


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
仕事上、熱帯の国への長期の滞在をひかえ、画像の保存用に大きな容量の外付けハードディスクの購入を考えています。
さっそく質問をさせていただきますが、この機種では、当初 RAID機能を使っていて、途中からまるまる 1TB ひとつのディスクとして切り替えて使用を続けるといったことはできるでしょうか?
気温が非常に高い地方に長期に滞在するので、RAID機能があったほうが安心ではあるのですが、滞在中にディスク容量が足りなくなってしまった場合、ミラーにつかっていたディスクを使えるようだと助かります。
1TB の容量があるものだと、この機種あたりが評価が高く、値段も安めであるほか、ファンもついていて南国でも少し安心なので、これに決めようかと思案中です。
書込番号:7555280
0点

メーカーHPより引用。
>RAIDモードの変更を行うと、それまでのすべてのデータおよびパーティション情報は消去されます
最初から個別で使用すべき使い方となります。
大事なデーターのみ両方に入れて通常は片方にのみ使用でOKかな?
(光学メディアにもバックアップ必要だと思ふw)
書込番号:7555378
0点

平さん、さっそくどうもありがとうございます。
> 大事なデーターのみ両方に入れて通常は片方にのみ使用でOKかな?
なるほど、そのように使おうと思います。どうもありがとうございます。
この機械に決めようと思います!
書込番号:7556394
0点

RAID 1(ミラーリングモード)で使用していれば、可能です。
容量が不足した場合、マルチディスクモードに変更して
片方のディスクを消去すれば、1TB(500GB×2)として
使用することができます。
RAID 0(ストライピングモード)が絡むと、データが消失されます。
ミラーリングやマルチディスクから、ストライピングへ変更したり、
ストライピングから、ミラーリングやマルチディスクへ変更する場合には、
フォーマットが異なりますので、データ消失が起きます。
熱帯の国の気候が判りませんが、バックアップを欠かさないことですね。
絶対に安全なデータ保存方法というのは、残念ながら存在しません。
2重・3重に、複数のメディアにバックアップするのが最善であり、
現代科学の限界という事ですね。
書込番号:7558333
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > RHD2-U1.0T」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/10/12 23:58:17 |
![]() ![]() |
2 | 2011/10/21 12:22:26 |
![]() ![]() |
4 | 2011/06/02 18:12:01 |
![]() ![]() |
2 | 2011/10/10 15:39:23 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/25 18:01:05 |
![]() ![]() |
1 | 2010/04/04 12:27:05 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/02 23:14:14 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/15 17:59:31 |
![]() ![]() |
2 | 2009/09/23 17:33:31 |
![]() ![]() |
1 | 2010/01/26 2:50:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





