


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-G250U
USBポート1にHDH-U250(FAT32)を接続しても認識できません。
USBポート2〜4のHDH-U250(FAT32)は認識出来ています。
USBポート1の設定が専用フォーマットになっているからだと分かるのですが、変更画面、変更方法が分かりません。
分かる方が居たら教えてください。
(I/Oサポートになかなか繋がらないです。)
書込番号:4390094
0点

まず[詳細メニュー]から[USBポート設定]で設定状態を確認します。
1)HDL-G250UをOFFしてから外付けHDDをはずし、再度、HDL-G250Uを起動します
2)外付けHDDを1台ずつつないでいきます
複数の外付けを同時につないだ場合USB3から認識していきます(2〜4にならないみたい)
追記)
・専用フォーマット(EXT3)を設定した場合接続を削除しないと駄目取り外せない
・USBを抜き差しする場合はFAT/NTSFにする
・システムのリカバリは、外部からできませんので起動できなくなった場合は
メーカー送りになります(B社は復旧モードあるのに・・・)
・オンラインマニュアルをよく読む
・可能ならばHDD取り出してバックアップ(メーカ保証なくなりますので自己責任で)
重要)接続のHDDのバックアップは自己責任でどこかにしといてね
こんなところです。バックアップ目的で買ったのに初日からメーカ送りにしてしまいました(あはっ
書込番号:4392105
0点

USB1だけでしたか。。。
USBポート1
USBクイックコピー用に設定されています。
FAT/NTFSフォーマットのディスク接続用に変更するには、「USBクイックコピー」でコピー先共有をすべて「未選択」に設定してください。
こういうことじゃ? ちょっと訂正
書込番号:4392148
0点

出来ました。
「USBクイックコピー」でコピー先共有をすべて「未選択」の画面になっていても最初だけOKで設定しないと駄目なんですね?
これで使い勝手良くなりそうです。
有難うございました。
書込番号:4396521
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDL-G250U」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2022/06/19 19:43:31 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/06 7:13:05 |
![]() ![]() |
3 | 2006/11/20 21:55:59 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/03 11:56:22 |
![]() ![]() |
8 | 2006/10/02 0:45:27 |
![]() ![]() |
0 | 2006/03/28 20:46:51 |
![]() ![]() |
0 | 2006/03/28 19:27:38 |
![]() ![]() |
0 | 2006/02/25 16:32:25 |
![]() ![]() |
3 | 2006/06/22 18:04:48 |
![]() ![]() |
0 | 2006/01/28 19:50:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





