


メモリー > ノーブランド > SODIMM 128M (100) CL2


中古の富士通のノートパソコン(FMV−5133nu6/w)を安く買ったのですがメモリーを増設するにはこのタイプでいいんでしょうか。それと、SODIMMとDIMMの違いはなんですか。
書込番号:534974
0点


2002/02/13 23:12(1年以上前)
Small Outline Dual-in-line Memory Module 【SODIMM】
ノートPC用のメモリモジュールの規格。72ピン、88ピン、144ピンの3種類が規格化されている。
Dual In-Line Memory Modules 【DIMM】
デバイスの実装スペース上、強い制限を受けるノート型PC用増設メモリモジュールの規格。ただし、本来統一規格として発表されたDIMMだが、実際には標準化されているのはDIMMスロットの形状だけで、駆動電圧が異なるものなどがあり(3.3〜5V)、ほとんどの場合、各機種の専用品と考えたほうがよい(SIMMのように、異なるマシン同士での共用ができない)。たとえば、ノートPC用としては一般には32bit幅のものが用いられるが、最近登場したデスクトップPC用のDIMMでは、64bit幅のものが用いられている。
http://www.iodata.co.jp/ で調べてみたら。
http://www.melcoinc.co.jp/
http://www.princeton.co.jp/new_site/index1.html
書込番号:535120
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノーブランド > SODIMM 128M (100) CL2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2006/06/06 10:44:53 |
![]() ![]() |
1 | 2006/05/28 19:01:07 |
![]() ![]() |
8 | 2005/11/29 22:47:56 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/13 15:49:01 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/12 10:32:43 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/05 9:21:44 |
![]() ![]() |
7 | 2004/07/08 0:37:12 |
![]() ![]() |
1 | 2004/06/13 14:03:10 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/22 10:35:48 |
![]() ![]() |
4 | 2004/03/25 1:25:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





