ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)
aishinkakura-bugi-ugi さんのスレッドにもあるのですが、dynabook G6C/XPMEのハードディスク換装を考えていますが、7K60と5K80で迷っています。
動画のエンコーディングなどをする予定です。
どなたかDynabookGシリーズに換装した方がいたら、使用した感想などを教えていただきたいと思います。
書込番号:2163272
0点
2003/11/27 23:56(1年以上前)
はい、私ですね。まったく同じ機種です。えーとベンチの数字では変換前が
Read Write RRead RWrite Drive
12071 12544 7318 5599 G:\100MB
変換後が
Read Write RRead RWrite Drive
30340 30421 8374 15778 C:\100MB
となっています。インストールしてから、結構日にちがたっているのと、PCのチューニングが悪いのか思ったようにスコアが伸びていませんがそれでもこの差です。2万ちょいかけて買い換えるかは、人それぞれだと思いますが、私は買い換えてよかったと思います。windowの起動時間も劇的に早くなるわけではありませんが、体感速度的に早くなりましたし、動画のエンコするのであればおそらく効果が得られるのではないかと。熱の影響もそれほど感じられませんし。ただ、前のHDDに比べてシャーっていう音は気になりますね。
書込番号:2170864
0点
2003/11/28 03:19(1年以上前)
追記:デフラグ、スキャンディスク等行った後です。
Read Write RRead RWrite Drive
32353 37869 11385 14502 C:\100MB
インテルのHP行きましたが845MPチップセットの最新版が無かったので、
チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティを入れてみたら結果が良くなったのでご報告します。てか、もうきりが無いのでもう寝ます(w
書込番号:2171413
0点
2003/11/28 06:10(1年以上前)
返信ありがとうございます。
さっそく取り替えてみようと思います。
発熱がそんなにないというのはとても安心しました。
書込番号:2171522
0点
2003/12/02 02:15(1年以上前)
カトリーヌBさんへ
シャーという音はほとんど無くすることができます、簡単です。
100円ショップへ行き、フェルトと幅広テープ
を購入、家にあればそれでよし。
HDDが収納してある蓋より1CM広く、フェルトで覆います、
フェルトは2,3重にします、これをテープで何重にも
して止めます、これだけのことです。
これで微かに聞こえる程度まで下がります。
十分静かといえます。お試しください。
書込番号:2186548
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2008/02/21 21:47:23 | |
| 10 | 2006/06/09 10:42:23 | |
| 1 | 2006/01/11 1:00:55 | |
| 5 | 2005/12/23 19:29:37 | |
| 8 | 2008/02/03 2:54:20 | |
| 1 | 2005/08/15 15:19:46 | |
| 3 | 2005/09/02 11:42:32 | |
| 2 | 2005/07/10 10:00:31 | |
| 0 | 2005/05/13 9:22:07 | |
| 0 | 2005/05/09 23:04:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


