


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0
無事に容量アップができました。
1TBのHDDも安くなっているので非常にお得感がありますね。
皆さんも是非!
・・・でも転送速度は遅いです。しかたないですね。
USBやeSATAでも使えるとイイんですが・・・
次期モデルに期待します。
書込番号:9180698
1点

容量アップおめでとうございます。
私もチャレンジしてみたいので是非やり方を教えてください。
書込番号:9276364
0点

HDが安くなってきたので、1.5TBを2個買っ増設しましたが2TBしか認識しません
是非RAID5による3TB(4TB)のやり方を教えてください!
書込番号:9375597
0点

久々に見たら質問が2件も・・・take233さんスミマセン
macpenvさん こんばんは。
1.5TBを2台・・・
もう少し現在ご利用の環境を詳しく教えてください。
IOのNASの品番やHDDの容量や組み合わせ等。
書込番号:9375773
0点

LANDISK Home HDL4-G1.0で増設した1.5TBを2個はSEAGATEのST31500341ASです
最初からついているのはSEAGATEのST3500320AS 500GBの2個です
書込番号:9376215
0点

LAN DISK Homeシリーズは4TBのモデルが最大なので、1.5TBのHDDは認識しないのでわ?と思います。
バッファローのTeraStation PROだと6TBのモデルがありますが。我が家でも2TB(500GBx4)のモデルを6TB(1.5TBx4、HDDはサムスンのHD154UI)にしましたが、ちゃんと使えています。
書込番号:9376443
0点

それは問題無いと思います。
NASの中身はLinuxベースであり2TBとかは関係無いです。
1TB×4の4TBは可能です。
問題は1.5TB×4や2TB×4ですね。
可能かどうかは やってみないとわかりません。
個人的な意見としては、可能だと思いますが・・・
ちなみに、ネット上では「HDD内のバイナリを書き換える」などと書かれている場合がありますが、その必要は無いです。
それと、RAID5で運用するなら同容量のHDDを4台用意しましょう。
あとで1TB×4にする方法を書き込んでおきます。
ただし、あまりにも時間がかかる為に検証等はしていませんので少し参考にする程度の気持ちで読んでください。
HDDをパソコンに外付けできる機器はありますか?
例えば裸族のお立ち台とかHDDケースとか
書込番号:9388230
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2016/06/03 18:40:02 |
![]() ![]() |
1 | 2012/12/05 20:37:41 |
![]() ![]() |
1 | 2010/06/06 22:37:45 |
![]() ![]() |
4 | 2012/12/05 20:34:23 |
![]() ![]() |
9 | 2009/04/13 16:48:55 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/10 19:59:01 |
![]() ![]() |
5 | 2009/02/09 17:41:07 |
![]() ![]() |
9 | 2009/04/05 17:56:39 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/11 20:11:20 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/06 6:27:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





