


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


今日HDA−@E160が届きました。早々にパソコンにつなぎ、NTFSにフォーマットし直し、マイドキュメントの映像ファイル(AVIファイル)17GBを、コピーしたのですが、37分ぐらいかかりました。この速度は、早いのでしょうか、遅いのでしょうか、どなたか教えてください。
なお、OSは、WINDOWS XP HE です。
書込番号:1030988
0点

デバイスマネージャーから見て内蔵HDDのメーカー型番わかりますか?
あとHDBENCHで計測してみてください。
リード/ライトの数値が1万中盤〜2万台なら正常と思うんですが。
RATOC製のIEEE1394外付けHDDケース+Seagate Barracuda ATA IV ST340016 (40GB UltraATA100 7200rpm)の環境でHDBENCHver3.30計測
Read 28554 /Write 18861 /Filecopy 8789 でした。
内蔵IDE接続の役半分の速度は出ています。
HDA−@E160に入っているHDDは5400回転のHDDと思うのでもっと低い数値が出ると思います。
書込番号:1031418
0点

HDA−@E80使用してます
あらためて気になったのでHDBENCで計測してみました
HDBENCH 3.30計測 2000MB
Read 35046 /Write 25312 /Filecopy 15133 でした。
書込番号:1031460
0点



2002/10/29 22:04(1年以上前)
tabibito4962 さん、返信ありがとうございます。
”デバイスマネージャーから見て内蔵HDDのメーカー型番わかりますか?”についてですが、
HDA-iE Series IEEE1394 SBP2 Device となっていました。
又、HDBENCHver3.30計測したところ、
Read 29892 /Write 10882 /Filecopy 1484 でした。
リード/ライトの数値が1万中盤〜2万台なら正常ということで、正常にどうさしているのですね。ただ、Writeは、遅いですね。正直なところIEEE1394は、400Mbps出るということで、もっと早いのかなと思っていました。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:1032758
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDA-iE160」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2005/11/08 21:33:49 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/03 14:01:22 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/17 23:17:10 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/26 0:17:01 |
![]() ![]() |
0 | 2005/04/24 22:16:48 |
![]() ![]() |
8 | 2005/05/11 14:02:48 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/20 17:00:27 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/07 17:23:53 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/09 7:34:01 |
![]() ![]() |
5 | 2005/03/10 6:21:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





