外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE250
初歩的な質問ですがどなたかお答え願えますか。今日、PCデポより無事届いたのですが、パーティションの分け方プロセスを教えてください。使っているのはWindows XPです。
また、用途としてはビデオ編集と、ノート(VAIO)に入っている中身を一度すべてデータをバックアップしたいのです。今のところ、50G・50G・50G・100Gの4つに分けたいと考えています。よろしくお願いいたします。
書込番号:3100548
0点
2004/08/02 23:35(1年以上前)
旗本さんありがとうございます。さっそく「フォーマット」までたどりついたのですが、その先が分かりません。
1.「ボリューム」には勝手に名前をつけてよいのか
2.「ファイル」はNTFSでよいのか
3.「アロケーションユニットサイズ」は規定値のままなのか、何をどう選択すればよいのか
4.「クイックフォーマット」と「ファイルとフォルダの圧縮を有効化」の欄にはチェックを入れるのか
手取り足取りになってしまいますがどなたか教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:3100894
0点
2004/08/03 00:21(1年以上前)
>1.「ボリューム」には勝手に名前をつけてよいのか
自由に名前をつけてください。できれば日本語は使わない方が良い。
>2.「ファイル」はNTFSでよいのか
FAT32でもかまいませんが普通はNTFSを使います。
>3.「アロケーションユニットサイズ」は規定値のままなのか、何をどう選択すればよいのか
規定値のままで良いです。
4.「クイックフォーマット」と「ファイルとフォルダの圧縮を有効化」の欄にはチェックを入れるのか
これも通常は入れなくても良いです。特にクイックフォーマットは時間の短縮にはなりますがディスクのエラーチェックをしなくなるのでお勧めしません。
ほとんど理由も説明せずに簡単に回答だけですがもう寝てしまうのでとりあえずこの程度で。
書込番号:3101157
0点
2004/08/03 00:23(1年以上前)
2について訂正です。
>50G・50G・50G・100Gの4つに分けたいと考えています。
ということはFAT32はよくありません。
NTFSで行ってください。
書込番号:3101180
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDA-iE250」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2005/10/24 21:09:52 | |
| 1 | 2005/07/24 22:47:03 | |
| 0 | 2005/01/04 0:41:04 | |
| 2 | 2004/12/28 20:39:53 | |
| 0 | 2004/12/17 14:01:38 | |
| 2 | 2004/12/08 0:24:43 | |
| 3 | 2004/12/10 10:22:29 | |
| 3 | 2004/11/14 0:55:11 | |
| 1 | 2004/12/14 3:04:44 | |
| 2 | 2004/12/11 3:25:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)







