ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥6,910

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,910¥6,980 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1.5TB 回転数:7200rpm キャッシュ:32MB インターフェイス:Serial ATA300 ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)の価格比較
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のレビュー
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のオークション

ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)SEAGATE

最安価格(税込):¥6,910 (前週比:±0 ) 登録日:2008年 8月 8日

  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)の価格比較
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のレビュー
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)のオークション

ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(738件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)を新規書き込みST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:257件

先ほど、秋葉原のT-ZONEで買ってきました。外付けケースとして
OwltechのOWL-ELCD35/EU(B)(箱に、3ステップケースって書いてある、
前面に液晶で温度とHDDアクセスとFANの回転状況が表示され
USBとe-SATA接続可のケース)を使用して使用します。

接続は、e-SATAで今のところ問題なく認識(1.36TB)・フォーマットでき
データの書き込みもできています。

とりあえず、情報として書き込んでおきます。

書込番号:8899788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

何だか不調のようですね?

2009/01/06 01:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

スレ主 清。さん
クチコミ投稿数:231件

http://memoro.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/seagate-st31500.html

RAIDだけ(?)対象のようですが、どなたか症状が出た方いますか?

私は、対象HDDを今週買ったのですが、不安になり開封せずに置いてる所です。。

書込番号:8892126

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 清。さん
クチコミ投稿数:231件

2009/01/06 01:55(1年以上前)

http://www.seagate-jp.com/warranty/index.html

また、今年より一般向けHDDは5年保障から3年保障になるそうです。

書込番号:8892291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/06 16:07(1年以上前)

AdaptecのRAIDカードを使ってる物ですがST31500341ASに限らず7200,11シリーズはAdaptecの2,5シリーズとの相性が合わずHDDが壊れてしまうそうです。
http://ask.adaptec.co.jp/cgi-bin/adaptec_japan.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_sid=vV6CQcnj&p_lva=&p_faqid=5070&p_created=1221659878&p_sp=cF9zcmNoPSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9NDUzNyZwX3BhZ2U9MQ**&p_li=
私もシングルプラッター品の320GBを買ってしまい泣きました。
それ以外(RAIDを組んでいない)でも問題が複数出てる様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015864/#8119897
この7200.11シリーズは色々あるみたいですね。

>今年より一般向けHDDは5年保障から3年保障になるそうです
勝手に変えられては困りますよネ。Seagateも結構クレームが多いんでしょうね。
マア、保険ですので3年でもあれば良いですが。

書込番号:8894069

ナイスクチコミ!0


ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2009/01/07 10:05(1年以上前)

前にも書き込みしましたが不調が治りません。
ショップで返品交換して新しいんですが。。
P/N 9JU138-302 ファーム CC1H
このHDD最悪ですよ。。
今シーゲートに直接返品手続きとりました。
返金して欲しいくらいです。。

書込番号:8897729

ナイスクチコミ!0


kobiroさん
クチコミ投稿数:80件

2009/01/07 17:22(1年以上前)

商品の出来不出来はともかく、シーゲートに直接交換依頼したほうがショップを通すより早いですよね。
2〜3日で新しいの来ましたから。
それは評価できます。

書込番号:8899119

ナイスクチコミ!0


ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2009/01/07 20:59(1年以上前)

シーゲートの返品手続き入力って日本語NGなんですね??
千葉に送るのにNGって・・・
サポートも国内回線なのに日本語タドタド。。

ちょっとびっくりシーゲート。
いや、さすがシーゲート!!
がんばれシーゲート!!
SSDに負けるなよ〜〜
次は500Gプラッタ4枚で2TB!!
OSインスト出来るかな?

書込番号:8900023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/08 09:06(1年以上前)

>次は500Gプラッタ4枚で2TB
私も同じことを考えてます。でもRAID0だときついのでRAID5で組みたいので5枚にします。
マア、2TまではXPでも認識するので問題ないと思うんですが・・・
起動は最新のチープなSSDにします(暫く静観)。

書込番号:8902350

ナイスクチコミ!0


ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2009/01/15 12:57(1年以上前)

報告
SD19の中国製が国際宅配便で戻ってきました。
全く異常なく動きました。

書込番号:8938318

ナイスクチコミ!0


スレ主 清。さん
クチコミ投稿数:231件

2009/01/18 19:51(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/etc_seagate.html

3年保証の見分け方が、早速出てましたので
貼り付けておきますね。

書込番号:8954478

ナイスクチコミ!0


ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2009/01/19 12:03(1年以上前)

運用1週間でおかしくなりました。
ボリュームの初期化中(Raidを組んでます)となり
HDDランプつきっぱなしです。
でもデータの救出は出来ました。
このHDもう嫌です・・・

書込番号:8957572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/01/19 12:08(1年以上前)

最近の不始末を見ているとseagate潰れないのが不思議です。ほかに金づるがあるんでしょうか。
もし潰れたら5年も3年もホゴにされる恐れ大ですね。
どこかにうまいこと吸収されて保証が続くといいですけど。

書込番号:8957591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDの状態が思わしくない?

2009/01/05 21:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

このHDD使用後、起動時間が70時間なのですが、HDDの状態をチェックするソフトウェア(HDD Health)で、健康状態が63%という数字が出てしまいました。

ほかのソフトでは下記のような結果となっています。
-- Disk 2 -- S.M.A.R.T. ----------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
01 115 _99 __6 00000599420A リードエラーレート
03 100 100 __0 000000000000 スピンアップ時間
04 100 100 _20 00000000000A スタート/ストップ回数
05 100 100 _36 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 _63 _60 _30 00000023B4CE シークエラーレート
09 100 100 __0 000000000046 使用時間
0A 100 100 _97 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 _20 00000000000A 電源投入回数
B8 100 100 _99 000000000000 不明
BB 100 100 __0 000000000000 不明
BC 100 100 __0 000000000000 不明
BD _96 _96 __0 000000000004 不明
BE _67 _61 _45 0000220B0021 エアフロー温度
C2 _33 _40 __0 000B00000021 温度
C3 _54 _43 __0 00000599420A ハードウェア ECC 検知エラー回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
F0 100 253 __0 862900000046 ヘッドフライング時間
F1 100 253 __0 0000620AB63C 不明
F2 100 253 __0 000020E1ED3A 不明

使用したソフトの内容もよくわからず、試してみた結果なのですが、
もう1台の300時間以上使用しているHDDは、健康状態が100%キープを
続けています。

このHDDのはずれを引いたということなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8890896

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/06 10:36(1年以上前)

HDD Healthは少なくとも一週間以上様子を見た上で判断するように。
使い始めはどのドライブも寿命が短く表示されるから。

書込番号:8893097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/01/07 10:06(1年以上前)

R93さん ありがとうございます。

HDD helthは、そういう性質があるのですね。
もうしばらく様子を見てみます。

書込番号:8897734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/09 14:27(1年以上前)

通常のHDDはリードエラーレートとシークエラーレートは出ないよ。

書込番号:8908495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/01/09 21:35(1年以上前)

かずてる。さん ありがとうございます。

エラーレートが出ないとは、どういうことなのでしょうか?
表示されない? 出るはずがない? 検出されない?
よくわからないので、もう少し詳しく教えていただけると
助かります。


あっと、ついでに、HDD helth なんですが、今日になって
なぜか、64%に。少し健康になってました。

書込番号:8910076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/10 17:47(1年以上前)

私は他にも日立やIOの外付けなどがありますが、それらの値は0のままです。
Seagateのみが出る仕様(?)らしいです。
実際に影響があるかは不明ですが、その値がSMARTに関係しているものと思います。

書込番号:8914081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/01/10 19:24(1年以上前)

シーゲートだけに表示されるのか・・・。

それだけ情報がしっかりしてると、とるべきなのかなぁ。
もしくは、シーゲートだけにそのエラーが頻発して、
他のメーカーの物は、発生もしないとか・・。

なんか、考え出したら止まらなくなってきたぞ・・・

書込番号:8914507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

容量が・・・

2009/01/05 00:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

スレ主 SeaMaxさん
クチコミ投稿数:4件

今日購入しPCに取り付けたのですが500GB(Windows上では465GB)しか認識されません

というか実は、購入したというより年末に買った同機種がカッコンカッコン音がしてきたので
交換してもらって取り付けたら今度は容量が少ないw

何か考えられる原因はないでしょうか?
試しに外付けにしてみましたが変わらず・・・です

PCは自作で
OS :Vista(SP1)
メモリ :DDR2-800 3GB
メインHDD:HDP725050GLA360 500GB
M/B :GA-X38-DS5
です


書込番号:8887415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/05 01:35(1年以上前)

HDDとOS上では容量の計算方法が違います。
2進数と10進数です。
HDDは1000MBで1GB
OS側は1024MBで1GBです。

書込番号:8887566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/05 01:45(1年以上前)

詳しい解説がすでにあったのでどうぞ
http://kittoaru.com/about_harddisk.php
http://homepage1.nifty.com/acs/pc/hddcapa.htm

書込番号:8887592

ナイスクチコミ!0


スレ主 SeaMaxさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/05 01:59(1年以上前)

>グースネックさん

せっかくのご返答にこんなレスをしたくないですが、冷やかしか真面目なのかわかりませんがまさか表記されている容量とWindows上の認識容量との差を説明されてます?

今時そんなこと説明しなくてもだれでも知ってると思いますよ

そもそもこのHDDは1.5TB(Windowsでは1.36TB)あるものが500GB前後しか認識されないので困っていますという内容なのですが・・・

書込番号:8887629

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/05 02:10(1年以上前)

465は二進数じゃないでしょうに。


Windowsは、計算しやすくする為に1024を1000とみなしています。

オンとオフという2値で物事を表現するコンピュータ。
そこから二進数を基本とします。

人間は、10進数を基本としています。
これは両手で10本の指があることから発生していると考えられています。

日本では4桁ごとですが、西洋文化圏では3桁ごとに位取りをします。
1000は1K、1000Kは1M、1000Mは1Gになります。

1000と2の10乗の1024は近似するので、ほぼ同じと見做すことになっています。
2の倍数でしか扱えないコンピュータで量を扱うには、そう数えた方が便利なのです。
なので、Windowsの1Gは、10進数の1024の3乗であると思いましょう。

書込番号:8887655

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/01/05 02:30(1年以上前)

>HDDとOS上では容量の計算方法が違います。

今時の2進数って1.5TBが500GB程度になるもんなん?
恐るべし2進数・・・・

とりあえずほかのPCがあるならそれにつないでみる
ほかのPCが無いなら購入店に持って行ってみたらどうだろう
悩んでるより楽だし、よっぽど早い解決が出来る

書込番号:8887705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/05 03:09(1年以上前)

SeaMaxさんすみません。
使用PCの詳細をみただけでスレの製品名を見ずはやとちりしてしまいました。
以後、自粛して慎重に対応していきたいとおもいます。
申し訳ありませんでした。

きこりさん解説丁寧にありがとうございました。
もっと自分は勉強すべきですね。がんばりたいと思います。

今後このような自分以外の人が気分悪くしたり、間違ったあいまいなことを
2度と書かないようにしていきたいと思います。

書込番号:8887783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/05 05:23(1年以上前)

まぁ、スレ主の書き方も主語が無くて悪いね。

グースネックさんが勘違いしてもおかしくはない書き方。
人の間違い指摘する前に自分の書き方がまずくなかったか考えて欲しいね。
スレタイトルの使い方間違って無い?

スレタイトルに「1.5Tが500GBしか認識されません!」とか素直に書けばいいのに、、、
もうちと質問者として日本語勉強しましょう。
スレ主のほうがふざけてると思うな。


個人的見解
7:3でスレ主の落ち度高い。

書込番号:8887885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/05 06:40(1年以上前)

質問の趣旨は、
たまたま2連続で不良品なのか、マザーボードや電源あたりに不具合があるせいでHDDが正常に動いていない?
ってことですよね?

私は「2連続で不良品」ではないかと思います。

外付けで500GB分しか認識しないのはすでにフォーマット済みだから?コントロールパネル→管理ツール(クラシック表示)→コンピューターの管理→記憶域で余りの領域がないか確認してみてください。

可能であれば他のSATAポートにつないでみてはどうでしょう。

以上確認済みであれば早めに購入店に連絡を入れた方が良いでしょう。


書込番号:8887949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/05 06:48(1年以上前)

交換してもらったとのことですから、500GBでパーティションを切ってあり残りが未フォーマットになっているとか?

書込番号:8887960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/05 06:54(1年以上前)

交換したのが間違って500GBモデルだったとか?w

書込番号:8887969

ナイスクチコミ!0


渡瀬橋さん
クチコミ投稿数:77件

2009/01/05 21:02(1年以上前)

BIOSで確認して1.5Tが500GならBIOSの問題かHDDがおかしい。
でも最近のMBなら故障以外考え難いけど。

まさかVista上の管理ツールでは見てませんなんてオチはなしよ。
パーティション知らないヒトなら許すけど。

書込番号:8890572

ナイスクチコミ!0


kobiroさん
クチコミ投稿数:80件

2009/01/05 23:11(1年以上前)

1.5T買うくらいだからそこまで素人じゃないでしょ。

書込番号:8891437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/06 17:06(1年以上前)

デバイスマネージャーではこの製品(ST31500341AS)を正しく表示しているのですか?

書込番号:8894240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/07 02:58(1年以上前)

私も同現象が発生し、BIOS設定画面で確認したところ500Gしか表示されていなかったのでBIOSアップデートを行ってみました。
そしたら問題改善し1500Gと表示されOSでも認識するようになりました。
現状のBIOSが最新のものかご確認ください。

ちなみに私の環境は、
MB:GIGABYTE P35-DS4(rev2.0)
BIOS:AWARD BIOS F7
OS:WinXP Pro SP3
です。
BIOSのバージョンをF13に上げたらOKでした。

書込番号:8897110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

HDTuneのBurstRateが遅い?

2009/01/04 05:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:8件

こちらのハードディスクを2台購入しました。
HDTuneを試した結果、2台ともWD10EACS(124.8MB/Sec)よりもburstrateが遅いようです。
なんとなく、体感的にもレスポンスが悪いように感じますが、こんなもんでしょうか?
あるいはハズレの個体なのでしょうか?

書込番号:8882470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/04 06:42(1年以上前)

私も先週購入し起動ドライブにしました。
それまではこのシリーズの500Gのものでした。
ともに40Gのパーティションを切って、ACRONICSでイメージコピーにて移行。
つまり内容は一緒です。

プラッタ密度は上がっているので速くなることを期待しましたが
体感では全く違い感じませんね・・・

もとからレジストリクリーナー、再編成などをし、徹底掃除して、
PERFECT DISKでデフラグもしてありますから起動はそれなりには速いのですが

5年保証がなければ今シリーズの大容量SEAGATEはなんか評判よくないですね。
アキバなんのPCショップにいくと飛ぶように売れていて、
それだけ数が出ているからかもしれませんが。

書込番号:8882542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/04 06:56(1年以上前)

私のものの結果です。
AHCIで使用。
OS    XP home SP2
mem   1G*2
マザー GIGA P35-DS4 rev2.0

書込番号:8882559

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/01/04 08:00(1年以上前)

>なんとなく、体感的にもレスポンスが悪いように感じますが、こんなもんでしょうか?
何と比べての話?

書込番号:8882668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:77件

2009/01/04 09:21(1年以上前)

>綿貫さん
その一行前に書いてあると思う。

書込番号:8882855

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/04 10:19(1年以上前)

そもそもHDTuneのBurst Rateが何を表しているのか、分かっててのことだよね?
でなけりゃ遅く感じるのはただのプラシーボ効果。
個人的にはこの項目はどーでもいいと言うか、信用ならん。
Transfer RateとAccess Timeだけ見てれば良いように思う。
Seagateは伝統的にBurst Rateの数値が低いような……
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/1TBHDD.html

書込番号:8883069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/01/04 11:59(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
BurstRateについては、インターフェイスからOSまでの転送速度と理解しています。
http://blog2.iodata.jp/blog/2006/08/2_9d65.html

これまで、
 システム用:WD5000AAKS-00A7B(136.0MB/sec)
 データ用:ST31000340AS(61.8MB/sec)
 バックアップ用:WD10EACS-ZJB0(124.8MB/sec)
の3台をAHCIで使用しておりましたが、デジカメのJPEG&RAW、
ビデオのAVCHDデータが増えてきたため、こちらのHDDに移行しました。

エクスプローラを開くときや画像のブラウジングをする際のレスポンスが、
WD10EACSが一番速い気がしたので、BurstRateがボトルネックになってしまうのかな?
と考えた次第です。
いずれにしてもST31000340ASでのBustRateも61.8MB/secなので
Seagateの特徴のようですね。

(現在の構成)
M/B Asus P5K-E
CPU Intel core2quad Q6600
Mem UMAX Pulsar DCDDR2-800 2GB×4
VGA HIS H467QS512P
電源 Seasonic SS-650HT
OS Windows XP Home SP3

書込番号:8883491

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/04 13:49(1年以上前)

>BurstRateについては、インターフェイスからOSまでの転送速度と理解しています。
マニュアルによればその通りなんだけど、そうするとスレの最初の画像は矛盾してるよね。
インターフェースが95MB/sでボトルネックになっているのに、Tarnsfer RateのMaxが125MB/sも出るわけがない。他のクチコミでもRAID0を組んだらBurst Rateが900MB/s程にもなった画像もあったと思うし、おいらが「信用ならん」って言ったのはそういうこと。

HDTuneの公式サイトのFAQにも
http://www.hdtune.com/faq_2.html
>An important parameter of the test is the Burst Rate. This value should always be higher than the maximum transfer rate.
>A lower value is usually an indication of a configuration problem.
>>テストで重要なパラメータはバーストレートです。この値は常に最大転送速度より高くあるべきです。
>>値が低いのはたいてい設定に問題がある証拠です。(抄訳)

たぶん気にしないのがベスト。CrystalDiskMarkでも130MB/sぐらい出るはずだし、本当にBurst Rateがボトルネックになってるということはないと思う。

書込番号:8883962

ナイスクチコミ!1


USBFANさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/04 14:16(1年以上前)

体感速度(アプリケーション性能)にBurstRateは関係ありませんね。
関係あるのはランダムアクセス性能ですが、HDTuneでは測定できません。
海外では体感速度の測定にはPCMarkが標準的です。
PCMarkは実際のアプリケーションのHDDアクセスパターンを再現しているため、正確な測定が出来ます。
CrystalDiskMarkなどの単純なパターンのアクセスでは体感速度は正確には測定出来ません。

例えば前世代のモデルの比較ですが、Barracuda ES.2(250GBプラッタ×4)とWD10EACS(250GBプラッタ×4)があります。
Faceoff at One Terabyte: Seagate's Barracuda ES.2 and WD's Caviar GreenPower | StorageReview.com
http://www.storagereview.com/1000.sr?page=0%2C3
このページではWD10EACSがだいぶ差を付けて勝っていますが、次のページのゲームアプリや、IOMeterでは結果が逆転している部分もあります。
アプリケーションによって得手不得手があると言うことです。

書込番号:8884089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/01/04 18:14(1年以上前)

MBのチップセットはなんでしょう?
私の場合リファレンス設計のnvidia650ultraですが、barracuda7200.11だけバースト値がシーケンシャルリードより若干低く出ます。

書込番号:8885143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/04 19:27(1年以上前)

チップセットはIntelのP35です。

BurstRateはあまり気にしないほうがいいみたいですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:8885465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初期不良発生

2009/01/02 22:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

スレ主 nagoyさん
クチコミ投稿数:51件

このHDを二台購入しました。RAID1を組むためIOデータ社製のケースに入れました。
自動的に初期化、RAID1になるよう設定し放置、すると1台に故障のランプ点滅。
念のため2台ともはずし、1個入りのHDケースにいれて、点検。1台は正常
別なほうは「キュイーン キュイーン カクーン」の異常音を何度かしてから停止。

 早速 正月明けにメーカーに送り返す手続きをしました。HPで手続きしたんですけど、
送り返す場合 送料こっちもち 返信のときメーカーもちなんですね。
まぁ それはいいとして、HDでの手続きのとき不具合を書く欄があるんですけど、
認証できない文字が結構あって書けません。カタカナとか、改行だめとか、、、面倒。

書込番号:8876087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:351件

2009/01/02 22:32(1年以上前)

私は購入して2年位して利用したので、送料こちらもちでも納得しましたが...
購入店の初期不良期間ならそちらを利用した方が送料に関しては有利になりませんか? 

書込番号:8876153

ナイスクチコミ!0


Q-MODELさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/05 00:51(1年以上前)

館の正月特売で1万円で購入、使用3日目でカチカチと異音が鳴り始めたので、店へ持って行った、在庫があれば即、交換だったのですが、無かったので入荷次第交換するとのことでした。
数年通っていて、店員と顔なじみになっているのも功を奏したのかも?

書込番号:8887398

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)を新規書き込みST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
SEAGATE

ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

最安価格(税込):¥6,910登録日:2008年 8月 8日 価格.comの安さの理由は?

ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング