『大容量ファイル転送中にエラー発生。以後操作不能。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥69,000

ドライブベイ数:HDDx4 容量:HDD:1TB DLNA:○ LANDISK Home HDL4-G1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LANDISK Home HDL4-G1.0の価格比較
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のスペック・仕様
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のレビュー
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のクチコミ
  • LANDISK Home HDL4-G1.0の画像・動画
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のピックアップリスト
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のオークション

LANDISK Home HDL4-G1.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月下旬

  • LANDISK Home HDL4-G1.0の価格比較
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のスペック・仕様
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のレビュー
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のクチコミ
  • LANDISK Home HDL4-G1.0の画像・動画
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のピックアップリスト
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のオークション

『大容量ファイル転送中にエラー発生。以後操作不能。』 のクチコミ掲示板

RSS


「LANDISK Home HDL4-G1.0」のクチコミ掲示板に
LANDISK Home HDL4-G1.0を新規書き込みLANDISK Home HDL4-G1.0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0

購入後、PC内にあるファイルをLANDISKへ移そうと、エクスプローラより、ファイルの移動を行っているのですが、いくつかのファイルで合計5GB程度のファイルを転送していると、途中でエラーが発生し、エクスプローラのネットワーク上からLANDISKは消失。IPアドレスによるpingには反応するのですが、ブラウザから管理画面へには繋がりません。

仕方ないので、電源ボタンよりシャットダウンを試みるのですが、ステータスランプが点滅したまま、1時間近く放置しても電源が落ちません。

止むを得ず、電源コードを抜いて、無理やり電源を落とすと、案の定、起動後はRAIDが崩壊しています。

RAID再構築をして、再度、ファイルの移動を試みるのですが、また同じ現象が発生して、死亡します。

この現象を購入して2日で、すでに4,5回繰り返しています。転送するファイルの大きさが、2GB程度だと問題はおきないようですが…。できることならば、数十ギガのファイルを一片に転送したいぐらいなのですが…。

PCのOSはVista Home Premium SP1。PCとLANDISKはルータ経由で有線(1000Base-T)で繋がっています。LANDISKのファームウェアは確か、1.13だったと思います。

初期不良なのでしょうか?

一応、先程サポートに問い合わせメール出しましたが、どなたか同様の症状が出た方いましたら、対処方法など教えて頂けると幸いです。

書込番号:8920059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/01/12 14:02(1年以上前)

スペースカウボーイさん こんにちは。

この製品を持っていないので、詳細なところはわかりません。
IPアドレスは、DHCPサーバが振ってくるIPですか?
一度IPアドレスを固定にしてみるとか・・・。

既に試されているなら、ご容赦ください。

書込番号:8923891

ナイスクチコミ!0


paramさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/12 20:17(1年以上前)

我家は、MacProとMacBook(MacOSX)で、LANDISK(RAID5)は光ルータ経由で有線(100Base)接続、と環境は違いますけど
ファームウェア1.2にしてリモートリンク機能を準備中で、今迄のLANDISKの用途は、REGZAの地デジ録画、Mac2台のデータバックアップ、iTuneサーバ機能、iPhoto管理、DVDをdmg化し疑似DVDチェンジャーとして利用です。
今日もMacProから9ギガのデータを転送しましたけど、問題なしです。

書込番号:8925719

ナイスクチコミ!0


R23さん
クチコミ投稿数:27件

2009/02/08 18:29(1年以上前)

2G以上のファイルを転送するにはFirefoxなどのブラウザを使用した方が良い。というような話を聞いたことがあります。
聞いた話なのでソースとかは分からないですが...

書込番号:9060962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/09 02:29(1年以上前)

初めてRAID5を構築するときやRAID崩壊後からRAID5を再構築するのに12時間以上かかります。私のはその間はアクセスしないようにして管理画面から構築が終わったことを確認してから使用するようにしています。RAID5構築後なら500GBくらいコピーしても特に不具合は出ませんでした。

書込番号:9063785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/02/09 17:41(1年以上前)

ファイルの大きさに関係なく転送中にアクセス不能に頻繁に陥り、且つファイルの転送中ではなく、エクスプローラにてフォルダを開こうとするだけでアクセス不能に陥るので、IODATAのサポートに連絡取ったところ、すぐに修理もしくは交換となり、結局交換してもらいました。

初期不良だったと思います。

※アクセス不能とはpingでの応答のみで、ブラウザを経由しての管理画面にアクセスできない状態かつ、電源ボタンよりシャットダウンもできない状態です。

書込番号:9066039

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LANDISK Home HDL4-G1.0
IODATA

LANDISK Home HDL4-G1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月下旬

LANDISK Home HDL4-G1.0をお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング