『バックアップ目的可能?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥37,800

容量:80GB 回転数:4200rpm インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDPX-U80のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDPX-U80の価格比較
  • HDPX-U80のスペック・仕様
  • HDPX-U80のレビュー
  • HDPX-U80のクチコミ
  • HDPX-U80の画像・動画
  • HDPX-U80のピックアップリスト
  • HDPX-U80のオークション

HDPX-U80IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月下旬

  • HDPX-U80の価格比較
  • HDPX-U80のスペック・仕様
  • HDPX-U80のレビュー
  • HDPX-U80のクチコミ
  • HDPX-U80の画像・動画
  • HDPX-U80のピックアップリスト
  • HDPX-U80のオークション

『バックアップ目的可能?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDPX-U80」のクチコミ掲示板に
HDPX-U80を新規書き込みHDPX-U80をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バックアップ目的可能?

2005/11/03 13:04(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDPX-U80

クチコミ投稿数:10件

知り合いからPCがダウンし相当数のファイルが消えて苦労した話を聞いて、困るものについてはCDにバックアップしました。
しかし様々な設定やらお気に入りやら、いちいちバックアップするのも面倒だったり困難だったり。

PCは02年1月発売のNECデスクトップで80GB、できれば100GBくらいの外付けHDDに、C、Dドライブをそっくりバックアップしてしまえないかと考えているのですが、こんなことができるでしょうか。

ポータブルがいいのは、使う時だけ繋ぎたいので簡単に取り外せるからです。
電源繋がなくていいようなので、それもいいなと。

あとUSB2.0って、最初からPCに付いてないと後付けできるものではないのでしょうか。
万年初心者なもんで、よろしくお願いします。

書込番号:4549115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/03 13:38(1年以上前)

Cドライブのバックアップは専用のソフトが必要です。
私は「Acronis True Image 8」を使っています。何度お世話になったことか。
通常のファイルはドラック&ドロップでもよろしいかと。

デスクトップをお持ちでしたらポータブルタイプにする必要は無いかと。
取り外す必要がありますか?通常の外付けHDDで十分な気がしますけど。

さらに電源不要と書いてあっても電源の容量不足で別途ACアダプタが必要になるかも知れません。
こればかりは実際に使ってみないと分かりません。

えっと、今はUSB2.0じゃ無いと。でしたらデスクトップだとおそらくPCIスロットが
空いていると思いますので(確認を)、USB2.0インターフェースカードを取り付ければ
使えます。2000円ほどです。

書込番号:4549157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/04 08:43(1年以上前)

TOMandJERRYさん、さっそくありがとうございます。
なるほど、ソフトとカードがあればいいんですね、早速検討してみます。

ポータブルがいいのは、邪魔にならなくていいな、と思いまして。
そのうちノート買って持ち歩きする可能性がなくもないし。
USB2.0インターフェースカードを検索してみたところ、カードにUSB接続口が付いているようで、そうなると据置型にしても繋ぎっぱなしはうっとおしい(本体前側に、フタを開けて繋ぐかたちになります)です。
でも据置型が圧倒的に容量も大きく安いから、こちらも含めて考えてみます。

感謝m(_ _)m

書込番号:4551324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/04 13:06(1年以上前)

すみません、PCカードスロットとPCIスロットを混同していました。
PCIスロットは本体後ろ側に1つ空いているみたいです。フタを開けて付けるのか・・・

据置型のHDH-SUEシリーズにはIEEE1394接続も可能なようで、これなら4ピン6ピン各1個ずつ空いています。
でもこの機種対応製品検索で出ないんですが、商品が新しいからかな・・・?

このメーカーの製品に付いてくる「EasySaver LE」→http://www.iodata.jp/pr/2004/esav_bonus/index.htmって、「Acronis True Image 8」の代わりになりますか?
「教えて」ばかりですみません。

書込番号:4551739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/04 21:09(1年以上前)

「EasySaver LE」ですか。
製品に付いて来るので知ってはいますが使った事は無いです。

どうやら普通のフォルダのバックアップだけみたいですね。
つまりCドライブのシステムなどは無理でしょう。

システムまでバックアップするのでしたら(まあこれが大切ですけど)
専用のソフトを使ったほうが良いです。
それに加えてフォルダごとのバックアップを「EasySaver LE」を
使うぐらいでしょうかね。
「Acronis True Image 8」はフォルダ単位のバックアップは出来ませんから。

書込番号:4552624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/05 14:05(1年以上前)

TOMandJERRYさん、度々ありがとうございました。
わかりやすく説明していただき、とても参考になりました。
据置タイプ+ソフトで検討したいと思います。

書込番号:4554643

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「IODATA > HDPX-U80」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
バックアップ目的可能? 5 2005/11/05 14:05:21
買ってみました 0 2005/07/03 0:24:38
内蔵されているHDD 0 2005/05/11 17:35:40
Bad Blocks 2 2006/03/12 18:06:19
どなたか教えてください。 1 2005/02/17 15:40:02
どっちがいいかなあ…? 1 2005/01/16 21:53:29
マックとの相性を教えてください 0 2005/01/07 16:28:01
安く買えた! 1 2005/01/16 22:13:49
GBファイルです。 2 2004/12/24 17:18:52
2.5インチHDDは壊れにくい? 1 2004/07/04 12:31:34

「IODATA > HDPX-U80」のクチコミを見る(全 48件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDPX-U80
IODATA

HDPX-U80

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月下旬

HDPX-U80をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング