『RAID機能について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥58,300

容量:1TB 回転数:7200rpm インターフェース:USB2.0 RHD2-U1.0Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RHD2-U1.0Tの価格比較
  • RHD2-U1.0Tのスペック・仕様
  • RHD2-U1.0Tのレビュー
  • RHD2-U1.0Tのクチコミ
  • RHD2-U1.0Tの画像・動画
  • RHD2-U1.0Tのピックアップリスト
  • RHD2-U1.0Tのオークション

RHD2-U1.0TIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月中旬

  • RHD2-U1.0Tの価格比較
  • RHD2-U1.0Tのスペック・仕様
  • RHD2-U1.0Tのレビュー
  • RHD2-U1.0Tのクチコミ
  • RHD2-U1.0Tの画像・動画
  • RHD2-U1.0Tのピックアップリスト
  • RHD2-U1.0Tのオークション

『RAID機能について』 のクチコミ掲示板

RSS


「RHD2-U1.0T」のクチコミ掲示板に
RHD2-U1.0Tを新規書き込みRHD2-U1.0Tをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAID機能について

2008/03/19 16:10(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T

スレ主 sconvictさん
クチコミ投稿数:4件

仕事上、熱帯の国への長期の滞在をひかえ、画像の保存用に大きな容量の外付けハードディスクの購入を考えています。

さっそく質問をさせていただきますが、この機種では、当初 RAID機能を使っていて、途中からまるまる 1TB ひとつのディスクとして切り替えて使用を続けるといったことはできるでしょうか?

気温が非常に高い地方に長期に滞在するので、RAID機能があったほうが安心ではあるのですが、滞在中にディスク容量が足りなくなってしまった場合、ミラーにつかっていたディスクを使えるようだと助かります。

1TB の容量があるものだと、この機種あたりが評価が高く、値段も安めであるほか、ファンもついていて南国でも少し安心なので、これに決めようかと思案中です。

書込番号:7555280

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/19 16:44(1年以上前)

メーカーHPより引用。
>RAIDモードの変更を行うと、それまでのすべてのデータおよびパーティション情報は消去されます

最初から個別で使用すべき使い方となります。
大事なデーターのみ両方に入れて通常は片方にのみ使用でOKかな?
(光学メディアにもバックアップ必要だと思ふw)

書込番号:7555378

ナイスクチコミ!0


スレ主 sconvictさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/19 21:06(1年以上前)

平さん、さっそくどうもありがとうございます。

> 大事なデーターのみ両方に入れて通常は片方にのみ使用でOKかな?

なるほど、そのように使おうと思います。どうもありがとうございます。
この機械に決めようと思います!

書込番号:7556394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/03/20 04:33(1年以上前)

RAID 1(ミラーリングモード)で使用していれば、可能です。
容量が不足した場合、マルチディスクモードに変更して
片方のディスクを消去すれば、1TB(500GB×2)として
使用することができます。
RAID 0(ストライピングモード)が絡むと、データが消失されます。
ミラーリングやマルチディスクから、ストライピングへ変更したり、
ストライピングから、ミラーリングやマルチディスクへ変更する場合には、
フォーマットが異なりますので、データ消失が起きます。

熱帯の国の気候が判りませんが、バックアップを欠かさないことですね。
絶対に安全なデータ保存方法というのは、残念ながら存在しません。
2重・3重に、複数のメディアにバックアップするのが最善であり、
現代科学の限界という事ですね。

書込番号:7558333

ナイスクチコミ!0


スレ主 sconvictさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/22 20:45(1年以上前)

LynnMinmayさん、どうも丁寧にご説明をありがとうございます。やはり、複数のバックアップが大事ということですね。ハードディスクも含めて、バックアップ用のメディアをたくさん持っていこうと思います。

いずれにせよ、この機械をえらぶ気持ちが固まりました。どうもありがとうございます。

書込番号:7571471

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「IODATA > RHD2-U1.0T」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RHD2-U1.0T
IODATA

RHD2-U1.0T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月中旬

RHD2-U1.0Tをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング