



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160M


現在この製品を1台とHDA-iU160の方を1台、計2台使用しています。
取説でも2台までは横置きで積み重ねてOK。ということでしたので、積み重ねて使用しています。
清音と動作の安定性で、HDA-iU160Mをもう1台購入しようと考えているのですが、やはり3台を横置きして積み重ねて使用すると、放熱の関係で危険でしょうか。
わかってはいるのですが、スペースの関係で3台積み重ねるなら購入をしようと検討しているのですが、NGであるならば同価格・同性能の他の製品も検討しようかと思いまして、どなたか3台積み重ねている方がいらっしゃれば、動作状況を教えていただけないでしょうか。
書込番号:3387028
0点


2004/10/15 21:37(1年以上前)
ここはサードパーティでどっかから品物調達してきて
検査→保障付けて売るのが基本だから、自社で開発≒修理する能力がないということだよ。
つまり、保障も機能しないからそもそも売る資格ないと言ってもいいのでは?
そういった意味で保障を付けないバルク品の流通量も
開発を手がけているメーカーに比べて圧倒的に多い。
書込番号:3388573
0点


2004/10/16 13:54(1年以上前)
上記の意味がよく分かりませんが、放熱の問題でしょう。
本体自体(筐体)が放熱板を兼ねているので3台積み上げると問題になると思われます。
特に真ん中のHHDはサンドイッチされるため必要な放熱が得られないと思われます。
一般に機器を重ね積みする場合、角材(1〜2cm)を機器の間に左右2本噛ませて(入れ)空気の通り道を作るのが普通です。
必要な放熱が得られれば、数台積み上げても問題ないと思われます。
因みにHDD同士の磁気シールドは問題になりません。
書込番号:3390870
0点



2004/10/19 10:07(1年以上前)
サリンジさん、HARU HARUさん。RESありがとうございました。
HARU HARUさんの角材は思いつきませんでした。
現状でも2台を積み重ねていますので、とりあえず2台の間に角材を入れて2台での放熱具合を確認して、3台目の購入を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:3400943
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDA-iU160M」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2004/11/14 10:38:46 |
![]() ![]() |
6 | 2004/11/12 0:57:37 |
![]() ![]() |
3 | 2004/11/09 15:28:06 |
![]() ![]() |
3 | 2004/11/04 1:07:50 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/31 1:12:40 |
![]() ![]() |
3 | 2004/11/17 2:56:09 |
![]() ![]() |
2 | 2004/10/26 22:40:55 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/17 18:51:04 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/19 10:07:34 |
![]() ![]() |
13 | 2004/11/15 16:15:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





