


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT1.0
初めまして。ちょっと皆様の知恵を借りたくて投稿させて頂きます。
ファームウェアは最新、カートリッジ交換は一度もありません。
知人が使っていた物を2年ほど前にもらいました。
今まで故障・修理は一度もありません。
ここ最近、起動してすぐ温度異常エラーでシャットダウンを繰り返すようになったので
各カートリッジ、背面ファン、電源ファンをエアダスターで清掃しました。
しかし、動作は相変わらず起動→エラービープ音→シャットダウンで変わらず。
本体部分の上部黒カバーを取り外して、扇風機をあてながら起動してみてもダメでした。
起動してブラウザ上から本体情報を見ていたのですが
一度122℃という数字が見えたので、もしかしたら温度を検知する部分が
なにかおかしくなっているのかなと思った次第です。
修理に出そうにも、このままじゃHDD内のバックアップも取れないので困っています。
過去、同じようなトラブルを改善された経験がある方がいらっしゃれば
その時の方法などをご教授頂ければ幸いです。
以上の件、よろしくお願い致します。
書込番号:17893977
0点

別なトラブルですが、ハードディスクをぜんぶ引っこ抜いて本体だけ修理に出しましたね。
たしか、この機種よりももっと古いBuffalo製品だったかな?
おそらく修理に出すよりは買い換えるほうが良いのでしょうが、
動かないことにはデータを吸えませんので。
書込番号:17894138
0点

顧客の環境でその機体のメンテを担当した事がありますが、所持はしていませんので、あしからず。
その温度警告は、制御ボード側かHDD側のどちらでしょうか?
うろ覚えなので確証がないのですが確か、アラートメールが送信出来たと記憶していますので、まずそれが送られているか(設定してないとダメですが・・・)
次いで、Web管理ツールから各HDDベイのSMART値が見れるかどうか、ですね。HDDのSMART値自体が異常ならば、それをシステムが鵜呑みにして、"122度"を警告した可能性もあります。
SMART値が見れないならば、完全にNASの電源を落とした後、各ベイ毎にPCを繋いでSMART値が異常でないか、確認してみてはどうでしょう?
因みに、RAIDレベルは何ですか?
書込番号:17894211
0点

華氏122度は、摂氏50度…って話しではないのかな?
書込番号:17894241
0点

>am01125様
情報ありがとうございます。
HDD取り外しての修理が可能かどうかメーカーに問い合わせたところ
原因特定が難しいので出来ればすべて一緒に送って欲しいとの事でした。
まずはデータのバックアップが必要なので、起動してシャットダウンするまでの間に
すこしずつ手動で救い出している作業をしております。
書込番号:17898694
0点

>アキーム玉子様
情報ありがとうございます。
RAIDはRAID(1+0)で運用しております。
この温度警告はWebから見れる管理画面のシステム情報に表示されていたものです。
なお、管理画面からは各HDDのSMART値までは見れないので、
書き込みを拝見してから、一つずつのHDDを裸族のケーブルでPCに接続して
CrystalDiskInfoでSMART値を見てみました。
するとカートリッジ1、2(上から数えて)の温度は現在値30℃、最悪値52℃でしたが
カートリッジ3、4は現在値が145-150℃を示していました。
この機種が独自の温度センサーを搭載しているのではなく
SMART値を読み取って警告を出しているのならば恐らくこのHDDを交換すれば
このエラーは止まってくれるのかな、という期待をしております。
まずデータをすべて吸い出してから、ディスクセットの保管が出来るかどうかを
試してみたいと思います。
これを機会にすべてのディスクを交換、もしくは容量を増やしてみる事も考慮してみます。
書込番号:17898733
1点

>KAZU0002様
情報ありがとうございます。
私も一瞬それを疑ったのです。
まさかそんな温度になるとは思いませんので・・・
システム情報画面のキャプチャはこんな感じです。
ここに122℃という数字が表示されてました。
書込番号:17898751
0点

>するとカートリッジ1、2(上から数えて)の温度は現在値30℃、最悪値52℃でしたが
>カートリッジ3、4は現在値が145-150℃を示していました。
予想通り(メンテ当時もそんな気がした)SMART値をそのまま解釈している様ですね。
RAID10(1+0)って事は多分この場合は、
・カートリッジ1、2 = ミラーセット1
・カートリッジ3、4 = ミラーセット2
となり、ミラーセット2のデータは最悪損傷しているかも知れません。
しかし一方で、SMARTの"ステータス値"だけが間違っている=物理的には故障してない、ならばバックアップが取れるかも知れません。
でも、システムが強制シャットダウンしてしまうとの事で、バックアップの時間的猶予が与えられるのか否かが最大の問題かと。
強制シャットダウンを無効化する設定があるかもしれないのですが、ダメモトで確認してみて下さい。
加えて筐体内温度75度と言うのも異常であり、コンデンサが「おめでた」の可能性もあるかも知れません。
今、「セルフバックアップが有効になっていたら」と嘆いても仕方が無いので、可能な限り生存するデータのバックアップが急務でしょう。
書込番号:17899305
0点

>アキーム玉子様
自動シャットダウンを止める項目は管理画面の中には見当たりませんでした。
もしかすると、と思ってカートリッジ1,2のみを挿して起動してみましたが
正常起動はしませんでした。
幸い、温度異常エラーを吐いてからシャットダウンまで数分猶予があるので
その間にデータを少しずつ吸い出している状況です。
HDD交換しても他に故障箇所があるかもわかりませんし、
投資額を考えると新しいNASなり他の運用方法を考えるのもいいかなと思い始めております。
質問した以上、HDD交換してエラーが止まるかどうかの結果を提供するのが筋かと思いますが
データ救出の目処が経ちましたので、申し訳ありませんが
ここで一旦、問題解決とさせて下さいませ。
皆様、貴重な時間を割いて情報提供ありがとうございました。
書込番号:17902369
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDL-GT1.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 2019/04/29 15:05:23 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/10 10:54:17 |
![]() ![]() |
11 | 2018/09/29 22:25:24 |
![]() ![]() |
0 | 2018/04/09 16:31:54 |
![]() ![]() |
8 | 2014/09/05 6:02:11 |
![]() ![]() |
5 | 2011/08/15 17:50:47 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/07 20:35:44 |
![]() ![]() |
4 | 2011/07/08 10:02:08 |
![]() ![]() |
9 | 2011/07/05 18:03:41 |
![]() ![]() |
4 | 2011/05/27 21:01:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





