWC-201を1台買ってみて、良ければ後続機(発売されたら)も試して見たいと思っています。
EverQさんの環境は、とても静かなようで、察するにNECの水冷機なみの静穏性がありそうですね。
Re1をうまく使いこなせる人がうらやましい><

書込番号:3604933

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ZALMAN > Resarater1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
冷却水について 11 2005/12/02 8:01:12
今年1番の暑い日レポート 1 2005/07/17 10:47:44
台座の取り外し方 1 2005/07/07 0:00:44
販売終了なんですか? 12 2005/06/27 5:52:02
GPUクーラーとの接続は? 7 2005/04/20 9:02:18
蓋が取れません(ーーlll;) 6 2005/04/22 0:02:10
青以外のモデル 1 2005/06/28 9:25:47
「Resarater1」 とPCの電源連動について… 5 2005/03/30 14:49:39
「Reserator 1-Plus」が出るらしい。 0 2005/03/16 10:02:24
やられました-_-;; 11 2005/03/14 1:01:20

「ZALMAN > Resarater1」のクチコミを見る(全 739件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Resarater1
ZALMAN

Resarater1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月上旬

Resarater1をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング