『6.0TB?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥86,500

ドライブベイ数:HDDx4 容量:HDD:1TB DLNA:○ HDL-GT1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDL-GT1.0の価格比較
  • HDL-GT1.0のスペック・仕様
  • HDL-GT1.0のレビュー
  • HDL-GT1.0のクチコミ
  • HDL-GT1.0の画像・動画
  • HDL-GT1.0のピックアップリスト
  • HDL-GT1.0のオークション

HDL-GT1.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月下旬

  • HDL-GT1.0の価格比較
  • HDL-GT1.0のスペック・仕様
  • HDL-GT1.0のレビュー
  • HDL-GT1.0のクチコミ
  • HDL-GT1.0の画像・動画
  • HDL-GT1.0のピックアップリスト
  • HDL-GT1.0のオークション

『6.0TB?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDL-GT1.0」のクチコミ掲示板に
HDL-GT1.0を新規書き込みHDL-GT1.0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

6.0TB?

2010/04/01 20:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0

スレ主 目白台さん
クチコミ投稿数:2件

こちらの情報を見ているとこの製品はHDDの入れ替えで4.0TBにすることが
可能であるように見受けられます。

ところが、Yahooオークションで6.0TBというものが出ていたのですが、
このようなことも可能なのでしょうか?

今あるHDDは最大で2TBのものもあるようですが、ひょっとしてこれを
4本使用することで8.0TBまで増設することも可能なのでしょうか?

書込番号:11173714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/04/01 20:33(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/hdd/businessnas/hdl-xr/

シリーズが違いますが、8TBまで対応の物があります。
でも、法人向けとなっていまし、価格も一般の方は手を出さないと思います。

本題として、パソコンのパーツでオークションのものは、あまりお勧めできません。
付属品が欠けていたり、提示されている仕様のものか分かりませんので。
価格が安く手ごろという場合もありますが、HDD自体どのくらい使用してきたかはっきりしない物は特に。買ってすぐに壊れても誰にもんくを言えば・・・

2TBのHDDを必要容量分の台数を購入してRAIDすれば良いと思いますが。

書込番号:11173794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2010/04/01 20:59(1年以上前)

HDL-GTシリーズではファームウエアが4Tまでしか対応していないので
6T化はむりです。 挑戦したみた投稿がありますので参照してください。

[8929463]

書込番号:11173909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 目白台さん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/03 16:13(1年以上前)

きらきらアフロさん、solaris123さん、フォア乗りさん

ご回答ありがとうございます。

たしかに、ファームウェアを改造してある旨が記載されておりました。

そうですか、確かに私がオークションのものに手を出すのは難しそうですね。

ご紹介いただいたやり方を検討させていただきます。ありがとうございました。

書込番号:11181781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/04/03 21:51(1年以上前)

 基本的にこの商品は、HDD容量のアップグレードをサポートしていません。
 それは、公式ページを見ても、「利用可能な交換カートリッジ」が元の容量と同一なことから確認できます。
 掲示板で公開されているのは、「ファームウェアの仕様の一部」を利用することで自分の容量を忘れさせ、再定義しているに過ぎません。
 これは、正規の仕様ではなく、内部の機能として別の目的で作られた仕掛けを使ったものなので、「正しい方法や、保証の範疇にある手段では有りません。」
 仮につかったドライブがRHDシリーズであったとしても、保証もサポートも受けられない手法ということです。
 また、これは、自分自身の容量を確認し、定義する手法が確立されていることによって成功していますので、製品のラインナップに存在しない容量は定義することができませんから、4TB迄しか拡張ができないという話になります。
 というか、自分が何をしているかを理解しているのなら「試すまでも無く、不可能な手法である」と理解できるはずの作業です。
 実際には「未定義であるために、適切なボリュームを設定できない」だけですから、ファームウェアに項目を追加することによって、8TB迄拡張することはできます。
 パーティションテーブルがMBRパーティション形式で定義されているため、2TB以上のドライブがリリースされても、システム的に対応はできませんが、少なくとも2TBを4本は問題なく動作することは確認しました。
 したがって、「容量の変更自体が、保証の範疇の操作では無理」です。ここで公開されている手法は「定義されていない容量を見つけられないので、4TBより大きな容量を認識することは無改造では無理」です。
 但し、ハードウェア、OSとして持っている制限ではなく、ファームウェアのスクリプトが「知らない」レベルですから、ハードウェアや、ソフトウェアの根幹部分に関しては「対応は可能である」といえます。
 それ以前に、あんまりこの機種は速くありませんので、容量だけ積むのもバランスは悪いかもしれませんね。8TBは、ビルドするだけで3日くらい掛かったと思いますw
 ここの裏技的な仕様の流用だと更に時間は掛かるでしょうね。

書込番号:11183219

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「IODATA > HDL-GT1.0」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDL-GT1.0
IODATA

HDL-GT1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月下旬

HDL-GT1.0をお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング