



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


現在ルータ以下に2台のPC(A、B)があります。
PC(A)はWinME(FAT32)です。
PC(B)はWinXP(NTFS)でHDA−iU80(NTFS)が外付けしてあります。
PC(A)からPC(B)の共有ファイルは開けるのですが、HDA−iU80の共有ファイルが開けません(メモリが足りませんと、言われます)。
PC(A)にHDA−iU80のドライバを入れる必要があるので消化?
お願いします。
書込番号:1345477
0点

>PC(A)からPC(B)の共有ファイルは開けるのですが
98系のWIN MEからXPにあるNTFSドライブの共有ファイルが見れるの??
書込番号:1345708
0点



2003/02/27 14:23(1年以上前)
はい。PC(B)の共有ファイルは見れますが、PC(B)外付けHDA−iU80の共有ファイルが見れないんです。
ノートンを切ってもコンピュータの管理者でログオンしてもなんです。
書込番号:1346041
0点

うーん予想と違った答えが返ってくると返答に困るね
ちなみに、予想は・・・・
「勘違いしてました、PC(B)のドライブはNTFSだと思ってたんですけど調べたらFAT32でした・・・・(笑)」
そして答えは
「そうですよね98系からはNTFSはみれません、ということはHDA−iU80のフォーマットもFAT32にしないとPC(A)からは見えませんよね。」
というシナリオだったんだけど・・・・
ホンとにPC(B)のドライブはNTFS?FAT32になってると思うけどな。
もしくはこういうの使ってるのかな?
http://www.lint.ne.jp/~tomo/windows/winxp/tips/ntfswin98.htm
書込番号:1346134
0点



2003/02/27 15:50(1年以上前)
説明が悪くて済みません。こんな感じなんです。
┌────(PC−A)
│
WAN───(ルータ)
│
└────(PC−B)───(HDA−iU80)
書込番号:1346204
0点


2003/02/28 16:59(1年以上前)
私も同じ環境です。同じ事で悩みました。
おそらくドライブ名が(ボリューム)になって
いませんか?それを右クリックして(vol)に変更して共有の
設定をし直せば、見れるようになると思いますよ
書込番号:1348962
0点



2003/03/01 08:50(1年以上前)
有難うございます。
外付けHDA−iU80は(f)になっていました。
右クリックして共有名を変更(試しにtestという名前)しましたが未だ結果が得られません。
もう少しこの辺をいじってみようと思います。
書込番号:1350770
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDA-iU80」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2004/06/01 21:24:55 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/14 22:59:51 |
![]() ![]() |
0 | 2004/04/06 19:34:37 |
![]() ![]() |
7 | 2004/02/12 22:23:09 |
![]() ![]() |
0 | 2004/01/23 18:42:08 |
![]() ![]() |
8 | 2003/09/21 23:12:34 |
![]() ![]() |
1 | 2003/09/11 2:59:45 |
![]() ![]() |
5 | 2003/06/30 11:24:29 |
![]() ![]() |
4 | 2003/06/12 23:33:05 |
![]() ![]() |
1 | 2003/06/09 1:42:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





